ニンテンドー3DSの発売ですよ。 | ゲームを積む男

ニンテンドー3DSの発売ですよ。

公式サイト

紆余曲折あったけれど等々ニンテンドー3DSの発売。

「メガネ不要で立体映像が見られる」

と言う初めのインパクトを提げる形で登場しましたが、当然ながら立体映像に関する肯定意見から否定意見まで様々でてきている訳です、肯定意見は距離感覚がつかみやすくなるとか表現の幅が広がるとか。

否定的な意見としては目が疲れるとか、そもそも子供には良くないんじゃないかとか。

ただ、それに加えてもまだまだニンテンドー3DSには魅力が多い訳です。

まずは「現行DSよりも高性能」

と言う事、今までのニンテンドーDSは据え置きのゲーム機に例えるならニンテンドー64辺りに近い性能でして、ある程度の3D表現は可能でしたがまだまだ荒い部分がある能力でしたが今回のニンテンドー3DSはそれよりも一世代以上進化してゲームキューブやWiiに近いグラフィックが表現出来るようになりました。

その証拠にWiiとニンテンドー3DSの両機種で発売されるソフトも出る予定ですし、これからもゲームキューブレベルのタイトルが出て来る可能性がありますね。

更に「現行DSよりも様々な操作が可能」

ってのも大きなパワーアップポイントです、現行DSではタッチパネルと言う最大の武器がありましたが今回はそれに加えてアナログ操作の可能なスライドパッドが搭載されたりとか、ジャイロセンサーにてモーションコントロールまで可能になっています。

DSiから継承されたカメラやSDカードスロットも含めてインプット面とアウトプット面が広がっているのは現行DSからの進歩と言える筈。

そして忘れちゃいけないのは「すれちがい通信の基本機能化」。

今まではソフト単位で行っていたすれちがい通信が本体の標準機能になる事でそれ程多く販売されなかったゲームタイトルでもすれちがい通信を利用した遊びがやりやすくなりますからより本体を持ち歩きたくなる形になりそうですね。

ブームが過ぎたタイトルのゲームでもすれちがい通信をONにしておけばふとした瞬間にすれ違う可能性だってありそうです、ドラクエ9がすれちがい通信で人気を得ましたがそれを上回るタイトルも出て来る可能性がありそうです。

他にも「本体更新により機能追加がある」とか「初めから様々なソフトが収録されている」とか魅力の多いニンテンドー3DS、本体の発売と同時に出るタイトルは全体的に地味ですがこれから定期的にタイトルが発売されますし、着実に魅力を増してくるのは間違いないでしょうなぁ。