今日の日記101128 | ゲームを積む男

今日の日記101128

まぁ、なんとも言えない天気だなぁ。

-------------
ブランドだけで売れるのなら甘いよな

スクエニ、「FF XIV」初の大規模アップデートを実施
“早急に対応可能な案件”に応えるシステムアップデート


サービス開始直後から非難殺到だったFF14が初めて大規模アップデートですよ、本来はスタート時になってなければならない部分がアップデートでようやく改善されたと言うのかも知れませんが…。

しかし、FF14は大丈夫なのかなぁ、だいぶ改善されたみたいだけど既に全世界でのプレイヤー人口が2万人近くにまで下がっているみたいだし、勿論今は無料期間(延長中)だから戻ってくるユーザーが居るのかも知れないけど…一度下がった評判を覆すのは難しいだろうなぁ。

多分、PC版を発売日に購入したユーザーで離れた人は戻ってこない気がする。

ユーザーを再度獲得するにはPS3版が無事立ち上がるタイミングになるんだろうな、そしてそこからちゃんとした評判を積み上げることが出来れば再度PC版でもユーザーが増えるかも知れない、増えないかも知れない。

PS3版発売までの約3ヶ月でどれだけ今までの悪評を覆すことが出来るか、正直物凄いイバラの道なのは間違いないなぁ。

-------------
帰ってきたゴリラ

海外レビューハイスコア 『Donkey Kong Country Returns』

スーファミで発売されたスーパードンキーコングシリーズをWii向けに再構築と言うか、新しく作ったと言う新しいドンキーコングが海外では中々良い感じの評価みたい。

開発のレトロスタジオ自体はメトロイドプライム等を開発したスタジオで海外スタジオらしく人材の流動が激しいみたいですがプライム3部作と本作を見る限りは安定した開発力を持っているみたいでなによりです。

日本でも再来週には発売されるのですがNewスーパーマリオブラザーズWiiと同様のお手本プレイが搭載されていたりしてゲームの上級者から初心者まで楽しめる作りになっているみたい、スーパードンキーコング自体はやったことないけどやってみようかな。

-------------
デバイス活用法

海外ユーザーの本気が垣間見える、Kinect活用動画7選

こうしてみるとKinectのセンサーってのは大きな可能性を秘めているっぽいなー、複数のセンサーを持って内部でも処理を行うプロセッサーを含んでいるからなー。

ゲームだけにとどまらず様々な可能性がありそうな感じ、マイクロソフトがXbox360以外での利用に関して黙認状態なのは将来的にWindowsへのフィードバックとかを踏まえてこうした動きを観ているのかもしれないなぁ。

-------------
「ATOK for Android」が無料の試用版で登場

10月のiPhone/iPod touch版ATOK Pad発表時に「Android版ATOKを作っていて11月に試用版を提供する」って発言があったのですがそれから暫く音沙汰がなくて延期かと思っていたら突然に試用版が提供開始されてビックリした金曜日。

で、早速ダウンロードしてインストールしてみた感じでは変換はやっぱりさすがのATOKだと思った所、Android標準のWnnよりは全然良い感じだなー。

ただ、Xperia標準のPOBOX touchと比較するとまだタッチパネル向けに特化しきれてない感じもあるんだよな、特にqwertyキーボードで入力するときは数字キーまで表示されてしまうので必然的に入力エリアが広がってしまったりとか。

でもキー入力時のバイブがPOBOX touchよりも強めなのは良い感じ、とりあえずXperiaユーザーとしてPOBOX touchを置き換えるレベルにはなってないんだけどこの辺りはこれからの改善に期待したい所。

日本語入力システムってのは日本向けのスマートフォンとしてワンセグやおサイフケータイ機能よりも重要だと思うので様々なシステムが出て発展するのは良いことだと思うのだ。

ちなみに、今回の試用版はあくまでもドコモ向けとして用意されているんだけどソフトバンクやauのAndroid端末ユーザーもごにょごにょすればダウンロードしてインストール出来るみたいよ。

-------------
ミスターガラパゴスだけど

「Appleと戦うにはガラケーをAndroid化すべき」――夏野氏が考える日本携帯の“再生案”

いや、実際にそう思う。

今のフューチャーフォンことガラパゴスケータイこと普通の携帯電話は高解像度のタッチパネルがあったりGPSとかも内蔵されていたりして殆どスマートフォンなんだし、中のソフトをスマートフォンのOSに変えればそのままスマートフォンに出来る気がするんだよなー。

折り畳み携帯でも画面を全面に向ける事ができる機種なんかはそのままスマートフォンとして使えるんじゃないかと思うし、勿論画面サイズは小さくなるから多少の修正は必要かも知れないけど。

勿論実際にそうした端末を作るためには現行のiモード端末で使える機能をそのままAndroid向けにリニューアルする必要があるんだけど、基本的なシステムさえ構築すれば後は微調整で良いんだし。

ただ、スマートフォンは複数のタスクが同時に動作するから消費電力の問題は大きいんだけどね、その辺りも含めて上手く解消出来れば、将来的には日本の携帯市場はスマートフォンもフューチャーフォンも境目のない市場になっている気がする。

-------------
年末は暖まりながら見てる予感

ガキ使の大晦日SP、今年は「笑ってはいけない“スパイ”」

スパイかー、去年のホテルマンはその前の新聞社との違いが見られなかったけど今回は新しい笑いが見られると良いなー、スパイ学校という設定が不安だけど。

-------------
1ゲーム差だったしね

タイガースの11月に「31日」 カレンダーに印刷ミス

タイガースは1日が惜しいと。

-------------
Kinectアドベンチャーとかやってたけど、部屋の片付けが足りないと周りのものを思いっきり吹き飛ばすので危険です。

気をつけましょう、気をつけます。