今日の日記101109
良い天気なんだけど何か微妙に雲とか風が
-------------
裏方系とか
家庭用ゲームソフト受託開発会社の老舗、トーセ・齋藤社長がゲームの30年史を語る
スーパー裏方メーカーで色々なタイトルに関わっている事で有名なトーセ、唯一と言っても良い名前の出ているタイトルがGBAやDSで出た伝説のスタフィーシリーズ程度なんだけど、その他のメジャータイトルでもドラゴンクエストモンスターズとかFFの移植関係とかには関わっていたりして非常に幅広い所。
このメーカーは非常に大きな開発体制なのでスタッフによっては当たり外れが大きく、例えばアジア圏の支社で移植が行われたファイナルファンタジーIVアドバンスとかは初回出荷バージョンのバグの多さが非常に有名だったりするしね。
ゲームが肥大化する事によって多くのスタッフが一本のゲームに関わる時代になって、そうした中で自社開発を行うなんてのはそれだけ開発の社員を確保しなくてはいけないから会社として厳しいと、だからこそ基本的な監修を行うメインスタッフこそ自社に置いて実作業はこうした外部の開発会社に任せるパターンが増えてきているんだろうなぁ。
トーセ自体はその時その時にあった開発環境を広げて行ったみたいで、ファミコン時代の数人規模からスーファミとかプレステと続いて今の次世代機ではその数十倍の人数で開発を行っていて、ただ一方ではケータイアプリとかはまた数人規模になったりとかしていて結構チグハグしているかも。
特に大規模での開発はコストの割にリターンが少ないからこれから先細りになりそうな雰囲気もあるしなぁ、全く無くなる訳じゃないだろうけど。
-------------
番付系とか
第223回 消えたテレビゲーム 2010ヒット商品
DSがすでに6年、Wiiだって4年が経過して初期需要がとりあえず一段落した状態だし次の機種だって見えているから流石に入らないよなぁ。
そりゃそれまで入っていたゲーム関連が上位に無くて唯一ソーシャルゲームが中途半端な順位に入っている程度ってのは寂しいっちゃ寂しいけど、そう毎年毎年新規のヒットを出せるなんて事もないだろうし。
ニンテンドー3DSはヒット商品として取り上げられるかなぁ、すれ違い通信とか面白そうな要素は盛りだくさんだけどこれらがハッキリと真価を発揮するのは3DS自体が広まってからだと思うし。
-------------
体力系とか
体感ゲーム、MS出足快調 先行販売売り切れ 予想200万台上積み
パッと見でWiiリモコンとの違いが見えないMoveよりもコントローラーを持たないと言う明確な違いとインパクトのあるKinectの方が勢いはありそうだよなぁ、価格は高く付くんだろうけど海外では既にXbox360自体がある程度普及しているのも良い方向に作用していそう。
逆に日本で成功できるかはまだ未知数っぽい、そもそもXbox360自体が普及できてないし、そうすると本体とKinectで3~4万円の価格になってしまうから。
ただ、テレビ受けとかもパッと見WiiリモコンなMoveよりもKinectの方がありそうだから、上手く働けばそこそこの地位は受けられるかもなぁとか思ったり思わなかったり。
-------------
横展系とか
MSのモーションコントロールシステム「Kinect」、PC利用での可能性を探る
マイクロソフトはPCの基本ソフトを開発している会社だからゲーム機で使われているKinectの技術を将来的なPCの機能へ展開させるのは当然考えられる展開なのかしら。
ジェスチャー操作ってのは現状のPCにおけるマウス操作の代用品にはならないと思うけどね、それは今のPCがあくまでもパーソナルなコンピューターであって、将来的にゲーム機とPCが融合するようなリビングに置かれるコンピューターとして存在するならばジェスチャー操作ってのは可能性の一つとして大きな考えられる。
その時には今のPCで使われているウィンドウシステムとかじゃない、新しいユーザーインターフェースが採用されているんだろうけどね、それはパーソナルコンピューターとは別の存在になるんじゃないかなぁ、結局ゲーム機の延長線上かも知れないけど。
-------------
省電力系とか
ドコモのケータイ19機種もスペック表で一気に見てみた
スマートフォン押しで来たauやソフトバンクと違ってドコモはスマートフォンよりも普通のケータイの方がインパクトが大きい気がする、スマートフォンに関しては定番のBlackBerryに加えてソフトバンクで出る物やauで出る奴のドコモ版を出したりして抑える所を抑えた感じかなぁ、トップバッターはGalaxy Sって感じで。
そんな普通のケータイを見ていると今までのケータイでネックとされていたインターフェースの重さを払拭していたりとか、スマートフォンでもありえないようなトンデモナイギミックのケータイとかあって非常に面白い。
特に殆どデジカメなケータイとかプロジェクター内蔵ケータイとかは一つの事に特化しているのは間違いないんだけど、今のスマートフォンじゃ楽しめないものだよなぁ。
スマートフォンのメリットってのは様々なアプリを導入することでの出来る事の広がりなんだけど、その反面バッテリーの持ちが非常に悪く、例えばXperiaとかは同じソニエリのSO905iの倍近いバッテリー容量があるはずなんだけど、電池の持ちは半分もないんじゃないかと言うイメージがあるのだ。
それはスマートフォンのタスクの多さとかあるんだけど、普通のケータイの省電力に関して洗練されているのもあるんだろうと思う、これからスマートフォンの進歩で省電力も強化されていくとは思うけどまだ暫くは実用性の観点で普通のケータイが主流なのは間違いないだろうなー。
って言うか将来的にはスマートフォンと普通のケータイは合わさっていくと思うけどね、普通の携帯の見た目で中身がスマートフォンとか出て来るんじゃないかしら。
そんな予想を数年前からしているけどいまだ出てこないのはここだけの話。
-------------
一発芸系とか
iPhone 4がファミコンのコントローラーに!? 思わずニヤリな保護ケース
前にも行ったけどファミコンコントローラー風のケースは「ファミコン」って名称を商品名に使ってないんだよねー。
コントローラーだけじゃなくてそれぞれのモチーフとなった商品風に使っている写真は非常にシュール、実際にこんな使い方したら駄目だったりするけどねー。
-------------
やっぱりゲームが進まない、でも気にしない、気にしてはならない方向で。
-------------
裏方系とか
家庭用ゲームソフト受託開発会社の老舗、トーセ・齋藤社長がゲームの30年史を語る
スーパー裏方メーカーで色々なタイトルに関わっている事で有名なトーセ、唯一と言っても良い名前の出ているタイトルがGBAやDSで出た伝説のスタフィーシリーズ程度なんだけど、その他のメジャータイトルでもドラゴンクエストモンスターズとかFFの移植関係とかには関わっていたりして非常に幅広い所。
このメーカーは非常に大きな開発体制なのでスタッフによっては当たり外れが大きく、例えばアジア圏の支社で移植が行われたファイナルファンタジーIVアドバンスとかは初回出荷バージョンのバグの多さが非常に有名だったりするしね。
ゲームが肥大化する事によって多くのスタッフが一本のゲームに関わる時代になって、そうした中で自社開発を行うなんてのはそれだけ開発の社員を確保しなくてはいけないから会社として厳しいと、だからこそ基本的な監修を行うメインスタッフこそ自社に置いて実作業はこうした外部の開発会社に任せるパターンが増えてきているんだろうなぁ。
トーセ自体はその時その時にあった開発環境を広げて行ったみたいで、ファミコン時代の数人規模からスーファミとかプレステと続いて今の次世代機ではその数十倍の人数で開発を行っていて、ただ一方ではケータイアプリとかはまた数人規模になったりとかしていて結構チグハグしているかも。
特に大規模での開発はコストの割にリターンが少ないからこれから先細りになりそうな雰囲気もあるしなぁ、全く無くなる訳じゃないだろうけど。
-------------
番付系とか
第223回 消えたテレビゲーム 2010ヒット商品
DSがすでに6年、Wiiだって4年が経過して初期需要がとりあえず一段落した状態だし次の機種だって見えているから流石に入らないよなぁ。
そりゃそれまで入っていたゲーム関連が上位に無くて唯一ソーシャルゲームが中途半端な順位に入っている程度ってのは寂しいっちゃ寂しいけど、そう毎年毎年新規のヒットを出せるなんて事もないだろうし。
ニンテンドー3DSはヒット商品として取り上げられるかなぁ、すれ違い通信とか面白そうな要素は盛りだくさんだけどこれらがハッキリと真価を発揮するのは3DS自体が広まってからだと思うし。
-------------
体力系とか
体感ゲーム、MS出足快調 先行販売売り切れ 予想200万台上積み
パッと見でWiiリモコンとの違いが見えないMoveよりもコントローラーを持たないと言う明確な違いとインパクトのあるKinectの方が勢いはありそうだよなぁ、価格は高く付くんだろうけど海外では既にXbox360自体がある程度普及しているのも良い方向に作用していそう。
逆に日本で成功できるかはまだ未知数っぽい、そもそもXbox360自体が普及できてないし、そうすると本体とKinectで3~4万円の価格になってしまうから。
ただ、テレビ受けとかもパッと見WiiリモコンなMoveよりもKinectの方がありそうだから、上手く働けばそこそこの地位は受けられるかもなぁとか思ったり思わなかったり。
-------------
横展系とか
MSのモーションコントロールシステム「Kinect」、PC利用での可能性を探る
マイクロソフトはPCの基本ソフトを開発している会社だからゲーム機で使われているKinectの技術を将来的なPCの機能へ展開させるのは当然考えられる展開なのかしら。
ジェスチャー操作ってのは現状のPCにおけるマウス操作の代用品にはならないと思うけどね、それは今のPCがあくまでもパーソナルなコンピューターであって、将来的にゲーム機とPCが融合するようなリビングに置かれるコンピューターとして存在するならばジェスチャー操作ってのは可能性の一つとして大きな考えられる。
その時には今のPCで使われているウィンドウシステムとかじゃない、新しいユーザーインターフェースが採用されているんだろうけどね、それはパーソナルコンピューターとは別の存在になるんじゃないかなぁ、結局ゲーム機の延長線上かも知れないけど。
-------------
省電力系とか
ドコモのケータイ19機種もスペック表で一気に見てみた
スマートフォン押しで来たauやソフトバンクと違ってドコモはスマートフォンよりも普通のケータイの方がインパクトが大きい気がする、スマートフォンに関しては定番のBlackBerryに加えてソフトバンクで出る物やauで出る奴のドコモ版を出したりして抑える所を抑えた感じかなぁ、トップバッターはGalaxy Sって感じで。
そんな普通のケータイを見ていると今までのケータイでネックとされていたインターフェースの重さを払拭していたりとか、スマートフォンでもありえないようなトンデモナイギミックのケータイとかあって非常に面白い。
特に殆どデジカメなケータイとかプロジェクター内蔵ケータイとかは一つの事に特化しているのは間違いないんだけど、今のスマートフォンじゃ楽しめないものだよなぁ。
スマートフォンのメリットってのは様々なアプリを導入することでの出来る事の広がりなんだけど、その反面バッテリーの持ちが非常に悪く、例えばXperiaとかは同じソニエリのSO905iの倍近いバッテリー容量があるはずなんだけど、電池の持ちは半分もないんじゃないかと言うイメージがあるのだ。
それはスマートフォンのタスクの多さとかあるんだけど、普通のケータイの省電力に関して洗練されているのもあるんだろうと思う、これからスマートフォンの進歩で省電力も強化されていくとは思うけどまだ暫くは実用性の観点で普通のケータイが主流なのは間違いないだろうなー。
って言うか将来的にはスマートフォンと普通のケータイは合わさっていくと思うけどね、普通の携帯の見た目で中身がスマートフォンとか出て来るんじゃないかしら。
そんな予想を数年前からしているけどいまだ出てこないのはここだけの話。
-------------
一発芸系とか
iPhone 4がファミコンのコントローラーに!? 思わずニヤリな保護ケース
前にも行ったけどファミコンコントローラー風のケースは「ファミコン」って名称を商品名に使ってないんだよねー。
コントローラーだけじゃなくてそれぞれのモチーフとなった商品風に使っている写真は非常にシュール、実際にこんな使い方したら駄目だったりするけどねー。
-------------
やっぱりゲームが進まない、でも気にしない、気にしてはならない方向で。