今日の日記101110 | ゲームを積む男

今日の日記101110

今日も天気が良い感じで寒い

-------------
千葉県にミッキーマウス通りと名付ける感じ

スペインに「スーパーマリオブラザーズ通り」が誕生

途中にはてなブロックがあったりとかキノコが生えてきたりとか路上を亀とかキノコが歩いたりして土管が建物の入口になっているとかだったら確かにスーパーマリオブラザーズ通りと名乗っても良いかも知れないけどこれはマリオと関係ないんじゃないか!

とか適当に声を荒立てるふりをしつつ、こうした名称を名付けることが出来るスペインの懐の深さに驚きだなぁ、スーパーマリオって当然のことながら日本で生まれたゲームなんだし、そうした日本初のコンテンツが海外の地名にまでなるってのが誇らしい事だと思うのだ。

逆にそれらのコンテンツが生まれた日本では全体的にゲームが蔑ろにされている不思議な現象に関してはとりあえず眼を閉じておこう。

ソニック・ザ・ヘッジホッグだってスペースインベーダーだってレジェンド・オブ・ゼルダだって日本初のコンテンツなんだぜ、ソニックは日本ではそこまでヒットしてないかも知れないけど、ゲームって日本が世界に誇れるコンテンツな筈なのに政府だってマスコミだって社会だって底辺に扱ったりする、そんなんじゃまともに広がるわけがないし、今のゲーム不調だって納得出来るのだった。

-------------
ローンチタイトル

Sonic Free Riders Kinect 海外レビュー

Kinectと同時発売の目玉タイトルとしてあげられているソニックフリーライダースのレビュー、全体的にKinectの同時発売タイトルとして楽しめるけど完璧なゲームじゃないみたいな、これだったら普通のコントローラーでの遊べるってのは元々が普通のコントローラー向けに作られたゲームのアレンジだから仕方ないと思うけどなぁ。

とりあえず真剣にやりこむと考えるとまだまだKinectのチューニングが万全じゃないみたいで不満が出てくるかも知れない、それでも体を動かして楽しむゲームとしてまず安心出来るんじゃないかと思った。

ただ、日本では同じ週に別のソニックタイトルが発売されるんだよなぁ、そちらの方が気合が履いているし、Kinect自体のタイミングがあるんだろうけどちょっと残念かも。

-------------
不思議な会社

プロペにはナウシカがいるらしい

凄いやプロペ、次回作にも期待大だね!

-------------
配信ならKonozamaがない、素晴らしい!

Amazon.co.jp、DRMフリーのMP3楽曲配信を開始

DRMフリーってのはコピー回数が制限されてないからCD-Rに焼いて再生したりとか様々なオーディオプレイヤーにて再生したりとか出来るって事、勿論スマートフォンや一部の携帯電話でも再生可能なんだけど基本的に取り扱いはPCが必要かな。

これでアマゾンがAndroid端末で直接楽曲の購入ができるアプリとかを開発したりしたら面白そうなんだけどなー、勿論PC版のサービスとアカウントを共通させて購入履歴があったら再ダウンロード可能にしたりしてさ。

更にキャリア決算とかAmazonカードとか使用可能になればそれこそスマートフォンにおける音楽配信の本命になる可能性だってあるんだと思う、DRMフリーって時点でレコード会社から及び腰になりそうかも知れないけど。

個人的にはこれでゲームミュージックが積極的に配信されたら有り難いなーって思ったりする、特に手に入らない系のサントラは積極的に配信して欲しいわぁ、思わず色々と購入したくなるから。

-------------
持ち逃げ厳禁

授業中に携帯預かる商売が繁盛、学校の“持ち込み禁止”で思い付く。

学校が携帯電話用のロッカーを用意すれば良いんじゃ…って思ったけどそれはそれで問題があるか。

こうしてさっと商売を思いつくってのは頭の回転が早い証拠だろうなぁ。

-------------
隊長は先生と呼んでも良いかも

報道に思う |藤岡弘、オフィシャルブログ「藤岡弘、の侍道」

藤岡隊長マジ格好良い、隊長が日本の総理大臣になれば今の日本の迷走を解決出来るんじゃないかと。

先生ってのは先を生きると書くのだから先を生きたものとして後から来る人を導く存在なんだよな、それなのに自身の保身ばかり考えるならそれは先生じゃないのか、後から来る人間を地獄に落とすのなら表舞台から退場して頂きたい物です。

普段はアメブロはリンクを貼らないんだけどこれは非常に感動した、しっかりした意見って大事だなぁ。

-------------
とりあえずテンションが上がらず、記事を書く時間がペースアップ出来ないなぁ。