今日の日記101112 | ゲームを積む男

今日の日記101112

-------------
ゲーム観戦

二つの映像をメガネで切り替え――多重化映像システム「Scritter」が提案する、新たなe-Sports観戦の形とは

二つの映像を同時に出力してメガネの側で調整することで片方だけの映像を観客毎に感染できるシステム、二つの映像を同時に流すと言う部分で3D映像と概念的には似ているのかなぁ、ただメガネ側に任意で見られる映像を切り替える仕組みを用意する必要があるからこちらの方がコストはかかりそう。

e-Sportsって言う概念自体の云々はともかくとして、大勢で一緒に感染する中で実はそれぞれで見る映像が違っているってのはどうなんだろうなぁ、可能性としては同じ試合をみている中で人によっては近い視点を選ぶとかそんな感じになるのかしら。

大画面を複数の人でシェアするゲームとかなら面白いかも、例えば大画面を使った対戦ゲームとかがあって、メガネをかけるとそれぞれにしか見えない情報が見えることがあるとか、画面を二つ用意するコストを低減したりとかギャラリーは共通の画面を見られるとか、そんなカンジで。

-------------
丁寧すぎる解説

エルシャダイ「大丈夫だ、問題ない」の基礎知識

大丈夫だ、問題ない。

…は、その発言をした後にしっかりと相手にボコボコにされたと言う対比が面白さを生み出しているんだ。

なんだけど、基本的に「大丈夫だ、問題ない」って言う台詞自体は普通に使ってもそこまで違和感があるものでもないから使いやすんだろうなぁ、その後の「一番良いのを頼む」って言う台詞やドヤ顔も際立ってはいるけど。

ネット上では某公共放送のPR用Twitterアカウントが使用している程広がっているけれどまだ日常世界ではこれから広まるかも知れないし、広まらないかも知れないネタなので使用にはちゃんとした見定めを行って慎重に使用するのが大切ですね。

-------------
高橋名人に関する詳しさに注目

官公庁オークションに出品されたファミコンソフトの解説が秀逸

スーパーマリオが今年で25周年、ファミコン自体だってあと数年で30周年を迎えるんだよなぁ。

小中学校をファミコンと共に過ごした世代なら既に30代ばだったり40代だったりして、その世代は社会の先頭に立つ事が多いって事かぁ。

-------------
買おうかな

悪魔城ドラキュラのトリビュートアルバムが出る

Vol.1とVol.2の二本立て、1はシリーズの代表的な楽曲を集めて2はメロディが印象的な楽曲を集めた感じっぽい。

ドラキュラシリーズとしてのイメージとしては1の方が良さそうだけど何度も何度も聴き返すアルバムとしては2の方が良いかも知れない。

それにしても豪華なアレンジャーだなぁ、ちょっとゲームミュージックに関する知識を囓っている程度でも知っている名前がチラホラとあったりとか、ゲーム音楽のトリビュートアルバムはこの辺りの繋がりが結構豊富だわぁ。

-------------
世界一下手なタイタニックのテーマPV



音楽は情熱だと考えれば多少音ズレがあっても世界一下手ではないよ!

多分!

-------------
テンションが低いので適当に。

休みでテンションが回復しないのがつらいわー。