3月→5月 | ゲームを積む男

3月→5月

任天堂、ニンテンドー3DS「スティールダイバー」5月12日に発売決定

発売直前になって震災が発生してそのまま発売延期になっていたスティールダイバーの発売日が5月12日に決定、約2ヶ月の遅れって感じ。

本当にギリギリのタイミングでの発売延期だったから一部のテンポでは広告やチラシがあったりとか、雑誌とかにも3月17日発売のまま広告が載ってしまっていたけど仕切りなおしって感じかな、当初の発売日ではスリムクラブがCMキャラクターになっていたけれど公式サイトを見る限り姿が見えないからどうなるんだろう。

海外では3DS発売と同時に発売されたタイトルとなっており、一部の輸入ゲームショップでは購入する事が出来ますが残念ながら3DSでは海外のゲームソフトを日本の本体で動かす事が出来ないので海外の3DS本体が必要になります。

北米の3DSは将来的には買おうと思っているけど流石にまだ買わないかなぁ新色が出ればそれを購入したいかも。

-------------
コーエーテクモ、3DS「DEAD OR ALIVE Dimensions」5月19日発売。無料スペシャル・コスチュームも同日配信開始

スティールダイバーと同様に震災の影響で延期していたデッドオアアライブも5月に決定、元々の発売日もスティールダイバーの次の週だったけれど今回も同様。

発売と同時に開始するコスチューム配信もスタートするから購入するなら発売日かなぁ、一応配信予定が一巡したらもう一度配信されるみたいだけど。

3DSでのいつの間にか通信を行うにはソフト側で配信を受ける様に設定する必要があるから購入したら早めに設定だけは行う必要があるね。

気になるのは発売日の配信だけどこれは何時頃になるんだろう、例えば発売日に購入しても設定したのが夜遅くとかだったら結局発売日分の配信が受けられないとかだったらちょっと残念な事になりそうだし。

そもそも発売日の翌日からスタートでも良いんだけどね。

-------------
任天堂が北米新作スケジュールを発表『時のオカリナ 3D』『Wii Play: Motion』他

日本では震災の影響で延期していたタイトルがようやく決定してきた感じだけど海外では時のオカリナ3Dの発売日も決定したみたい。

気になるのは国内版の発売日になるんだけどいつ頃になるだろうなぁ、震災の影響で一部のタイトルが遅れたけれど流石にゼルダとかは他の地域と合わせるんじゃないかと思っているけどね。

それにしても時のオカリナ3Dは元スクウェアスタッフの会社による開発か、基本的にリメイクだし任天堂内製である必要はないとは思うけど最近のゼルダは外注のイメージが無かったから少し意外。

外注とは言え任天堂スタッフによるチェックは当然入っているだろうしゲームの出来は問題ないだろうけどねー。

それにしても任天堂は元スクウェアスタッフの会社を多く使ってるなぁ、謎の囲い込みなり。

…で、そんな事を考えていたら日本でも6月16日に発売が決定していたりするしw

5月からやっと3DSが大活躍しそうです。