今日の日記101027 | ゲームを積む男

今日の日記101027

寒いよ寒いよ

-------------
完結

「PSO BB」,12月27日をもって全サービスを終了。初代PSOから10年,次の10年へ向け胎動を開始

今から10年前の2000年12月にドリームキャスト用のオンライン対応ゲームとしてネットワークサービスがスタートしたファンタシースターオンライン、ドリームキャスト自体はその後セガの家庭用ゲーム機からの撤退があったけどゲーム自体はWindows PC・ゲームキューブ・初代Xboxへと移植されていってそれぞれでサービスが展開されてました(GCとXboxは新エピソードを加えた移植)。

ドリームキャスト版のサービスは後半で課金システムの都合により無料でサービスが展開されるようになった後に終了して、次にゲームキューブ版、Xbox版とサービスが終了していきました。

そしてWindows版は初めはドリームキャスト版のVer.2.0をベースに作られていましたがその後にゲームキューブやXbox版をベースにしたPSO BB(ブルーバースト)が開発されてそちらがサービス展開されてました。

PSOの次の展開として用意されたのが後継作品のファンタシースターユニバース、こちらはPS2とWindows PCでサービスが展開されて後にXbox360版も発売されましたがサービス開始時から躓いたりして良い盛り上がりが少なかったけど現在も継続されており、今は基本サービス無料で有料課金でより遊びやすいシステムになる形で展開されてます。

そして最初のファンタシースターオンラインがサービス開始した10年後に初代ファンタシースターオンラインのシステムを継承しているPSO BBがサービス終了と、ドリキャス版・GC版はサービス終了してもオフラインで遊ぶことが可能でした(Xbox版はXboxLIVE加入が必須なので少し違う)が、PSO BBはオフラインモードのない完全オンラインのゲームなのでサービス終了したら遊べなくなるんですねぇ。

特にPSO BBではゲームキューブ版やXbox版では無かった更なる追加シナリオがあったりするからそれだけでも遊びたいって思うのですがオンラインはちょっと面倒(あと課金があるし)だったと言う人は残念なのです。

勿論、PSO BBの終了は9月に発表されているファンタシースターオンライン2へと繋がっていくのはわかるのですが、古いゲームだってアーカイブ的に遊びたいって人にはオンラインゲームのサービス終了の問題ってのはちょっと残念な事かも知れないなぁって思ったり。

しかし、こうして評判だった初代PSOシリーズのサービスを完全終了するからには次に用意するファンタシースターオンライン2は失敗できないと思うんだよなぁ、PSUの時はPSO BBがあったからそれがある意味逃げ道になっていたのもありますが今回はそれがない訳ですし。

現在進行形で評判の悪いFF14は並行してFF11のサービスを展開する事である意味逃げ道になっているのもありますしね。

そうしてある意味退路を絶った形になるファンタシースターオンライン2がどんなゲームになるのか、そもそもいつからスタートするのか注目にはなるのです。

自分だってこれは注目しているんだ、このゲームの要求スペック自体で次に買い換えるPCを考えている訳だし…むしろその為に現在は今のPCを継続利用なのだ。

-------------
ボタンが逆でも印象が違った予感

ジャンプは上キー、Aボタンは……ライフル!? 驚きの「スーパーマリオ」初期仕様

AボタンでジャンプしてBボタンでダッシュやファイヤーボールを出せるのがスーパーマリオブラザーズ、多くの人が馴染んでいるこの仕様も最初の最初から決まっていワケじゃないんだと。

でも、確かに今になったらAボタンでジャンプってのは当たり前の事なんだけど、初めにそこに行き着くには色々な事を考えて試す必要があったんだろうなぁ。

でも、当時のゲーム開発は期間が短い訳だし、トライして駄目だったから修正するなんて事は出来なかっただろうからやっぱり脳内で色々とシミュレートしてどんな操作方法が一番楽しめるかってのをきちんと考えて最終的な仕様書を決めたんだろうか。

スーパーマリオブラザーズで大切にしたのは操作感覚って話もあるし、やっぱり一番大切にしたい部分はすんなり決まらなかったのかも知れないねぇとか思ったり。

上ボタンでジャンプのスーパーマリオがあったらどうなったんだろうか、やっぱりステージ構造もそれに合わせた感じなのかなぁ、でもコントローラーを持ってイメージしながら操作したけどあんまり面白く感じなかったのでAボタンがジャンプなのが一番かなって思ったのでした。

いや、ジャンプするときに無意識に上ボタンを押すって調査もあるけど。

-------------
×ユーザー ○子飼い

アトラス、DS「ラジアントヒストリア」
ブロガーを招待した先行体験会「ラジアントヒストリア ファンミーティング」を開催


アトラスのステルスマーケティングに加担している"いつものブロガーさん"

ブログの口コミがゲームの広報に繋がるなんて事はないわ。

特にこんな簡単にバレてしまうレベルでマーケティングをやるんなら買おうと思っていた人ですら買わなくなる可能性だってあるんだし、やるならちゃんと子飼いにするブロガーを調査して嫌われているか嫌われてないかを考えたほうが良いんだ。

せっかく開発は良いゲームを作ろうとしているのに広報がこんなのだからゲーム市場って未成熟なんだろうなぁ、潰れてしまった開発会社を小馬鹿にした某メーカーとか、酷いわ。

ブログとかをゲームの広告に活用したいんだったらもう少しそのゲームを遊びたくなる様な文章を書ける人を呼ぼうぜって思うんだよなぁ。

-------------
ある意味職人

62年間、マッチ棒で軍艦をつくり続けた男性

これはマッチ棒とは思えないクオリティだなぁ、スゲェ。

それにしてもマッチ棒でも時代の変化があるんだなぁ、と。

-------------
うーむ、もう少しブログをスピードアップさせないとゲームする時間が足りないわぁ。

来年はもう少し考えなおそう。