今日の日記101021
今日も雨で寒いよ
-------------
使い切ってる。
SCE、21日発売のMoveと、torneのユーザーに注意喚起-Move使用中に録画が始まるとカメラの動作が不安定に
Moveもtorneも両方共USBで接続されているから帯域とかが足りなくなっているのかしら、カメラだってレコーダーだってそれなりの通信速度を必要としているからねぇ。
後付け後付けで様々な機能を追加していくのは良いけどこうした根本的な部分がボトルネックになってしまうのは残念な所かなぁ、これがUSB3.0とかだったら大丈夫だったのかしら。
そうすると基本的なメモリー量が不足してきたりするかも、やっぱりすべてを一つで収めようって考え自体が厳しいのか、そりゃそうだよなぁ。
対策としてはPS3で録画したい場合はMoveのゲームをプレイする時間に気をつけるとかが必要だろうね、流石にPS3を2台買うとかはシュールだし。
Xbox360の場合はどうなるのかしら、Kinectはそれなりに帯域を使用すると思うんだけど…新型は専用のポートが用意されたりするけど旧型はUSBの場所自体が足りない可能性もあるし、でも録画機とかにはならないからマシなのかな。
-------------
モンスターだった。
「ゲームソフト週間販売ランキング」,発売1か月で「ポケモン」が400万本達成。新登場の「カービィ」は9万本,「ロード オブ アルカナ」は約7万本
集計期間が幻のポケモン(ビクティニ)が入手できる最後の期間だったことも影響しているかもなぁ、これで入手期間は終了しているからどうなるかってのが気になる所。
って言うか他のゲームが色々と厳しいなぁ、カービィとかスクエニのモンハンとかもう少し売れても良かったと思うんだけど。
カービィは初動型じゃないからこんな程度かもってのはあるけどスクエニのモンハンは来週になったらバンナムのモンハンも出るし、タイミングが悪かったかも知れないなぁ、ゲーム自体の評判もそれほど良くないから今後が少し心配。
-------------
大切な部分が欠けていた
体験版がチームの“万能薬”に…鳥山氏らによる『ファイナルファンタジーXIII』事後検証
多くの人の力を使って一つの大きな物を創り上げる時にそれに関わる全ての人が完成した形をイメージできるのが重要だと思うんだ、FF13の場合は2006年に公開されたムービーがその役割を果たすつもりだったみたいだけど上手く行かなかったと。
そう考えるとあそこまで開発が伸びたのもわかる気がする、設計図のない機械をばらばらになった部品から組み立てるのは基本的に無理だから、そりゃ機械の構造とかを理解出来る人ならそれも可能かも知れないけど、大勢の人が関わる物では無理だろうなぁ。
ゼノブレイドの社長が訊くで初めに序盤をプレイできる形を組み立てて~って話があって、そうした事で全体の完成像を開発者がイメージできるようになったって話があるんだけど、多くの人が関わる品物を作るときはそうしてイメージを共有するのが重要なんだなって思うのでした。
それはゲームに限らず何だってそうなんだよなぁ。
-------------
分かりやすい。
秘すれば花よ
>上司「君には10月から名古屋に行ってもらう」
>私「わかりました」→(心の声)「ええっ、名古屋にはMXテレビもテレビ神奈川もないよ、どうしよう!」
非常に分かりやすいです。
でも愛知って案外アニメ関係は恵まれていたりもするんだよね、不思議と。
テレビ愛知が頑張っているのが大きいんだろうけど。
-------------
肉祭り
日本食研の超本格派ハム・ソーセージ「プロージット」全5種類を食べ尽くしてみました
非常に美味しそうだったけどベーコンとか4000円オーバーの価格を見て諦めた。
これで調理に失敗したら地獄だろうなぁ。
-------------
徹底して
新 MacBook Air は Flash 非搭載、要自前インストール
本当にFlashが嫌いなんだなぁ、髪の毛が薄いから反射するのが嫌いなんだろうか。
って言うかバッテリーとかを考えるとiPhoneとかならまだわからないわけでもないけどいろいろな用途が存在するPCで排除ってのはやめたほうが良いと思うんだよなぁ。
まぁ、後からプラグインで追加することも出来るから今のところは良いけど、本当に排除したいならインストール自体不可能にしてしまえ。
-------------
ちょくちょくと色々とやっている感じ、マリオはとりあえずプレイしなくても良いかもとか想う程度。
-------------
使い切ってる。
SCE、21日発売のMoveと、torneのユーザーに注意喚起-Move使用中に録画が始まるとカメラの動作が不安定に
Moveもtorneも両方共USBで接続されているから帯域とかが足りなくなっているのかしら、カメラだってレコーダーだってそれなりの通信速度を必要としているからねぇ。
後付け後付けで様々な機能を追加していくのは良いけどこうした根本的な部分がボトルネックになってしまうのは残念な所かなぁ、これがUSB3.0とかだったら大丈夫だったのかしら。
そうすると基本的なメモリー量が不足してきたりするかも、やっぱりすべてを一つで収めようって考え自体が厳しいのか、そりゃそうだよなぁ。
対策としてはPS3で録画したい場合はMoveのゲームをプレイする時間に気をつけるとかが必要だろうね、流石にPS3を2台買うとかはシュールだし。
Xbox360の場合はどうなるのかしら、Kinectはそれなりに帯域を使用すると思うんだけど…新型は専用のポートが用意されたりするけど旧型はUSBの場所自体が足りない可能性もあるし、でも録画機とかにはならないからマシなのかな。
-------------
モンスターだった。
「ゲームソフト週間販売ランキング」,発売1か月で「ポケモン」が400万本達成。新登場の「カービィ」は9万本,「ロード オブ アルカナ」は約7万本
集計期間が幻のポケモン(ビクティニ)が入手できる最後の期間だったことも影響しているかもなぁ、これで入手期間は終了しているからどうなるかってのが気になる所。
って言うか他のゲームが色々と厳しいなぁ、カービィとかスクエニのモンハンとかもう少し売れても良かったと思うんだけど。
カービィは初動型じゃないからこんな程度かもってのはあるけどスクエニのモンハンは来週になったらバンナムのモンハンも出るし、タイミングが悪かったかも知れないなぁ、ゲーム自体の評判もそれほど良くないから今後が少し心配。
-------------
大切な部分が欠けていた
体験版がチームの“万能薬”に…鳥山氏らによる『ファイナルファンタジーXIII』事後検証
多くの人の力を使って一つの大きな物を創り上げる時にそれに関わる全ての人が完成した形をイメージできるのが重要だと思うんだ、FF13の場合は2006年に公開されたムービーがその役割を果たすつもりだったみたいだけど上手く行かなかったと。
そう考えるとあそこまで開発が伸びたのもわかる気がする、設計図のない機械をばらばらになった部品から組み立てるのは基本的に無理だから、そりゃ機械の構造とかを理解出来る人ならそれも可能かも知れないけど、大勢の人が関わる物では無理だろうなぁ。
ゼノブレイドの社長が訊くで初めに序盤をプレイできる形を組み立てて~って話があって、そうした事で全体の完成像を開発者がイメージできるようになったって話があるんだけど、多くの人が関わる品物を作るときはそうしてイメージを共有するのが重要なんだなって思うのでした。
それはゲームに限らず何だってそうなんだよなぁ。
-------------
分かりやすい。
秘すれば花よ
>上司「君には10月から名古屋に行ってもらう」
>私「わかりました」→(心の声)「ええっ、名古屋にはMXテレビもテレビ神奈川もないよ、どうしよう!」
非常に分かりやすいです。
でも愛知って案外アニメ関係は恵まれていたりもするんだよね、不思議と。
テレビ愛知が頑張っているのが大きいんだろうけど。
-------------
肉祭り
日本食研の超本格派ハム・ソーセージ「プロージット」全5種類を食べ尽くしてみました
非常に美味しそうだったけどベーコンとか4000円オーバーの価格を見て諦めた。
これで調理に失敗したら地獄だろうなぁ。
-------------
徹底して
新 MacBook Air は Flash 非搭載、要自前インストール
本当にFlashが嫌いなんだなぁ、髪の毛が薄いから反射するのが嫌いなんだろうか。
って言うかバッテリーとかを考えるとiPhoneとかならまだわからないわけでもないけどいろいろな用途が存在するPCで排除ってのはやめたほうが良いと思うんだよなぁ。
まぁ、後からプラグインで追加することも出来るから今のところは良いけど、本当に排除したいならインストール自体不可能にしてしまえ。
-------------
ちょくちょくと色々とやっている感じ、マリオはとりあえずプレイしなくても良いかもとか想う程度。