そういえばニンテンドー3DSはブルートゥースは非搭載だね。 | ゲームを積む男

そういえばニンテンドー3DSはブルートゥースは非搭載だね。

任天堂からBluetoothキーボード iPhone/Androidにもつながる?

BluetoothはWiiリモコンやPS3のコントローラーの接続に使われていたり、他の携帯ゲーム機ではPSPgoに採用されている程度かな、そこまで高額なものでもないんだけど3DSでは無線LAN接続が出来るから被るシステムは不要って考えなのかも、他にコストを使うだろうし。

でもそんなBluetoothのチップをDSカードの小さいスペースに収めることが出来るってのが技術の進歩なんだろうなぁって思ったりする、とは言え最近のPC向けブルートゥースレシーバーでもUSB端子からちょこっとだけ出るとか普通だからなぁ。

まだ実際のDSカードが公表されている訳じゃないから何ともいえないけれど、おそらくは通常のDSカードから少しだけ出っ張っている感じになるのかしら、DSテレビみたいな…ってアレは大きすぎるか(そういえばDSテレビって3DS対応だよね)。

キーボード自体のサイズもまだわからないけれど大人(例:社長)も問題なく使えるレベルみたいだから一定のサイズを維持しているんじゃないかと思う、フルサイズのキーボードよりも一回り小さいだろうけどアイソレーション(キーとキーの間が開いている)タイプだから打ちづらくはなさそうかな。

汎用性のBluetoothを使っていると言う事で他の対応機器にも使用できそうだってのは良いところ、最近はiPhoneなどのスマートフォンでBluetoothキーボードを使う人も多いけどこうしたキーボードって意外と価格が高い事が多い(安くても4~5千円で高いと1万円以上)からポケモンタイピングに飽きても他に使い回す事ができるのが嬉しい。

iPadみたいなタブレット端末でキーボードを使うとちょっとしたPCの代わりに使うことも出来るからねぇ。

ただ、このゲームの価格がそれなりに高くなるとちょっと残念かも知れないけど、そのあたりは任天堂の戦略に期待してみよう、5千円代だったらキーボード目当てに買っても良いかもなぁ。

しかし、せっかくBluetoothキーボードが用意されても基本的にゲームではポケモンタイピング以外の用途で使えないのが残念な所、せめてWiiでも使えるとかなら良いのにねー、あと3DSでも。

まぁ、3DSの場合はタッチパネルでキーボードの代わりになるからそこまでキーボードを必要としないか。