今日の日記101022 | ゲームを積む男

今日の日記101022

空をみあげても雲ばかり

-------------
来年の話

セガ,ドリームキャスト復刻タイトル「スペースチャンネル5 パート2」「ゲットバス」を2011年春に配信&「クレイジータクシー」配信日は11月24日に

第1弾のソニックは9月配信で第2弾のクレイジータクシーは11月配信、次は2011年春って事と先行2作のペースを考えればどちらかが1月に配信される感じかな、初期のバーチャルコンソールとかゲームアーカイブスのペースを考えると遅い気がするけど基本的に作り直しだからこの程度だろうか。

スペースチャンネル5 パート2は前作を配信する前にパート2から配信される所が不思議と言えば不思議。

なんだけど、1作目は背景が基本的にムービーで制作されていて、そのムービーをハイビジョン対応に変換する事とかを考えると配信タイトルとしての容量制限に引っかかる可能性があるかも知れないし、クオリティ的にも物足りない可能性があるって判斷かも知れないなぁ。

ちなみにパート2は背景もキャラクターもポリゴンで作られているからデータをコンバートすればそのままHDバージョンが制作できるかも、それよりもゲームに大きく関わってくるスペースマイケル(本人)が使用できたってのが大きいかもなぁ。

ゲットバスに関してはアーケードから移植された釣りゲームでドリキャス版は釣りコントローラーに対応していたソフト、元がアーケードだけにシンプルな部分があって遊びやすいのがポイント、PS3版はMove対応とか出来そうだけどXbox360版はコントローラーで操作する事になるのかなぁ、それともKinect?

ただ、釣りコントローラーはゲットバスよりもその後に発売されたソウルキャリバーで使用することが出来たってのが大きなトピックスだったりもしました、ブンブン振り回して照明を壊しかけたなぁw

-------------
所で今回も太鼓付きが出るの?

『太鼓の達人Wii 3代目』が発売決定! ゲストは『モンスターハンター』ニャ!!

スーパーマリオなどの色々とやっている他社ゲームとのコラボレーション、新作は今大人気のモンハンからですよ、Wiiではモンスターハンター3(トライ)が出ているのですが出て来るキャラクターのデザインはどう見てもぽかぽかアイルー村(PSP)だけど大丈夫か?

しかし、太鼓の達人シリーズの家庭用版はPS2からWii向けへと軸足を変更してから安定した売上を記録しているし、今回も過去のシリーズと同じように年末の定番タイトルしてある程度の地位を得られるんじゃないでしょうか。

つまり「大丈夫だ、問題ない」って事である。

-------------
そりゃちょっとしたキッズギア

『ぞんびだいすき』ぞんびがぞろぞろと街を襲う!? 新作アクションが登場!

ねこ大好き!といぬ大好き!に続く新作か!

ハードはゲームギア!!じゃない!!

しかし、変なゲームだなぁ、ゾンビ物って言うからてっきりリアル系を想像したのにユーモア系とは、海外でウケるのかしら、難しいだろうけど案外シュールさが評判を呼ぶかもw

いや、流石に難しいか。

そもそも海外版のタイトルはどうするんだ_

あぁ、『WE LOVE ZOMBIE!』あたりで良いか。

-------------
ちなみに「ブラック~」は無料

無料・簡単電子書籍化ツール「Androbook」を使って佐藤秀峰氏の「ブラックジャックによろしく」がAndroid Marketへ登場

実際に手持ちの某Android端末で試してみた。

画質とかは悪くないけど閲覧性にはまだまだ難がある感じだなぁ。

勿論、手軽に配信を行うことが出来るシステムとして有意義かも知れないし、個人単位で展開できる電子書籍のシステムとして注目なんだけど、著作権絡みの問題が心配になるかなぁ。

特にAndroid Marketって著作権関係の管理がザルだし、Googleにその辺りを期待するのは難しそうだしなぁ。

-------------
考えよう、ネットマナーの巻



140文字と言う限られたスペースで表現するにはURLなどの情報は短くするのは重要で、その為にはURL短縮サイトとかは重要なんだけど使い方を失敗すると大変な事になってしまう一例ですね。

って言うかこんな形で全米デビューしてしまうのはインターネットの恐ろしいところであります。

まぁ、非公式ReTweetするならURLや名前は途中で削らないようにしようって事だね。

-------------
香ばしい系アート

ギネス記録を更新、9852枚ものトーストを使ったモザイクアート

やっぱりパンの後始末が気になります。

-------------
Amazonでゲームを購入すると大体発売日発送になって、そうすると佐川のおかげで到着が夜になるから結局プレイまで二日遅れになるパターンが多いんだよなぁ、佐川が午前中に届けてくれれば良いんだけどあの会社にそんな気の利く事を期待できるはずもなく。

まぁ、発売日にガッツリプレイしたいゲームはリアル店舗が一番だね、って思ったのでした。