さよならUMD(予定) | ゲームを積む男

さよならUMD(予定)

次世代PSP「NGP」で現行PSPのUMDソフトはどうなるのか、ソニーに直接聞いてみました

大切なこと1,NGP(仮称)ではUMDは使えません。

大切なこと2.ユーザーが手持ちのUMDソフトをダウンロード版にする試みはPSPgoの時に頓挫してます。

大切なこと3.ユーザーが持っているUMDソフトのダウンロード版を安価に購入するシステムは恐らく出来ません。

流石に現在ダウンロード版が発売されているタイトルに関してはそのままNGPでも使用する事が出来ると思うけれど、UMD版をメインで購入しているユーザーにとっては後継機で旧機種のゲームが素直に使えないってのはやっぱりデメリットになるんだろうなぁ。

UMD自体は容量のメリットも無くなった今となってはデメリットばかりが残るメディアなのでNGP(仮称)で廃止するってのは正解なんだけどね。

外付けのUMDドライブを用意して現行PSPユーザーが手持ちのソフト資産をNGP(仮称)で使用できるようにするってのは確かに理想的かも知れないけれど、UMDでビデオソフトを販売してもらう時に外付けのドライブを作らないって話が条件になっていたと言う話もあるし、用途の限定される物に関して作るのは難しいだろうなぁ。

コピー対策を考えると常時NGP(仮称)にUMDドライブを接続してソフトを読み込んでいる必要があるだろうし、やっぱりUMDは鬼っ子なんだろうなぁ。

しかししかし、こうして考えるとNGP(仮称)はUMDが使えないと見たほうが良いわけで、逆にUMDが必要となる現行PSPもNGP(仮称)が発売された後でも暫くは共存するんじゃないかと思うのである、特にモンハンユーザーにはパッケージソフトの方が重要だと思うし。