2011年3月第4週のランキングを見てみる
本編に後日譚と新シナリオを追加で120%楽しめる名作RPG「FFIV Complete Collection」が10万本の「ゲームソフト週間販売ランキング」
決算期合わせの急ごしらえの感じも強いけれどなんだかんだ言ってファイナルファンタジーブランドは強いなーって思う所、FFIVは過去の移植・リメイクを合わせると既に5~6回は出ているんだけど今回は配信でのみ提供されていたTHE AFTER YEARSとかが初めてパッケージ化されているのも好調な原因かも。
ただ、それ以外に目立ったタイトルが無いのは2位がまだ三國無双6だったり3位が3DSのガンダムで2万5千本程度だって所からわかるなぁ。
3DSのガンダム自体はこれが好調なのか不調なのか判断に迷う感じ、PSPのガンダムバトルシリーズの売上を考えると物足りないのは確かなんだけど基本的にはそれの素材を流用して作った感じでもあるし、そもそも現行のPSPと3DSでは本体の普及自体が大きく違うからね。
そもそもランキング11位以下が既に4桁本数ってのが震災の影響が出まくっている感じなんだよなぁ、3DSでも前評判の高かったデッド・オア・アライブとか延期しているソフトが多いからねぇ。
あと、PSPの本体が好調で5万台と3DSと同等の売上なのは流石、本体の出荷もそれなりにあるみたいだけどまだまだ人気が続いている感じだなぁ、3DSもこんな状況ながら5万台なのは新しい本体だという需要が出ていると言う感じ。
ただ、3DSのソフト自体は定番のレイトンに任天犬猫位しか定着してないのは痛い所、任天堂のタイトルも結局3月は出なかったし、一応再来週にパイロットウィングスが発売されるのでそれ以降かなぁ。
3月に関しては完全に想定外の出来事があったから厳しいのだろうけど早く状況を立てなおして再スタートを切ってほしい感じ、海外では好調みたいだからそちらも踏まえたりしてね。
決算期合わせの急ごしらえの感じも強いけれどなんだかんだ言ってファイナルファンタジーブランドは強いなーって思う所、FFIVは過去の移植・リメイクを合わせると既に5~6回は出ているんだけど今回は配信でのみ提供されていたTHE AFTER YEARSとかが初めてパッケージ化されているのも好調な原因かも。
ただ、それ以外に目立ったタイトルが無いのは2位がまだ三國無双6だったり3位が3DSのガンダムで2万5千本程度だって所からわかるなぁ。
3DSのガンダム自体はこれが好調なのか不調なのか判断に迷う感じ、PSPのガンダムバトルシリーズの売上を考えると物足りないのは確かなんだけど基本的にはそれの素材を流用して作った感じでもあるし、そもそも現行のPSPと3DSでは本体の普及自体が大きく違うからね。
そもそもランキング11位以下が既に4桁本数ってのが震災の影響が出まくっている感じなんだよなぁ、3DSでも前評判の高かったデッド・オア・アライブとか延期しているソフトが多いからねぇ。
あと、PSPの本体が好調で5万台と3DSと同等の売上なのは流石、本体の出荷もそれなりにあるみたいだけどまだまだ人気が続いている感じだなぁ、3DSもこんな状況ながら5万台なのは新しい本体だという需要が出ていると言う感じ。
ただ、3DSのソフト自体は定番のレイトンに任天犬猫位しか定着してないのは痛い所、任天堂のタイトルも結局3月は出なかったし、一応再来週にパイロットウィングスが発売されるのでそれ以降かなぁ。
3月に関しては完全に想定外の出来事があったから厳しいのだろうけど早く状況を立てなおして再スタートを切ってほしい感じ、海外では好調みたいだからそちらも踏まえたりしてね。