息フーフー | ゲームを積む男

息フーフー

誰もが一度はやった「カセットフーフー」。あれってどういう原理?

カセットフーフーで接触が良くなると言う噂の根拠

1.端子部に付着したホコリが息で飛ばされる事によって接触が良くなる

2.息の中にある水分が端子に付着して一時的に接触が改善される

3.何となく雰囲気的によくなった気がする


やっちゃいけない根拠

1.息の中にある水分が原因で端子部にサビが発生する可能性がある

2.逆にホコリが入って接触が悪くなる可能性がある

3.餃子を食べた後とかだとちょっと嫌だね


だそうで、両方共分かる気がするわぁ。

でもファミコン世代の人間の性(サガ)として端子部分には思わず息を吹き掛けてしまうのである、これはニンテンドーDSだろうとニンテンドー3DSだろうと、もちろんメディアがゲームカード形式に変わるNGP(仮称)だろうと変わらないのである。

本当は部屋を掃除してホコリが発生しにくくするとか接点復活剤を購入してメンテナンスしたりメーカー公認のクリーナーを使用するのが一番良いんだろうけどねー。

ってかDSのクリーナーってまだ売っているのかしら、3DSでも対応できるかしら。

また探してみるか。