ASPHALT 3D:NITRO RACING
公式サイト
このゲームは様々なハードウェアで発売されている「ASPHALT」と言うレースゲームシリーズのニンテンドー3DS版なのです。
他にも発売されているハードウェアは例えばiPhone/iPod touchとか、Android端末向けにも発売(配信)されていたりするんだ、他にもニンテンドーDSiのDSiウェアとしても配信されているから購入している人もそれなりにいるかも知れない。
DSiウェアで配信されたのがASPHALT4で、iPhone/iPod touchでは6作目が配信されていたりするからシリーズの数は結構多いタイトルなのです。
で、今回の3DS版は画面構成が最新作の6と同様になっているので恐らくはそちらと同時に開発されていた模様。
ゲーム自体は実車のライセンスを得て収録しているけれど、リアルな操作感覚を味わえるタイプのゲームじゃない感じで、グランツーリスモよりもリッジレーサーに近い感じかな。
グランツーリスモみたいな実車を採用したグラフィックにリッジレーサー的な非現実的なドリフトで一気にコーナーを曲がる感覚、それにコース内で近道を見つけてレースを有利に進めたりとかニトロを貯めて一気に加速するとか、コース内のアイテムを取得するとか様々なテクニックを見せる事でポイントが増えたりとか、色々なレースゲームの美味しい部分をかき集めた感じの内容。
ゲームの目的は4種類のレースが1つのセットになっていてその4種類を全てクリアーしたら次のレベルへと進んでいける感じ、クリアーする事で経験値的な物が手に入ったりもする。
経験値が溜まると新しい要素をオープンにするためのロックが開放されて、そこで更にレース中で貯めたお金を使う事で要素がオープンになるなどの遊び続ける為の要素も盛り込まれている。
グラフィックに関しては静止画はリッジレーサーと同等かな、流石はiPhoneなどでも綺麗なグラフィックのゲームを大量に手がけているゲームロフト製だって感じるのですが残念ながらフレームレートが低めなのが欠点。
このフレームレートの低さはかなり残念な所で、例えば前述のiPhone版などは3DS版よりも安定した描写が行われているのを見たりするともう少し頑張って欲しかったと思えるのです。
勿論、立体視対応で奥行きなどを感じられるからその面でiPhone版にはない魅了があるのですがそれだけにもう少しフレームレートを頑張って欲しかった思いも強かったりするのです、地力のある会社だから今後に期待したい所。
ただ、ゲーム自体は色々なタイトルの美味しところをつまみ食いした感じなんだけどまとまりは良くて普通のレースゲームとして楽しめる作りになっています、600円で配信されているiPhone/iPod touch版と似通った内容なのはどうかなーって思うけれどリッジとは一味ちがうレースゲームを楽しみたいなら意外とアリかも。
つまりは600円じゃないパッケージソフトとして見ちゃうから荒が目立つんだよなぁ、メニュー選択が十字ボタンだけだったりとかするし、タッチパネル部分と立体視液晶を何度も視線を上下させる感じなのも気がかりだったりとか、フレームレートも含めて今一歩な感じが強いかも。
それだから基本的にはリッジレーサーの方がオススメだけどねー。
このゲームは様々なハードウェアで発売されている「ASPHALT」と言うレースゲームシリーズのニンテンドー3DS版なのです。
他にも発売されているハードウェアは例えばiPhone/iPod touchとか、Android端末向けにも発売(配信)されていたりするんだ、他にもニンテンドーDSiのDSiウェアとしても配信されているから購入している人もそれなりにいるかも知れない。
DSiウェアで配信されたのがASPHALT4で、iPhone/iPod touchでは6作目が配信されていたりするからシリーズの数は結構多いタイトルなのです。
で、今回の3DS版は画面構成が最新作の6と同様になっているので恐らくはそちらと同時に開発されていた模様。
ゲーム自体は実車のライセンスを得て収録しているけれど、リアルな操作感覚を味わえるタイプのゲームじゃない感じで、グランツーリスモよりもリッジレーサーに近い感じかな。
グランツーリスモみたいな実車を採用したグラフィックにリッジレーサー的な非現実的なドリフトで一気にコーナーを曲がる感覚、それにコース内で近道を見つけてレースを有利に進めたりとかニトロを貯めて一気に加速するとか、コース内のアイテムを取得するとか様々なテクニックを見せる事でポイントが増えたりとか、色々なレースゲームの美味しい部分をかき集めた感じの内容。
ゲームの目的は4種類のレースが1つのセットになっていてその4種類を全てクリアーしたら次のレベルへと進んでいける感じ、クリアーする事で経験値的な物が手に入ったりもする。
経験値が溜まると新しい要素をオープンにするためのロックが開放されて、そこで更にレース中で貯めたお金を使う事で要素がオープンになるなどの遊び続ける為の要素も盛り込まれている。
グラフィックに関しては静止画はリッジレーサーと同等かな、流石はiPhoneなどでも綺麗なグラフィックのゲームを大量に手がけているゲームロフト製だって感じるのですが残念ながらフレームレートが低めなのが欠点。
このフレームレートの低さはかなり残念な所で、例えば前述のiPhone版などは3DS版よりも安定した描写が行われているのを見たりするともう少し頑張って欲しかったと思えるのです。
勿論、立体視対応で奥行きなどを感じられるからその面でiPhone版にはない魅了があるのですがそれだけにもう少しフレームレートを頑張って欲しかった思いも強かったりするのです、地力のある会社だから今後に期待したい所。
ただ、ゲーム自体は色々なタイトルの美味しところをつまみ食いした感じなんだけどまとまりは良くて普通のレースゲームとして楽しめる作りになっています、600円で配信されているiPhone/iPod touch版と似通った内容なのはどうかなーって思うけれどリッジとは一味ちがうレースゲームを楽しみたいなら意外とアリかも。
つまりは600円じゃないパッケージソフトとして見ちゃうから荒が目立つんだよなぁ、メニュー選択が十字ボタンだけだったりとかするし、タッチパネル部分と立体視液晶を何度も視線を上下させる感じなのも気がかりだったりとか、フレームレートも含めて今一歩な感じが強いかも。
それだから基本的にはリッジレーサーの方がオススメだけどねー。