今日の日記101119
寒いわー。
-------------
明日発売だよ
発売直前! Xbox 360 Kinect 体験レポート
六畳間で本当に遊べるのか? 操作方法を細かくチェック!
いつの間にか明日発売ですって。
結局一番の心配事である「狭い部屋で操作できるのか?」ってのに大しては少し心配が残っている感じだなぁ、やっぱりある程度部屋が広くないとやっていけないのは間違いなさそう。
Kinectのゲームって大きく動いたりジャンプしたりする事もあるからプレイ環境に関してはよく考えて用意しないとダメだよなー、安アパートの2階とかでは流石にプレイするのは厳しいか、昔のDDRみたいだw
部屋の広さも必要なんだけどKinectセンサーとPS Moveとの両立も中々難しそうだなぁ、両方共テレビの上か下に置く必要があって、しかもサイズが(Wiiのセンサーバーと比較して)大きいからスペースがひつようになるからなー。
これでサイバーガジェットとかゲームテックとかあたりでMoveとKinectのカメラを同時に設置できる台座とか出してくれたら有り難いんだけどなー、すぐは無理かw
まぁ、Kinectは明日発売だけど自分は恐らく明後日か月曜あたりになりそうなのでそれまでにどうするか考えることにしよう。
-------------
動画だけでゲームを語るのはナンセンス
ゲームデザイナー桜井政博氏「ゲームの著作とそのネタバレ」
ゲームを作る側からしたら初めにソフトをゲーム機に入れてタイトル画面を観るまでとか、タイトルからスタートして初めの驚きとかも味わってほしいって感じだろうなぁ、よくゲームスタートからオープニングイベントまで掲載する動画とかあるけどこれもゲームの楽しさを奪うって事鴨しれないしなぁ。
ゲームのプレイ動画とかで初めからエンディングまで徹底的に流すってのは論外だろうけど、やっぱりゲームで一番楽しいのは見ることじゃなくて遊ぶことだってのは間違いないだろうし、動画だけで満足してゲームを買わないとかは無しだよなー。
ただ、こうしてブログとか書いていて、どうしても文章だけでは伝えられない部分があったりするとゲームの画像とかを掲載したくなるし、それって普通にメーカーの権利を侵害している事になるからなぁ、毎回毎回許可を申請してとか言ってもメーカーだって全てにOKを出せるわけがないし。
むしろこうした権利の提出が多すぎるから全てNGって形にするんだろうし。
ゲームに関してはアレコレ書いたりする場合はやっぱりネタバレでゲームの楽しさや驚きを奪わない様にしないと駄目なんだろうなぁ、これに関してはもう少し色々と考える必要がありそうだ。
-------------
オーケストラですって
CD付きの『スーパーマリオ25周年記念ブック』が出る模様
買おう。
こうしたCD付きの本は一回逃すとその後再入手出来ないパターンがあるからなー。
-------------
DODはエンディングの凄さも語り草だけど
スクエニの絶版CDのいくつかが復刻される模様
パラサイト・イヴIとIIにドラッグオンドラグーンにアンリミテッド・サガ!
アンサガとか楽曲の評価は高いし、楽曲を担当した浜渦さんはその後にFF13とかも担当して人気も高いから今回の復刻は良いことだなー。
流石にサガ20周年サントラボックスで入手したから改めて購入はしないだろうけど。
ドラッグオンドラグーンとかはニーアゲシュタルト・レプリカントで興味があるからちょっと欲しいかも、ついでにパラサイト・イヴもI・IIセットがあるみたいで気になる。
なんだ、つまりは全て良さそうって事じゃないか、ナンテコッタイ。
-------------
『PSP2』の画像は完成度が低いわー
「Xperia X12」のスペック、「PSP2」試作機の画像が流出?
Xperiaの後継機と言われている杏子さん(コードネーム)のスペックは現行のXperiaのハイエンド路線とはちょっと違って若干ミドルレンジ寄りっぽい、その分バッテリーとかの持続時間は伸びそうだしAndroid 2.2世代として安定した性能だとは思う。
でも現行のXperiaとは路線が違ってくるから少し様子見かなー、更に次のXperiaでまたハイエンド路線になるかも知れないし、これをベースに国内機能を盛り込んだモデルが出るかも知れないし。
PSP後継機に関してはスルーで、UMDってどうするんだろうね?
-------------
ピザ体型向けバーガー…ではない
直径22cmの特大メニュー、バーガーキングの「ピザバーガー」が日本上陸。
これを1セット一人で食べろって言われたら逃走します。
いや、でも美味しそうではあるんだよなぁ、一切れなら全然問題ないか。
基本的にパーティでワイワイと食べる用途なんだろう、地元にバーガーキング無いけど。
-------------
とりあえずソニックカラーズWii版をクリアーしてみたw
ひと通りエンディングまで見るなら4時間前後って感じかなー、ソニックシリーズ未経験とかアクションゲームが苦手ならもう少し時間がかかる感じだけど今までのシリーズよりはクリアーまでに必要な時間は短そうだ。
ただ、今回はクリアーした後も繰り返してステージを遊ぶ楽しさとかが多い(同じステージでもルートが豊富)からトータルのボリュームはまだまだありそうな感じ。
それにまだ○ー○ー○○○○すら見てないからねー、やっぱりゲームランドあたりが怪しいのかしら。
いずれにしてもまだまだ楽しめそうだ、とりあえずDS版を遊んで更にWii版もやって行くかな。
-------------
明日発売だよ
発売直前! Xbox 360 Kinect 体験レポート
六畳間で本当に遊べるのか? 操作方法を細かくチェック!
いつの間にか明日発売ですって。
結局一番の心配事である「狭い部屋で操作できるのか?」ってのに大しては少し心配が残っている感じだなぁ、やっぱりある程度部屋が広くないとやっていけないのは間違いなさそう。
Kinectのゲームって大きく動いたりジャンプしたりする事もあるからプレイ環境に関してはよく考えて用意しないとダメだよなー、安アパートの2階とかでは流石にプレイするのは厳しいか、昔のDDRみたいだw
部屋の広さも必要なんだけどKinectセンサーとPS Moveとの両立も中々難しそうだなぁ、両方共テレビの上か下に置く必要があって、しかもサイズが(Wiiのセンサーバーと比較して)大きいからスペースがひつようになるからなー。
これでサイバーガジェットとかゲームテックとかあたりでMoveとKinectのカメラを同時に設置できる台座とか出してくれたら有り難いんだけどなー、すぐは無理かw
まぁ、Kinectは明日発売だけど自分は恐らく明後日か月曜あたりになりそうなのでそれまでにどうするか考えることにしよう。
-------------
動画だけでゲームを語るのはナンセンス
ゲームデザイナー桜井政博氏「ゲームの著作とそのネタバレ」
ゲームを作る側からしたら初めにソフトをゲーム機に入れてタイトル画面を観るまでとか、タイトルからスタートして初めの驚きとかも味わってほしいって感じだろうなぁ、よくゲームスタートからオープニングイベントまで掲載する動画とかあるけどこれもゲームの楽しさを奪うって事鴨しれないしなぁ。
ゲームのプレイ動画とかで初めからエンディングまで徹底的に流すってのは論外だろうけど、やっぱりゲームで一番楽しいのは見ることじゃなくて遊ぶことだってのは間違いないだろうし、動画だけで満足してゲームを買わないとかは無しだよなー。
ただ、こうしてブログとか書いていて、どうしても文章だけでは伝えられない部分があったりするとゲームの画像とかを掲載したくなるし、それって普通にメーカーの権利を侵害している事になるからなぁ、毎回毎回許可を申請してとか言ってもメーカーだって全てにOKを出せるわけがないし。
むしろこうした権利の提出が多すぎるから全てNGって形にするんだろうし。
ゲームに関してはアレコレ書いたりする場合はやっぱりネタバレでゲームの楽しさや驚きを奪わない様にしないと駄目なんだろうなぁ、これに関してはもう少し色々と考える必要がありそうだ。
-------------
オーケストラですって
CD付きの『スーパーマリオ25周年記念ブック』が出る模様
買おう。
こうしたCD付きの本は一回逃すとその後再入手出来ないパターンがあるからなー。
-------------
DODはエンディングの凄さも語り草だけど
スクエニの絶版CDのいくつかが復刻される模様
パラサイト・イヴIとIIにドラッグオンドラグーンにアンリミテッド・サガ!
アンサガとか楽曲の評価は高いし、楽曲を担当した浜渦さんはその後にFF13とかも担当して人気も高いから今回の復刻は良いことだなー。
流石にサガ20周年サントラボックスで入手したから改めて購入はしないだろうけど。
ドラッグオンドラグーンとかはニーアゲシュタルト・レプリカントで興味があるからちょっと欲しいかも、ついでにパラサイト・イヴもI・IIセットがあるみたいで気になる。
なんだ、つまりは全て良さそうって事じゃないか、ナンテコッタイ。
-------------
『PSP2』の画像は完成度が低いわー
「Xperia X12」のスペック、「PSP2」試作機の画像が流出?
Xperiaの後継機と言われている杏子さん(コードネーム)のスペックは現行のXperiaのハイエンド路線とはちょっと違って若干ミドルレンジ寄りっぽい、その分バッテリーとかの持続時間は伸びそうだしAndroid 2.2世代として安定した性能だとは思う。
でも現行のXperiaとは路線が違ってくるから少し様子見かなー、更に次のXperiaでまたハイエンド路線になるかも知れないし、これをベースに国内機能を盛り込んだモデルが出るかも知れないし。
PSP後継機に関してはスルーで、UMDってどうするんだろうね?
-------------
ピザ体型向けバーガー…ではない
直径22cmの特大メニュー、バーガーキングの「ピザバーガー」が日本上陸。
これを1セット一人で食べろって言われたら逃走します。
いや、でも美味しそうではあるんだよなぁ、一切れなら全然問題ないか。
基本的にパーティでワイワイと食べる用途なんだろう、地元にバーガーキング無いけど。
-------------
とりあえずソニックカラーズWii版をクリアーしてみたw
ひと通りエンディングまで見るなら4時間前後って感じかなー、ソニックシリーズ未経験とかアクションゲームが苦手ならもう少し時間がかかる感じだけど今までのシリーズよりはクリアーまでに必要な時間は短そうだ。
ただ、今回はクリアーした後も繰り返してステージを遊ぶ楽しさとかが多い(同じステージでもルートが豊富)からトータルのボリュームはまだまだありそうな感じ。
それにまだ○ー○ー○○○○すら見てないからねー、やっぱりゲームランドあたりが怪しいのかしら。
いずれにしてもまだまだ楽しめそうだ、とりあえずDS版を遊んで更にWii版もやって行くかな。