今日の日記101212
天気良いなぁ
-------------
今年のいち押し
★Wiiゲームレビュー★
2Dならではのゲーム性を3Dの世界に見事に適合させた極上のアクション
「ソニック カラーズ」
ソニックカラーズはソニックワールドアドベンチャーのソニックパートを抜き出して強化したようなゲームなんだよな、3Dのパートはゴージャスなグラフィックをハイスピードで体験させるのがメインで2Dがアクションゲームとしての幅を拡げるのがメインみたいな。
基本的な部分はソニワドで完成されているのは間違いないんだけど今回のカラーズはそれをしっかりと完成させたのが良かったと。
ただ、それだけじゃなくて今回のソニックはステージの作り方と言うかレベルデザインが非常に良く出来ているのが好印象だったんだ、普通にクリアーするならそこまで高難易度になっておらず死んだ場合でもなんで死んだのかわかりやすい形だったりするし。
普通にクリアーするのは楽でもアイテムを回収しながらクリアーしようとすると難易度が高くなるのは良いレベルデザインの証拠だと思うんだ。
他にも演出的な流れでステージがスタートして途中で行き止まりで強制的に止められるんだけどそこで当たらないトラップが作動してどんなトラップがあるのかわかるようにしてたりとか、やっとアクションゲームとして開眼したなーって思ったのである。
今回のソニックカラーズは本当にオススメ、マジで。
-------------
冬も
冬休みスペシャルプレゼントは「ダークライ」――「ポケットモンスターブラック・ホワイト」
流石に完全に新規で限定ポケモンを配信したのは発売直後だけっぽいけどまだまだ配信で色々と手を入れてくる感じだなー、おうちのWi-Fiコネクションじゃなくて店舗での配信ってのが若干嫌らしい所かなーだって表に出ないといけないからさー。
とは言え、積極的に表へでさせようとするのがポケモンの力なのかも知れないなぁ、大人でも楽しめるけど子どもがメインの層だろうから親と一緒に買物に行ったついでにポケモンをダウンロードとか出来るだろうし。
ただ、ポケモンのダウンロードでも他のお客のじゃまにならないようにするのが大切だね、ゲームをしたまま歩き続けるとかは厳禁だ。
他のゲームでも休憩所を占拠して延々とハンティングとかももってのほかじゃないかと、マナーを守って楽しくゲームをするのが携帯ゲーム機のマナーなのである。
-------------
300店以上
ダライアスバーストアナザークロニクル設置店舗リスト更新
シューティングゲームなのにこれだけの設置店があるってのも凄いなー、やっぱり注目度が高いのが良いんだろう。
所で、豊橋では2台設置されるって噂を聞いたのですが大丈夫でしょうか、だって豊橋だよ。
-------------
おんぶにだっこ
「GALAXY Tab(SC-01C)」でテザリングが使えるというので実験してみた。
テザリングってのはスマートフォン等を経由してWi-Fi端末を携帯電話の回線でインターネットに接続する事、Android端末やiPhoneでは基本的な機能で使用する事が出来るんだけどドコモやソフトバンクなどのキャリア側の思惑によって規制しているんだよなぁ。
で、Galaxy Tabも基本的にはテザリング機能を制限しているんだけどソフトを導入すれば使用できると言う話、これが使えれば例えばドコモの回線を経由してWi-FiでiPod touchやiPadやPSPやDSをネットに接続することが出来るからわー便利って事。
ただ、現時点で使用出来てもドコモが制限をかける可能性だってあるし、公式のサポートじゃないから何かしらのペナルティだってあるかも知れないけどねー、黙認で使用できるなら面白いかもなぁ。
これが他のドコモのAndroid端末(要はGalaxy SとかLYNX 3DとかXperiaとかXperiaとかXperiaみたいな)で同様の事が出来ればSkype以上の禁断のアプリになり得るんだけどなー、ドコモ公式に出来れば良いなぁ。
-------------
指先でパラパラ
電子書籍時代のマルチタッチ液晶ディスプレイ――「FlexScan T2351W-L」でマンガを読む
電子書籍の為にナナオのディスプレイなんて勿体無い、って思ったけど実売価格で6~7万円だったら馬鹿高いって訳でもないんだなー、同じサイズとの比較ではちょっと高いみたいだけど。
デスクトップ用のモニターでタッチパネル対応ってののメリットってそれほど無い気はあるんだ、だってサイズが広いから指先で端から端まで動かすのは面倒だろうし。勿論用途によっては十分ありなのもわかるけど。
自分だったら同じくらいの金額で三菱ディスプレイの24インチWUXGAディスプレイが欲しいなぁ、でもディスプレイを変えるには部屋の掃除をしないといけないんだよなぁ、絶望的だなぁ。
-------------
ボイコットはその場しのぎにしかならないかも
コミック10社 : 東京アニメフェアをボイコット 集英社、小学館など「石原知事に不信感」と緊急声明
石原慎太郎に不信感と緊急声明を出したところで肝心の石原慎太郎自身は自分に対する批判の声を「馬鹿が阿呆な事を言っている」としか受け取らないからねー、大きな出版社がボイコットした所で完全にスルーしていそうな予感。
ただ、顔を真っ青にしているのは現場で活動をしている東京国際アニメフェアのスタッフじゃないかと思うんだな、特に【国際】をウリにしているのに国際的に人気の高いジャンプアニメ(=集英社)がボイコットとなるとドラゴンボールもワンピースも出せないんだし、正直中止にした方が良いレベル。
ただ、仮に中止にした所で肝心の石原慎太郎は「馬鹿がボイコットしたから世界に恥を晒した」と会見で発言するんだろうけどね、石原慎太郎は自分が正義であり正解であり正しいのだから。
それは昔から判っていたことなんだよな、東京に住んでいない愛知県民の自分ですら石原慎太郎がこんな物だって分かっているのに都知事選で石原慎太郎を選んだのは東京都民の意志なんだし、この発言を繰り返しても3回連続で当選しているのだからそりゃ修正なんて不可能だわ。
いや、東京でマンガやアニメが規制されるようになったら間違いなく日本全国に広まるだろうし反対意見を出した所で賛同している側を納得させるだけの理由を組み立てるのも難しだろうけどね、どうしようも無いし正直規制を受け入れるしか無いんじゃないかと思ってる。
そりゃ勿論規制するのは反対だけどね、日本のマンガやアニメが持つ自由さを殺す事によってコンテンツの利点を失わせる…競争力を殺してしまう可能性だってあるんだからね。
-------------
休日らしく色々とゲームやったりマンガを読んだりとかCDを取り込んだりしているんだ。
久しぶりに斬撃のREGINLEIVを初めからプレイしたら設定が初期パターンのままで戸惑ったりとかソニックカラーズを遊んだりとかドンキーを進めたりとか。
今年はWiiのゲームが豊富だと思うんだよなぁ、地味だけどな。
-------------
今年のいち押し
★Wiiゲームレビュー★
2Dならではのゲーム性を3Dの世界に見事に適合させた極上のアクション
「ソニック カラーズ」
ソニックカラーズはソニックワールドアドベンチャーのソニックパートを抜き出して強化したようなゲームなんだよな、3Dのパートはゴージャスなグラフィックをハイスピードで体験させるのがメインで2Dがアクションゲームとしての幅を拡げるのがメインみたいな。
基本的な部分はソニワドで完成されているのは間違いないんだけど今回のカラーズはそれをしっかりと完成させたのが良かったと。
ただ、それだけじゃなくて今回のソニックはステージの作り方と言うかレベルデザインが非常に良く出来ているのが好印象だったんだ、普通にクリアーするならそこまで高難易度になっておらず死んだ場合でもなんで死んだのかわかりやすい形だったりするし。
普通にクリアーするのは楽でもアイテムを回収しながらクリアーしようとすると難易度が高くなるのは良いレベルデザインの証拠だと思うんだ。
他にも演出的な流れでステージがスタートして途中で行き止まりで強制的に止められるんだけどそこで当たらないトラップが作動してどんなトラップがあるのかわかるようにしてたりとか、やっとアクションゲームとして開眼したなーって思ったのである。
今回のソニックカラーズは本当にオススメ、マジで。
-------------
冬も
冬休みスペシャルプレゼントは「ダークライ」――「ポケットモンスターブラック・ホワイト」
流石に完全に新規で限定ポケモンを配信したのは発売直後だけっぽいけどまだまだ配信で色々と手を入れてくる感じだなー、おうちのWi-Fiコネクションじゃなくて店舗での配信ってのが若干嫌らしい所かなーだって表に出ないといけないからさー。
とは言え、積極的に表へでさせようとするのがポケモンの力なのかも知れないなぁ、大人でも楽しめるけど子どもがメインの層だろうから親と一緒に買物に行ったついでにポケモンをダウンロードとか出来るだろうし。
ただ、ポケモンのダウンロードでも他のお客のじゃまにならないようにするのが大切だね、ゲームをしたまま歩き続けるとかは厳禁だ。
他のゲームでも休憩所を占拠して延々とハンティングとかももってのほかじゃないかと、マナーを守って楽しくゲームをするのが携帯ゲーム機のマナーなのである。
-------------
300店以上
ダライアスバーストアナザークロニクル設置店舗リスト更新
シューティングゲームなのにこれだけの設置店があるってのも凄いなー、やっぱり注目度が高いのが良いんだろう。
所で、豊橋では2台設置されるって噂を聞いたのですが大丈夫でしょうか、だって豊橋だよ。
-------------
おんぶにだっこ
「GALAXY Tab(SC-01C)」でテザリングが使えるというので実験してみた。
テザリングってのはスマートフォン等を経由してWi-Fi端末を携帯電話の回線でインターネットに接続する事、Android端末やiPhoneでは基本的な機能で使用する事が出来るんだけどドコモやソフトバンクなどのキャリア側の思惑によって規制しているんだよなぁ。
で、Galaxy Tabも基本的にはテザリング機能を制限しているんだけどソフトを導入すれば使用できると言う話、これが使えれば例えばドコモの回線を経由してWi-FiでiPod touchやiPadやPSPやDSをネットに接続することが出来るからわー便利って事。
ただ、現時点で使用出来てもドコモが制限をかける可能性だってあるし、公式のサポートじゃないから何かしらのペナルティだってあるかも知れないけどねー、黙認で使用できるなら面白いかもなぁ。
これが他のドコモのAndroid端末(要はGalaxy SとかLYNX 3DとかXperiaとかXperiaとかXperiaみたいな)で同様の事が出来ればSkype以上の禁断のアプリになり得るんだけどなー、ドコモ公式に出来れば良いなぁ。
-------------
指先でパラパラ
電子書籍時代のマルチタッチ液晶ディスプレイ――「FlexScan T2351W-L」でマンガを読む
電子書籍の為にナナオのディスプレイなんて勿体無い、って思ったけど実売価格で6~7万円だったら馬鹿高いって訳でもないんだなー、同じサイズとの比較ではちょっと高いみたいだけど。
デスクトップ用のモニターでタッチパネル対応ってののメリットってそれほど無い気はあるんだ、だってサイズが広いから指先で端から端まで動かすのは面倒だろうし。勿論用途によっては十分ありなのもわかるけど。
自分だったら同じくらいの金額で三菱ディスプレイの24インチWUXGAディスプレイが欲しいなぁ、でもディスプレイを変えるには部屋の掃除をしないといけないんだよなぁ、絶望的だなぁ。
-------------
ボイコットはその場しのぎにしかならないかも
コミック10社 : 東京アニメフェアをボイコット 集英社、小学館など「石原知事に不信感」と緊急声明
石原慎太郎に不信感と緊急声明を出したところで肝心の石原慎太郎自身は自分に対する批判の声を「馬鹿が阿呆な事を言っている」としか受け取らないからねー、大きな出版社がボイコットした所で完全にスルーしていそうな予感。
ただ、顔を真っ青にしているのは現場で活動をしている東京国際アニメフェアのスタッフじゃないかと思うんだな、特に【国際】をウリにしているのに国際的に人気の高いジャンプアニメ(=集英社)がボイコットとなるとドラゴンボールもワンピースも出せないんだし、正直中止にした方が良いレベル。
ただ、仮に中止にした所で肝心の石原慎太郎は「馬鹿がボイコットしたから世界に恥を晒した」と会見で発言するんだろうけどね、石原慎太郎は自分が正義であり正解であり正しいのだから。
それは昔から判っていたことなんだよな、東京に住んでいない愛知県民の自分ですら石原慎太郎がこんな物だって分かっているのに都知事選で石原慎太郎を選んだのは東京都民の意志なんだし、この発言を繰り返しても3回連続で当選しているのだからそりゃ修正なんて不可能だわ。
いや、東京でマンガやアニメが規制されるようになったら間違いなく日本全国に広まるだろうし反対意見を出した所で賛同している側を納得させるだけの理由を組み立てるのも難しだろうけどね、どうしようも無いし正直規制を受け入れるしか無いんじゃないかと思ってる。
そりゃ勿論規制するのは反対だけどね、日本のマンガやアニメが持つ自由さを殺す事によってコンテンツの利点を失わせる…競争力を殺してしまう可能性だってあるんだからね。
-------------
休日らしく色々とゲームやったりマンガを読んだりとかCDを取り込んだりしているんだ。
久しぶりに斬撃のREGINLEIVを初めからプレイしたら設定が初期パターンのままで戸惑ったりとかソニックカラーズを遊んだりとかドンキーを進めたりとか。
今年はWiiのゲームが豊富だと思うんだよなぁ、地味だけどな。