今日の日記101023
相変わらず天気がびみょー。
-------------
レアゲーはあまり持ってない
東京の超高額レトロゲーム:ギャラリー
ゲームソフトでプレミア価格と言われるとファミコンのメタルスレイダーグローリーを思い出す訳ですが、これは今はそれほど高額じゃないらしいのです、いや今でも十分高い値段が付けられているのは間違いないのですが昔の頃よりは値下がりしたんじゃないかという感じで。
今の時代でそれ以上のプレミア価格が付いているゲームはやはり稀少性がある物って事になるんだろうなぁ、前述のメタルスレイダーグローリーはファミコン末期のタイトルで出荷本数が少なくてプレミアになったパターンだけど上記の記事で紹介されている超高額レトロゲームはそのすべてが何かしらのイベントで少量だけ配布されたパターンの物なり。
大会とかで上位入賞してもらえた限定ソフトとか自分なら間違いなく残しておくんだけど実際は何らかの機会で紛失したり処分したりしたのが回り回ってこうしたショップに並ぶんだろうなぁって思った。
ああ、流石に自分は一部だけ違う限定版はそこまで欲しいわけじゃないかな、十万円レベルとか出したくないわー。
-------------
でも徳間はすぐ投げるからあんまり好きじゃない
「ニンテンドードリーム」毎コミから徳間書店に移籍
ニンテンドードリームには旧ファミマガ(徳間書店から刊行されていた『ファミリーコンピューターマガジン』)スタッフも関わっているのである意味先祖帰りと言うべきか。
ただ、これでニンテンドードリームの内容が変わるって事は無いとは思う、徳間はあくまでも発売のみで他の業務に関しては今まで編集と広告業務を行っていたアンビットが全て担うみたいで、より自由になるって考えられるかも。
流石に今まで並んでいた店頭に並ばなくなるなんて事もないだろうしなぁ。
-------------
コラボ
「レイトン教授」だけじゃない! カプコンがいろんなメーカーと戦いすぎな件
上記の記事に掲載されているタイトルだけじゃなくて例えばコンパイルハートの複数メーカーコラボゲームにヴァンパイアのキャラクターを提供したりもしているし、カプコンはこうしたコラボに関して非常に積極的なイメージ。
メーカーの枠を超えたコラボってのは後ろ向きに考えると消極的な手法と批判される事もあるんだけど今回のレイトン教授VS逆転裁判みたいな意外性のあるコラボなんかは双方のファンが別のタイトルにも興味を感じさせるきっかけになるとは思うので全否定は出来ないのだ。
勿論、それにはゲーム自体が面白いことであるのが大切なのだ、どれだけ相性の良いコラボレーションが企画できてもそれを活かせるゲームが出来上がらないと両方のイメージを壊してしまう可能性だってあるんだし、コラボだって単純なことじゃないんだよな。
-------------
オカルト
30cmで1万円オーバーのオーディオ向けLANケーブル
こう言う高額商品が出て来るから音響機器ってオカルトだって言われるんだよな。
デジタルって基本的に0と1の組み合わせだからUSBケーブルとかLANケーブルの変更で音質がそこまで変わってくるとは思えないんだけどなぁ、強いて言うならエラーの発生率が減る程度じゃないかと。
-------------
大丈夫じゃない、問題だ。
ニコ動で大ブレイク中の「エルシャダイ」動画をまとめてみたが、大丈夫か?
エルシャダイは既にジャンルなのか!
最近のウケたネタは石焼き芋
まぁ、勢いだけだがな。
-------------
一番いい弁当を頼む
COOKPAD:キャラクター・エルシャダイのイーノック
みんな作りすぎだ。
-------------
まだちょこちょこやってる、広く浅く、そして眠る。
-------------
レアゲーはあまり持ってない
東京の超高額レトロゲーム:ギャラリー
ゲームソフトでプレミア価格と言われるとファミコンのメタルスレイダーグローリーを思い出す訳ですが、これは今はそれほど高額じゃないらしいのです、いや今でも十分高い値段が付けられているのは間違いないのですが昔の頃よりは値下がりしたんじゃないかという感じで。
今の時代でそれ以上のプレミア価格が付いているゲームはやはり稀少性がある物って事になるんだろうなぁ、前述のメタルスレイダーグローリーはファミコン末期のタイトルで出荷本数が少なくてプレミアになったパターンだけど上記の記事で紹介されている超高額レトロゲームはそのすべてが何かしらのイベントで少量だけ配布されたパターンの物なり。
大会とかで上位入賞してもらえた限定ソフトとか自分なら間違いなく残しておくんだけど実際は何らかの機会で紛失したり処分したりしたのが回り回ってこうしたショップに並ぶんだろうなぁって思った。
ああ、流石に自分は一部だけ違う限定版はそこまで欲しいわけじゃないかな、十万円レベルとか出したくないわー。
-------------
でも徳間はすぐ投げるからあんまり好きじゃない
「ニンテンドードリーム」毎コミから徳間書店に移籍
ニンテンドードリームには旧ファミマガ(徳間書店から刊行されていた『ファミリーコンピューターマガジン』)スタッフも関わっているのである意味先祖帰りと言うべきか。
ただ、これでニンテンドードリームの内容が変わるって事は無いとは思う、徳間はあくまでも発売のみで他の業務に関しては今まで編集と広告業務を行っていたアンビットが全て担うみたいで、より自由になるって考えられるかも。
流石に今まで並んでいた店頭に並ばなくなるなんて事もないだろうしなぁ。
-------------
コラボ
「レイトン教授」だけじゃない! カプコンがいろんなメーカーと戦いすぎな件
上記の記事に掲載されているタイトルだけじゃなくて例えばコンパイルハートの複数メーカーコラボゲームにヴァンパイアのキャラクターを提供したりもしているし、カプコンはこうしたコラボに関して非常に積極的なイメージ。
メーカーの枠を超えたコラボってのは後ろ向きに考えると消極的な手法と批判される事もあるんだけど今回のレイトン教授VS逆転裁判みたいな意外性のあるコラボなんかは双方のファンが別のタイトルにも興味を感じさせるきっかけになるとは思うので全否定は出来ないのだ。
勿論、それにはゲーム自体が面白いことであるのが大切なのだ、どれだけ相性の良いコラボレーションが企画できてもそれを活かせるゲームが出来上がらないと両方のイメージを壊してしまう可能性だってあるんだし、コラボだって単純なことじゃないんだよな。
-------------
オカルト
30cmで1万円オーバーのオーディオ向けLANケーブル
こう言う高額商品が出て来るから音響機器ってオカルトだって言われるんだよな。
デジタルって基本的に0と1の組み合わせだからUSBケーブルとかLANケーブルの変更で音質がそこまで変わってくるとは思えないんだけどなぁ、強いて言うならエラーの発生率が減る程度じゃないかと。
-------------
大丈夫じゃない、問題だ。
ニコ動で大ブレイク中の「エルシャダイ」動画をまとめてみたが、大丈夫か?
エルシャダイは既にジャンルなのか!
最近のウケたネタは石焼き芋
まぁ、勢いだけだがな。
-------------
一番いい弁当を頼む
COOKPAD:キャラクター・エルシャダイのイーノック
みんな作りすぎだ。
-------------
まだちょこちょこやってる、広く浅く、そして眠る。