今日の日記101017 | ゲームを積む男

今日の日記101017

あら寒いわ

-------------
想定外…か?

Wii「スーパーマリオコレクション スペシャルパック」、限定生産で初回分は強い品薄の予感

スーパーマリオシリーズのソフトが4本収録されたゲームソフトに25周年記念本と抜粋ながらサントラCDまで付属するのに2500円と言う低価格、これで売れないって考えるほうがおかしいのですが任天堂的にはそこまで考えてなかったのかしら。

って言うか恐らく規格から発売までの期間が短くて十分な商品量を確保できなかったって方が大きいのかも知れないなぁ、通常のWiiソフトに加えて冊子とCDを付属しているからねぇ、通常のWiiソフトに加えて解説DVDを付属したスーパーマリオギャラクシー2も初回出荷量が少なめって話もあったし、豪華にするのも色々と大変なんだねぇと。

まぁ、今回のマリオコレクションはあくまでも過去にスーパーファミコンで発売された同名ソフトをWiiのパッケージにしただけだし、そもそものゲーム自体が過去に発売された物だから慌てて遊ぶ必要もないと思うのだ。

それに、期間限定生産だから年内なら十分入手可能だと思うしね。

-------------
3枚組で全82曲

Wii / DS『ソニック カラーズ』オリジナルサウンドトラックが12/22に発売

アマゾンの商品情報で出ていたサントラの詳細が掲載、構成的にはテーマソング・エンディングソング・オーケストラのテーマ曲に加えてゲーム中の全サウンドを収録するソニックワールドアドベンチャーのサントラと同じような構成。

ソニックアドベンチャー以降ソニックシリーズといえばボーカル曲がおなじみになってそれも大体5~6曲は収録されていて、ボーカル曲だけが別売りのサントラとして発売されるパターンが多かったのですが本作とソニワドはボーカル曲は少なめでその代わりにオーケストラの楽曲を加えるパターンになっていてよりゲーム内で楽しめる形になっている…のかな?

って言うよりもここ最近のソニックシリーズは複数のキャラクターを使うタイプじゃなくて基本はソニックのみで展開されるからテーマ曲的な物が必要なくなったのもあるかも知れないねぇ。

とりあえずゲーム内容は発売されるまではまだわからないけれど音楽はシリーズ通して(駄目駄目だった新ソニックでも)ハズレが少ないから今回もサントラは楽しみなのである、当然買う、オプーナサントラと一緒にw

-------------
カラフル

LEGO公式 レゴ Wii リモコン、カスタマイズパーツつき

あら素敵、見た目が良いのに加えてちゃんとWiiリモコンとしても使えるからバリエーションの一つとして良さそう。

モーションプラスは内蔵されてないけれど外付けの物は使えるだろうし、そもそもモーションプラス対応のゲーム自体まだまだ少ないからこれで必要十分だろうしなぁ。

ただ、残念なのは日本で発売される可能性は少ない事かなぁ、ブルートゥースの通信的に日本で販売するにはまた許可を得ないと無理みたいだしね。

それがWiiのサードパーティ製コントローラーがクラシックコントローラー互換ばかりに繋がっているんだろうけどね。

あと、PS3やXbox360でも互換コントローラーはほぼ全て有線だしね。

-------------
最近はモーター別売り

[全日本模型ホビーショー]レツゴ世代感涙! スーパー2シャーシ新登場

ミニ四駆って1000円で収まる価格で組み立てしやすいのに色々な可能性が含まれていて非常に面白いおもちゃだよねぇ。

プラモデルとかだとつくるのに数時間だけどミニ四駆なら30分もあれば走行可能な状態になっているし、そんな気軽さがあるおかげで時々無性に作りたくなる事があるのだw

ただ、おもちゃ屋自体が減ってしまっているのでミニ四駆も入手できる場所が減っているんだよねぇ…量販店でおもちゃを売っている見せが多少残っているのが救いである、トイザらスは意外と品揃えが悪い。

-------------
電子機器だからすぐ壊れちゃうよね

彼女に大切なゲーム機をぶっ壊される前に、ぜひ見て欲しい動画

「わたしとゲーム、どちらが大切なの!」的な。

怒りって怖いよねぇ、怒らせるまでゲームにのめり込むのもひどい話ですが。

とりあえずこう言うのを見ると自分が独り身で良かったと感じるべきか、多少悩むのである。

-------------
カービィとかは少しずつプレイしている感じ、あんまりガッツリゲームを楽しむ気力がないし。