今日の日記101205 | ゲームを積む男

今日の日記101205

良い天気だ

-------------
遅い、遅いよ

「マジコン」輸入禁止へ、財務省が2011年度関税改正で導入検討

あと、ついでにPSPのカスタムファームウェアに関しても何とかしないとあかんだけど、これは構造的に難しいかー。

とは言え、マジコン自体の輸入禁止ってのは大きな前進だとは思う、今までは取り締まりしても輸入はされてくるんだし、輸入されてしまったものは最終的に人の手に渡ってしまうからねぇ。

とりあえず、来年にはニンテンドー3DSが出るんだし、そうしたゲーム機のセキュリティが破られる前にこうした物を輸入禁止に出来ればせめて日本では大きな成果が得られるかも、破られないのが一番良いんだけど。

しかし、あくまでも導入検討って話しだし実際に導入されるにはまだ時間がかかりそうなんだよなぁ、そう考えると駄目な結果になってしまう予感だって見える訳で、まだまだマジコンをなくすのは難しいんだよなぁ。

実際問題マジコンとか使っている側の意識が低いってのが問題だし。

ってか、Twitterで流れていた話だけど、マジコンを平気で子供に与えている親の感情として「ゲーム【なんか】にお金を払いたくない」ってのが大きく存在しているみたいで、子供にゲームを買い与えるお金があるなら塾とか習い事にお金を使うと言う意識があってそれがマジコンとかに繋がっているんだろうなぁ。

まぁ、著作権に対する意識のない親が教育する子どもがまともな人間にならないと思うんだけどなー、子供は親の鏡って言うんだぜ。

-------------
ゲーム音楽の濃い人ばかり

ゲームサウンドクリエイター座談会,「おとや」第3回は,盛り上がりすぎて5時間オーバー。盛りだくさんの内容を徹底レポート

楽しそうだなー、見たいっちゃ見たいけど流石にPCの前に数時間も待つってのは何となくキツイし恐らく寝落ちするし、そもそもニコニコ動画自体あんまり…ってのもあるからなーw

でも、こうして放送内容をまとめてくれる4Gamerは素晴らしい存在だと思います(おべっか)、これからも長時間の放送を分かりやすくまとめてくれる事を期待してます(おべっか)。

-------------
多分どうにもならない

Wiiスピークは今後どうなる? ― 「両立は不可能」と開発会社

周辺機器を出しただけでその後を殺してしまうのは任天堂の悪い癖だ、モーション+に関してはWiiリモコンプラスへ置き換えることで何とかするって気持ちはあるみたいだけど、ハンドルとかザッパーとか、バランスWiiボードですらまともに対応ソフトがでてないんだよなー。

「パッケージでは出しづらい特定の周辺機器に対応したソフトもWiiウェアなら出し易い」って感じの発言が過去にあったけどそれも実現されてないし、社長が訊くとかで積極的に情報を公開していくのは良いけどそれを出すからには実現させて欲しいって思うことはあるのだ。

まぁ、Wiiスピーク自体はテレビの周囲の人の発言まで広ってしまうある意味使いづらいアイテムでもあるんだけどね、Wiiならではでもあるんだけど。

-------------
隠さない2010

プレイステーション携帯 " Zeus " の撮影写真、Picasaで発掘
Nexus S で撮った Google 社員送迎バス、もはや隠す気ゼロ

ちょっとは隠そう2010。

Nexus SもZeusも既に開発されているであろう事は周知の事実っぽいので敢えて隠さなくて情報漏洩させることを楽しんでいるかも知れない。

いや、本来は隠したほうが良いんだけど。

それにしてもこれらはいつ頃発表になるのかねー、明日あたり発表されたりするのかねぇ。

-------------
次は2日で家を建てよう

「2カ月でiPhoneアプリ作成」-ブログがはてなブックマークで人気に

iPhoneのアプリ開発環境が優れているんじゃなくてこの2ヶ月で開発した人が優れているんだと思った。

-------------
コピーは最近は簡単みたいだけど

DVDコピー、家庭内も禁止へ 暗号で保護のソフト対象

家庭内の私的複製も駄目ってのは厳しいなー、スマートフォンとかの普及で手持ちのDVDをそうした機械で見たいって人もいるだろうし、そういう人向けにmicroSDカード付属のDVDとかも出ているけど買いなおしってのは厳しいだろうからなぁ。

まぁ、一つのコンテンツを何度もお金を出して欲しいってのはコンテンツメーカーの本音だろうけど。

ただ、CDのコピー…って言うかインポートに関しては禁止出来ないだろうな、既にポータブルオーディオプレイヤーが普及しきっているし。

-------------
トルネを少し使ってみての感想。

チャンネルの切替が高速、って話があったけど実際はそこまで早くなくて数年前に買った地デジ対応のDVDレコーダーと比較しても同じくらいって印象しかない、実際に並べて同時に切り替えるとレコーダーの方が一寸早かったりするんだよな。

ただ、切替時の演出とかがあって感覚的には遅いと感じさせない工夫はされていると思うし、何よりも一般的なレコーダーではネックになっている番組表の切替速度が高速なのでその辺りのストレスが少ないのは悪くない。