今日の日記101202
曇ってきた
-------------
逆転~シリーズの定番
「逆転検事2」公式サイトにてWEB体験版の公開がスタート!
遊んだ、基本的には前作と同様に逆転裁判のエッセンスを持ったアドベンチャーゲームといった感じ、シナリオを書いている人が違うのでどうしても逆転裁判とは違う部分があるんだけどね。
逆転裁判とシステム的な違いは裁判がフルタッチでも問題がない作りになっている固定画面のアドベンチャーなのに対して検事は調査する場面で実際にキャラクターが歩いて移動する部分があって、そのシーンはタッチよりもボタンの方が快適なんだよな、一応タッチ操作出来るように設計されているしWeb体験版でもそれを使われているんだけど実際遊ぶ時は移動はボタンだな。
逆転裁判自体は4での低評価からその後の続編展開が微妙な状況になっておりますが、今後発売されるレイトン教授とのコラボタイトルとか本作をキッカケにまた続編が出せる状況になれば良いかねぇ、4のシナリオをどうするかって問題が解決できてない鴨知れないけど。
-------------
『ゴスロリ僧侶』は公式
スクエニ、Wii「ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー」
最後のDLCとしてオリジナルSPカード「小悪魔のキッス」などを配信
Wii版のバトルロードはそれなりに面白いんだけどロードが長いのがネックかなー、長時間遊ぶタイプの設計なんでロードが長いと非常にストレスが貯まりやすいや。
ただ、トドメの技の演出とかは非常に熱いし、今回配信されるSPカードみたいなオリジナルの演出とかもあるからちゃんとプレイしてみたい気持ちはある。
3DS辺りで出ないかなーとかは思ったりするけど、ドラクエが3DSで展開するにはまずは現在Wiiで開発中と堀井雄二氏が公言しているドラクエ10が発売されてからになるんだろうなー、そう考えるともう少し先の話か。
-------------
ルシフェル氏大ブレイク
そんな大賞で大丈夫か? ネット流行語が決定
いや、本当にこんな流行状態で大丈夫か?
と、思わなくないけどそんな疑問も「大丈夫だ、問題ない」と済ましてしまうんだろう。
…あれ、死亡フラグ?
-------------
Zeus
Sony Ericsson Z1(PlayStation Phone)らしき端末の動画、Gingerbread搭載らしい
遠すぎて本物かどうかよく分からないわ、実際問題Android 2.3は未発表だし。
ただ、あくまでもこれが本物と考えるなら案外世の中に出るのは早いかも知れないなー、下手すると3DSと発売時期が被ってくるかも。
勿論携帯電話だから単独で売られるゲーム機とは概念が変わってくるんだけどね。
もしも、日本で導入されてドコモから販売されるなら人柱するのも面白いかなー、ゲームに特化した仕様だったら携帯電話として辛いけど。
-------------
ドコモ【も】
ドコモの「LYNX SH-10B」、バージョンアップ実施せず
auのIS01とほぼ同等の仕様なのでこちらもアップデート出来ないと言う結論。
SH-10BはIS01よりも売れてないからってのもあるんだろうけど、これはシャープの設計上の問題なんだろうなぁ。
Android OSってGoogleが思うように進化させていくのがあって、多くのメーカーはそれに独自の仕様を追加して出しているんだけど海外メーカーみたいにシンプルな独自要素にして基本を重視する方向で作ったほうが良いだろうなぁ。
3Dとかは今後の足枷になりそうな気がする、一番良いのはユーザーが自由にOSをアップデート出来る仕組みなんだけどねぇ、普通のパソコンとOSの関係みたいにさ。
いや、それが難しいってのは非常によく分かるんだけど。
-------------
元々細いのに大量に使うユーザーが増えるんだから無理だろ
ホリエモン「iPhoneユーザとしてはそろそろ我慢の限界。日本通信のSIMに切り替えよう」
いや、日本通信は速度制限があるから完璧じゃないと思うけどなー、しかも普通に販売されているiPhoneをソフトバンク以外のSIMで使うには脱獄とか必要になるし。
ってかiPhoneユーザーはその辺りも我慢して使うべきだろ、それが嫌だったらiPhoneなんかやめてしまえと、別にiPhoneじゃなくてもiPod touchがあればだいたい同じことが出来るし、Android端末って自己流に使えて面白いんだぜ。
まーiPhoneしか見えない人は何を勧めても無理だろうけど。
-------------
駐車のコツはゆっくり進み、周りを把握する事
駐車が下手すぎる人に一言もの申したい時に使えるサイト
「あなた駐車下手だからこのサイト見てね」って表示。
実際に貼られた側は苛立つかもなー、自分は駐車が下手じゃないから大丈夫だけど。
-------------
あー、ゲームが出来てないわー。
-------------
逆転~シリーズの定番
「逆転検事2」公式サイトにてWEB体験版の公開がスタート!
遊んだ、基本的には前作と同様に逆転裁判のエッセンスを持ったアドベンチャーゲームといった感じ、シナリオを書いている人が違うのでどうしても逆転裁判とは違う部分があるんだけどね。
逆転裁判とシステム的な違いは裁判がフルタッチでも問題がない作りになっている固定画面のアドベンチャーなのに対して検事は調査する場面で実際にキャラクターが歩いて移動する部分があって、そのシーンはタッチよりもボタンの方が快適なんだよな、一応タッチ操作出来るように設計されているしWeb体験版でもそれを使われているんだけど実際遊ぶ時は移動はボタンだな。
逆転裁判自体は4での低評価からその後の続編展開が微妙な状況になっておりますが、今後発売されるレイトン教授とのコラボタイトルとか本作をキッカケにまた続編が出せる状況になれば良いかねぇ、4のシナリオをどうするかって問題が解決できてない鴨知れないけど。
-------------
『ゴスロリ僧侶』は公式
スクエニ、Wii「ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー」
最後のDLCとしてオリジナルSPカード「小悪魔のキッス」などを配信
Wii版のバトルロードはそれなりに面白いんだけどロードが長いのがネックかなー、長時間遊ぶタイプの設計なんでロードが長いと非常にストレスが貯まりやすいや。
ただ、トドメの技の演出とかは非常に熱いし、今回配信されるSPカードみたいなオリジナルの演出とかもあるからちゃんとプレイしてみたい気持ちはある。
3DS辺りで出ないかなーとかは思ったりするけど、ドラクエが3DSで展開するにはまずは現在Wiiで開発中と堀井雄二氏が公言しているドラクエ10が発売されてからになるんだろうなー、そう考えるともう少し先の話か。
-------------
ルシフェル氏大ブレイク
そんな大賞で大丈夫か? ネット流行語が決定
いや、本当にこんな流行状態で大丈夫か?
と、思わなくないけどそんな疑問も「大丈夫だ、問題ない」と済ましてしまうんだろう。
…あれ、死亡フラグ?
-------------
Zeus
Sony Ericsson Z1(PlayStation Phone)らしき端末の動画、Gingerbread搭載らしい
遠すぎて本物かどうかよく分からないわ、実際問題Android 2.3は未発表だし。
ただ、あくまでもこれが本物と考えるなら案外世の中に出るのは早いかも知れないなー、下手すると3DSと発売時期が被ってくるかも。
勿論携帯電話だから単独で売られるゲーム機とは概念が変わってくるんだけどね。
もしも、日本で導入されてドコモから販売されるなら人柱するのも面白いかなー、ゲームに特化した仕様だったら携帯電話として辛いけど。
-------------
ドコモ【も】
ドコモの「LYNX SH-10B」、バージョンアップ実施せず
auのIS01とほぼ同等の仕様なのでこちらもアップデート出来ないと言う結論。
SH-10BはIS01よりも売れてないからってのもあるんだろうけど、これはシャープの設計上の問題なんだろうなぁ。
Android OSってGoogleが思うように進化させていくのがあって、多くのメーカーはそれに独自の仕様を追加して出しているんだけど海外メーカーみたいにシンプルな独自要素にして基本を重視する方向で作ったほうが良いだろうなぁ。
3Dとかは今後の足枷になりそうな気がする、一番良いのはユーザーが自由にOSをアップデート出来る仕組みなんだけどねぇ、普通のパソコンとOSの関係みたいにさ。
いや、それが難しいってのは非常によく分かるんだけど。
-------------
元々細いのに大量に使うユーザーが増えるんだから無理だろ
ホリエモン「iPhoneユーザとしてはそろそろ我慢の限界。日本通信のSIMに切り替えよう」
いや、日本通信は速度制限があるから完璧じゃないと思うけどなー、しかも普通に販売されているiPhoneをソフトバンク以外のSIMで使うには脱獄とか必要になるし。
ってかiPhoneユーザーはその辺りも我慢して使うべきだろ、それが嫌だったらiPhoneなんかやめてしまえと、別にiPhoneじゃなくてもiPod touchがあればだいたい同じことが出来るし、Android端末って自己流に使えて面白いんだぜ。
まーiPhoneしか見えない人は何を勧めても無理だろうけど。
-------------
駐車のコツはゆっくり進み、周りを把握する事
駐車が下手すぎる人に一言もの申したい時に使えるサイト
「あなた駐車下手だからこのサイト見てね」って表示。
実際に貼られた側は苛立つかもなー、自分は駐車が下手じゃないから大丈夫だけど。
-------------
あー、ゲームが出来てないわー。