今日の日記101226
ここ最近の寒さが熱い!
-------------
猿真似
SCE社長、「タッチ対応PSP」を示唆
DSが先駆け的にタッチパネルを搭載してそこからスマートフォンとかデジカメとか様々なものにタッチパネルが搭載されているこのご時世に今更タッチ対応PSPとか冗談を言わないでおくれよ。
いや、次期PSPが開発されているとしてそれにタッチパネルなどのインターフェースが搭載されるのはすでに想定通りだとは思うんだ、問題なのはすでに様々なもので使われているタッチパネルというインターフェースを次期PSPに搭載したとしてそれを生かした新しいゲーム体験が出来るかって事であって。
正直なところ、PS Moveを見る限り『DSのグラフィックが綺麗になった』以上のものが出せるかどうか非常に疑問ではあります、あるとしたらモンハンの装備変更が簡単になるとかその程度じゃないかしら。
当然次期PSPとは別に開発されているであろうPS Phoneも(Android端末であるから)タッチパネルは搭載されるわけだし、今のPSPのダメな部分をそのまま継承した形でタッチパネルを搭載とかしても無理だと思うんだよなぁ。
-------------
攻略してる?
AKB48 : 話題のゲームに早くも攻略本が写真集部門首位
攻略本なのに写真集部門とは如何に。
まぁ、題材を考えれば攻略本と言うよりも写真集であるのは間違いないと思うけど。
そう言えば先日ゲームショップを覗いたときに高校生位の少年二人がPSPコーナーにて件のAKBゲームのダミーパッケージを手にとってあれこれしゃべっているのを見かけたのですが、やっぱりあのくらいの年頃になると気になるゲームって事なのでしょうか。
思春期だからハンティングだけじゃなくて異性にも興味をもつのは間違いないことだとは思います。
-------------
Skypeを使わない自分
Skypeで大規模サービス障害
企業とかでSkypeをメインのインフラに使用しているとしたら大変だったんだろうなぁっと人ごとながら眺めてみたり。
Skypeとかauがそれをスマートフォンの目玉サービスに持ってくる位にメジャーなサービスになっているから結構使っている人が多いと思うんだけど、それだけにサービス障害が怒ったら影響も増えるんだろうなぁ。
Twitterとかでもサービス障害が起こっているときにそれに関するあれこれをつぶやいている人が結構いたしね、例によってある事ない事【拡散希望】していたのは苦笑いだけど。
-------------
580円、一瞬買おうかと思ってた。
雑誌DIME付録のアンプ内蔵ステレオスピーカーは欠陥品!?
580円の雑誌に付録で付けるレベルなのだからそれこそ100円ショップに毛が生えた程度しか予算をかけられないってのはわかるんだけど流石に『ステレオスピーカーなのにステレオじゃない』ってのは論外だよなぁ。
一応トレンドを紹介する雑誌なんだったらその辺りの基本的な部分はちゃんとしておかないと雑誌としてのレベルも疑われると思うんだけどね…
まぁ、実際にトレンド雑誌を見てトレンドを追求する層はそんな細かいことを機にしないのかも知れないのかなー。
-------------
『さかなクン』は天皇陛下も公式に呼ぶ名称です
作家「『さかなクンにさんをつけろ』という若者の日本語感覚の異常さ、それを認めたNHKのバカさ」
140文字と言うTwitterのやりとりの中で行われる日本語の言葉遊びに対して真面目に批判をする作家の愚かさ、とか言っちゃいけないよ。
ネタにマジレスカコワルイって言いたいかも知れないけどもしかしたら作家の人は真面目に憂いているかも知れないし、誰か丁寧に「これはちょっとした言葉遊びなんですよ」って教えてあげれば良いと思うのです。
目立たないように、そっとね。
-------------
『デジタルコロコロコミック』とか
ミクシィ、「チェック」「イイネ」「つぶやき」を商標出願 「独占利用が目的ではない」
FacebookとかTwitterとかライバルサービスを印象させる言葉を商標出願とかまるで一時期のコナミじゃないか、迷走した大手の行う手法としてよくあるパターンではありますがちょっとなんだかなーって思うことではありまする。
ってかこの3つはどれも商標として使うにはあまりにも広すぎるから普通に考えると却下されると思うんだけどねぇ。
-------------
久しぶりにソニックカラーズを黙々とプレイしてやっぱり面白いなーって思ったり。
DS版も鈍足で進めているんだけど、ボス戦を中心に結構難易度が高いから大変なのよね。
Wii版の難易度設定は良い意味で任天堂的な、普通にクリアーするにはそこまで難しくはなくて赤リングとかを集めたりSランクを目指したりすると難しくなるタイプの調整がされているのです。
それに対してDS版の難易度調整は良くも悪くもスパルタンな、死に覚えを基本とするタイプの難易度設定で良くも悪くもセガっぽい作り、どちらが良いか悪いかってのじゃないけれどWii版の方が広くオススメできるのは間違いないかなぁ。
勿論DS版も面白いのは間違いないんだけどねー、難しいけど。
グギギギギ…
-------------
猿真似
SCE社長、「タッチ対応PSP」を示唆
DSが先駆け的にタッチパネルを搭載してそこからスマートフォンとかデジカメとか様々なものにタッチパネルが搭載されているこのご時世に今更タッチ対応PSPとか冗談を言わないでおくれよ。
いや、次期PSPが開発されているとしてそれにタッチパネルなどのインターフェースが搭載されるのはすでに想定通りだとは思うんだ、問題なのはすでに様々なもので使われているタッチパネルというインターフェースを次期PSPに搭載したとしてそれを生かした新しいゲーム体験が出来るかって事であって。
正直なところ、PS Moveを見る限り『DSのグラフィックが綺麗になった』以上のものが出せるかどうか非常に疑問ではあります、あるとしたらモンハンの装備変更が簡単になるとかその程度じゃないかしら。
当然次期PSPとは別に開発されているであろうPS Phoneも(Android端末であるから)タッチパネルは搭載されるわけだし、今のPSPのダメな部分をそのまま継承した形でタッチパネルを搭載とかしても無理だと思うんだよなぁ。
-------------
攻略してる?
AKB48 : 話題のゲームに早くも攻略本が写真集部門首位
攻略本なのに写真集部門とは如何に。
まぁ、題材を考えれば攻略本と言うよりも写真集であるのは間違いないと思うけど。
そう言えば先日ゲームショップを覗いたときに高校生位の少年二人がPSPコーナーにて件のAKBゲームのダミーパッケージを手にとってあれこれしゃべっているのを見かけたのですが、やっぱりあのくらいの年頃になると気になるゲームって事なのでしょうか。
思春期だからハンティングだけじゃなくて異性にも興味をもつのは間違いないことだとは思います。
-------------
Skypeを使わない自分
Skypeで大規模サービス障害
企業とかでSkypeをメインのインフラに使用しているとしたら大変だったんだろうなぁっと人ごとながら眺めてみたり。
Skypeとかauがそれをスマートフォンの目玉サービスに持ってくる位にメジャーなサービスになっているから結構使っている人が多いと思うんだけど、それだけにサービス障害が怒ったら影響も増えるんだろうなぁ。
Twitterとかでもサービス障害が起こっているときにそれに関するあれこれをつぶやいている人が結構いたしね、例によってある事ない事【拡散希望】していたのは苦笑いだけど。
-------------
580円、一瞬買おうかと思ってた。
雑誌DIME付録のアンプ内蔵ステレオスピーカーは欠陥品!?
580円の雑誌に付録で付けるレベルなのだからそれこそ100円ショップに毛が生えた程度しか予算をかけられないってのはわかるんだけど流石に『ステレオスピーカーなのにステレオじゃない』ってのは論外だよなぁ。
一応トレンドを紹介する雑誌なんだったらその辺りの基本的な部分はちゃんとしておかないと雑誌としてのレベルも疑われると思うんだけどね…
まぁ、実際にトレンド雑誌を見てトレンドを追求する層はそんな細かいことを機にしないのかも知れないのかなー。
-------------
『さかなクン』は天皇陛下も公式に呼ぶ名称です
作家「『さかなクンにさんをつけろ』という若者の日本語感覚の異常さ、それを認めたNHKのバカさ」
140文字と言うTwitterのやりとりの中で行われる日本語の言葉遊びに対して真面目に批判をする作家の愚かさ、とか言っちゃいけないよ。
ネタにマジレスカコワルイって言いたいかも知れないけどもしかしたら作家の人は真面目に憂いているかも知れないし、誰か丁寧に「これはちょっとした言葉遊びなんですよ」って教えてあげれば良いと思うのです。
目立たないように、そっとね。
-------------
『デジタルコロコロコミック』とか
ミクシィ、「チェック」「イイネ」「つぶやき」を商標出願 「独占利用が目的ではない」
FacebookとかTwitterとかライバルサービスを印象させる言葉を商標出願とかまるで一時期のコナミじゃないか、迷走した大手の行う手法としてよくあるパターンではありますがちょっとなんだかなーって思うことではありまする。
ってかこの3つはどれも商標として使うにはあまりにも広すぎるから普通に考えると却下されると思うんだけどねぇ。
-------------
久しぶりにソニックカラーズを黙々とプレイしてやっぱり面白いなーって思ったり。
DS版も鈍足で進めているんだけど、ボス戦を中心に結構難易度が高いから大変なのよね。
Wii版の難易度設定は良い意味で任天堂的な、普通にクリアーするにはそこまで難しくはなくて赤リングとかを集めたりSランクを目指したりすると難しくなるタイプの調整がされているのです。
それに対してDS版の難易度調整は良くも悪くもスパルタンな、死に覚えを基本とするタイプの難易度設定で良くも悪くもセガっぽい作り、どちらが良いか悪いかってのじゃないけれどWii版の方が広くオススメできるのは間違いないかなぁ。
勿論DS版も面白いのは間違いないんだけどねー、難しいけど。
グギギギギ…