今日の日記101009
雨だのぅ。
-------------
基本は継承しているけど
簡単操作で華麗なアクション! これまでにない新しいベクトルに進化を遂げた最新作,「METROID Other M」レビュー
メトロイドシリーズとして探索する楽しさと徐々に能力が開放されていく部分は継承されているけれどそれ以外のシステムは大胆に変更されているんだよな、能力が徐々にアンロックされていく仕様はスーパーメトロイド後のストーリーという部分から仕方がない部分はあるけど。
個人的には基本的なシステムには問題がないと思うんだけど全体的な調整が厳しく作られていてその辺りで個人的にはツライって感じるんだよなぁ、特に戦闘などでは縦横無尽に駆け巡る必要があるんだけどどうしてもリモコン横持ちで十字ボタン操作になるから指先が辛いとか。
ストーリーが語りすぎるって部分に関してはある程度作り手側も意識して作っている感じだし、そこまでとやかく言うものでもないとは思ったり。
とりあえず現状はストップしているけどちゃんとクリアーしたい気持ちはあるんだよ、気持ちだけで中々取りかかれないのもいつもどおりだが。
-------------
カンファレンスにいた男
「電遊道」 ~Way Of The Gamer~ジョン・カミナリの楽しいゲームライフ
裸眼立体視が可能にする遊びとは?ニンテンドー3DSの可能性を徹底分析!
こうした場所に立ち会える人って羨ましいわぁ。
過去の任天堂…山内社長の時代は自社の有利点とかを積極的にアピールしたりライバルに対して攻撃的な発言があったりしたんだよなぁ、そんな感じのプロモーションは今でも多くの会社が行っているし、特にアップルとかはその傾向が強かったりとかして。
ただ、社長が変更になって現状の任天堂はその方向性を大きく改めていて、外部のデータを用いて現状分析をきちんと行なったり自らの不利や欠点をちゃんと明言して、それがむしろ任天堂に対する印象を良くしている気がするなぁ。
勿論、不利を不利だと言えるのはそれ以上に優位な部分があるからこそ言える事だと思うけど、その優位を創り上げたのは間違いなく実績だからなぁ。
とりあえず、大きなメーカーは他社を攻撃するんじゃない方向であって欲しいです。
-------------
10月11日
『ロックマンDASH3 PROJECT』、待望の新情報を"New York Comic Con"で発表
それに合わせて日本でも情報公開されるとか、とりあえずどんな感じになるか気になる。
面白そうだったら旧作も遊んでみたいなぁ。
-------------
12月発売よ
ゼノブレイド設定資料集の内容が一部先行公開
ゲーム後半で防御力重視とかにしていると大体ゴッツくなる格好にもちゃんと資料が存在しているんだねぇ、色々とた乗っそうだわ。
-------------
学祭でゲット!?
ポケモンは大学祭にも出没します
子供向けのプロモーションじゃなくて完全に回帰層狙いのプロモーションだよな、こう言うのが出来るのも大量のポケモンデータが収録されている最新作ならではって感じかも。
黒白だけで新規のポケモンが百種類以上存在しているのに旧作から既に何百もいるからねぇ、なんか果てしない感じだ。
-------------
インチキ科学
【Xbox 360】キネクトの衝撃
胡散臭いわw
-------------
やっぱり眠いなりにとりあえずポケモンをやったりとか、ガンガン進めたい所だけどエンカウントが高くて出て来るポケモンも中々嫌らしい攻撃をしてくるので相変わらず鈍行ペースなのです。
あんまり一つのポケモンばかり使っているのもあれだなー、がくしゅうそうちを使って成長は出来るけどどうしても一つのポケモンが強くなりすぎてそれに頼りすぎている傾向だわ。
-------------
基本は継承しているけど
簡単操作で華麗なアクション! これまでにない新しいベクトルに進化を遂げた最新作,「METROID Other M」レビュー
メトロイドシリーズとして探索する楽しさと徐々に能力が開放されていく部分は継承されているけれどそれ以外のシステムは大胆に変更されているんだよな、能力が徐々にアンロックされていく仕様はスーパーメトロイド後のストーリーという部分から仕方がない部分はあるけど。
個人的には基本的なシステムには問題がないと思うんだけど全体的な調整が厳しく作られていてその辺りで個人的にはツライって感じるんだよなぁ、特に戦闘などでは縦横無尽に駆け巡る必要があるんだけどどうしてもリモコン横持ちで十字ボタン操作になるから指先が辛いとか。
ストーリーが語りすぎるって部分に関してはある程度作り手側も意識して作っている感じだし、そこまでとやかく言うものでもないとは思ったり。
とりあえず現状はストップしているけどちゃんとクリアーしたい気持ちはあるんだよ、気持ちだけで中々取りかかれないのもいつもどおりだが。
-------------
カンファレンスにいた男
「電遊道」 ~Way Of The Gamer~ジョン・カミナリの楽しいゲームライフ
裸眼立体視が可能にする遊びとは?ニンテンドー3DSの可能性を徹底分析!
こうした場所に立ち会える人って羨ましいわぁ。
過去の任天堂…山内社長の時代は自社の有利点とかを積極的にアピールしたりライバルに対して攻撃的な発言があったりしたんだよなぁ、そんな感じのプロモーションは今でも多くの会社が行っているし、特にアップルとかはその傾向が強かったりとかして。
ただ、社長が変更になって現状の任天堂はその方向性を大きく改めていて、外部のデータを用いて現状分析をきちんと行なったり自らの不利や欠点をちゃんと明言して、それがむしろ任天堂に対する印象を良くしている気がするなぁ。
勿論、不利を不利だと言えるのはそれ以上に優位な部分があるからこそ言える事だと思うけど、その優位を創り上げたのは間違いなく実績だからなぁ。
とりあえず、大きなメーカーは他社を攻撃するんじゃない方向であって欲しいです。
-------------
10月11日
『ロックマンDASH3 PROJECT』、待望の新情報を"New York Comic Con"で発表
それに合わせて日本でも情報公開されるとか、とりあえずどんな感じになるか気になる。
面白そうだったら旧作も遊んでみたいなぁ。
-------------
12月発売よ
ゼノブレイド設定資料集の内容が一部先行公開
ゲーム後半で防御力重視とかにしていると大体ゴッツくなる格好にもちゃんと資料が存在しているんだねぇ、色々とた乗っそうだわ。
-------------
学祭でゲット!?
ポケモンは大学祭にも出没します
子供向けのプロモーションじゃなくて完全に回帰層狙いのプロモーションだよな、こう言うのが出来るのも大量のポケモンデータが収録されている最新作ならではって感じかも。
黒白だけで新規のポケモンが百種類以上存在しているのに旧作から既に何百もいるからねぇ、なんか果てしない感じだ。
-------------
インチキ科学
【Xbox 360】キネクトの衝撃
胡散臭いわw
-------------
やっぱり眠いなりにとりあえずポケモンをやったりとか、ガンガン進めたい所だけどエンカウントが高くて出て来るポケモンも中々嫌らしい攻撃をしてくるので相変わらず鈍行ペースなのです。
あんまり一つのポケモンばかり使っているのもあれだなー、がくしゅうそうちを使って成長は出来るけどどうしても一つのポケモンが強くなりすぎてそれに頼りすぎている傾向だわ。