今日の日記101004
雨だなぁ。
-------------
モンスターな
ポケットモンスター : 4年ぶり新作「ブラック・ホワイト」 “育ての親”が語る新たな魅力
発売二日で250万本以上を売りあげて、次の週には既に300万本を突破したとかすごい勢いだよなぁ、発売1ヶ月限定で幻のポケモンが手に入る施策ってのも大きいとは思うけれどDSの普及とかポケモン回帰層を上手くつかめたとか色々と要因があるんだろうな。
勿論ゲーム自体が実際に面白いと思うし楽しませるための工夫が色々と盛り込まれているし、これからもまたソフトに仕込んでいた要素を引き出すことでさらなる売上を狙っていくのかも知れないん。
中高生でちょっと思春期入った子どもが「ポケモンは子どもが遊ぶゲームだから」と離れていく事が多いけれど実際に遊んでみたら大人でも色々と試行錯誤する部分とかが楽しくて、徹底した作り込みとかバランス調整とかを見れば子供だましなんて物じゃないのは分かるけどね。
まぁ、見た目が可愛らしい系統のゲームだから思春期に突入した子供にはちょっと離れないとって感じるのはわかるかもな、ポケモンがリアルな頭身でクリーチャーなデザインだったら受けないのは間違いないけど。
ちなみに、話の内容は他でも言われている様な登場するポケモンが一新されたとかその辺りの話。
-------------
二面性!?
開発者が語りつくした! 「KORG M01」が出来るまで【前編】
会社を円満退社の話とかコミュニティの話とか。
あと、光田氏がせっかちな話とかw
コンセプトがハッキリとしているから絶対にウケる人にはウケるタイトルなんだよなぁ、だけどやろうと感じる人じゃないとやらないと言うか。
-------------
7作目と言うには色々と抜けている
今冬のサービス開始に向けて動きが活発に。アルケミア,戦乱ソーシャルオンライン活劇「天外魔境 JIPANG7」のティザーサイトをオープン
結局天外魔境の新作はソーシャルゲームなんだよなぁ、シリーズファンの心境は如何に。
ソーシャルゲーム自体を全て悪いとか言う心の狭い人間にはなりたくないけれど今までの天外魔境シリーズがJRPG的と言うか、アニメーションのイベントとゲームを織り交ぜるスタイルだったからソーシャルゲームかで本当に大丈夫かって心配はある。
シリーズ自体がIIIで失敗したから逆に挑戦できるってのもあるかも知れないけどね、これでIIIがヒットしていたら次の展開はもっと早かっただろうし、ソーシャルゲームにするって事は逆に出来ないだろうし。
とりあえずゲームをまともに遊ぶのにお金がかかりすぎるゲームにだけはならないで貰いたい所ではある。
-------------
栄な48の人
SKE48の松井珠理奈と松井玲奈が期間限定のスペシャルユニット“キネクト”を結成
Kinectの宣伝方向がわかりません。
いや、MSKKとしては非常に分かりやすいかも知れないけど。
DoDoDoとかもあったしね。
-------------
スマートフォンはAndroidとの事
キーパーソン・インタビュー 富士通の大谷氏が語る東芝との事業統合の狙い
東芝の携帯電話事業を東芝から分離させて富士通が株式の大半を取得…なんだけど今までらくらくホンとかドコモ向けの開発を行っていた富士通の携帯電話事業はあくまでも富士通の内部で事業を継続と、完全な統合じゃなくて富士通の携帯事業が続いているって感じかしら。
将来的には富士通の携帯電話事業もそちらの会社に統合するんだとは思うけれどらくらくホンとかはドコモと共同開発のスタイルである為にあくまでもドコモ向けに出す見たい、スマートフォンに関しては早い段階から統合していくのかな、富士通のスマートフォン自体ちょっとアレだけど。
REGZA Phoneとして出るらしい東芝ブランドの新スマートフォンは防水・ワンセグ・フェリカ搭載で今までのケータイからスマートフォンに移るのに良さそうかも、T-01BとIS02の関係みたいにドコモ版とau版が両方でそうな感じ、とりあえず純東芝製と見て良さそう。
らくらくホンのノウハウを詰め込んだスマートフォンってのに期待したいんだけどまだ難しいかなぁ。
-------------
ある意味トラップ
祭り会場で販売のキノコ、毒キノコと確認
怖い、スーパーマリオ2みたいに明確な見た目の違いがあれば良いけど見た目が通常のキノコとそっくりってのは怖いよなぁ。
-------------
大神伝とポケモンを並行してプレイ中、両方共面白いわー。
-------------
モンスターな
ポケットモンスター : 4年ぶり新作「ブラック・ホワイト」 “育ての親”が語る新たな魅力
発売二日で250万本以上を売りあげて、次の週には既に300万本を突破したとかすごい勢いだよなぁ、発売1ヶ月限定で幻のポケモンが手に入る施策ってのも大きいとは思うけれどDSの普及とかポケモン回帰層を上手くつかめたとか色々と要因があるんだろうな。
勿論ゲーム自体が実際に面白いと思うし楽しませるための工夫が色々と盛り込まれているし、これからもまたソフトに仕込んでいた要素を引き出すことでさらなる売上を狙っていくのかも知れないん。
中高生でちょっと思春期入った子どもが「ポケモンは子どもが遊ぶゲームだから」と離れていく事が多いけれど実際に遊んでみたら大人でも色々と試行錯誤する部分とかが楽しくて、徹底した作り込みとかバランス調整とかを見れば子供だましなんて物じゃないのは分かるけどね。
まぁ、見た目が可愛らしい系統のゲームだから思春期に突入した子供にはちょっと離れないとって感じるのはわかるかもな、ポケモンがリアルな頭身でクリーチャーなデザインだったら受けないのは間違いないけど。
ちなみに、話の内容は他でも言われている様な登場するポケモンが一新されたとかその辺りの話。
-------------
二面性!?
開発者が語りつくした! 「KORG M01」が出来るまで【前編】
会社を円満退社の話とかコミュニティの話とか。
あと、光田氏がせっかちな話とかw
コンセプトがハッキリとしているから絶対にウケる人にはウケるタイトルなんだよなぁ、だけどやろうと感じる人じゃないとやらないと言うか。
-------------
7作目と言うには色々と抜けている
今冬のサービス開始に向けて動きが活発に。アルケミア,戦乱ソーシャルオンライン活劇「天外魔境 JIPANG7」のティザーサイトをオープン
結局天外魔境の新作はソーシャルゲームなんだよなぁ、シリーズファンの心境は如何に。
ソーシャルゲーム自体を全て悪いとか言う心の狭い人間にはなりたくないけれど今までの天外魔境シリーズがJRPG的と言うか、アニメーションのイベントとゲームを織り交ぜるスタイルだったからソーシャルゲームかで本当に大丈夫かって心配はある。
シリーズ自体がIIIで失敗したから逆に挑戦できるってのもあるかも知れないけどね、これでIIIがヒットしていたら次の展開はもっと早かっただろうし、ソーシャルゲームにするって事は逆に出来ないだろうし。
とりあえずゲームをまともに遊ぶのにお金がかかりすぎるゲームにだけはならないで貰いたい所ではある。
-------------
栄な48の人
SKE48の松井珠理奈と松井玲奈が期間限定のスペシャルユニット“キネクト”を結成
Kinectの宣伝方向がわかりません。
いや、MSKKとしては非常に分かりやすいかも知れないけど。
DoDoDoとかもあったしね。
-------------
スマートフォンはAndroidとの事
キーパーソン・インタビュー 富士通の大谷氏が語る東芝との事業統合の狙い
東芝の携帯電話事業を東芝から分離させて富士通が株式の大半を取得…なんだけど今までらくらくホンとかドコモ向けの開発を行っていた富士通の携帯電話事業はあくまでも富士通の内部で事業を継続と、完全な統合じゃなくて富士通の携帯事業が続いているって感じかしら。
将来的には富士通の携帯電話事業もそちらの会社に統合するんだとは思うけれどらくらくホンとかはドコモと共同開発のスタイルである為にあくまでもドコモ向けに出す見たい、スマートフォンに関しては早い段階から統合していくのかな、富士通のスマートフォン自体ちょっとアレだけど。
REGZA Phoneとして出るらしい東芝ブランドの新スマートフォンは防水・ワンセグ・フェリカ搭載で今までのケータイからスマートフォンに移るのに良さそうかも、T-01BとIS02の関係みたいにドコモ版とau版が両方でそうな感じ、とりあえず純東芝製と見て良さそう。
らくらくホンのノウハウを詰め込んだスマートフォンってのに期待したいんだけどまだ難しいかなぁ。
-------------
ある意味トラップ
祭り会場で販売のキノコ、毒キノコと確認
怖い、スーパーマリオ2みたいに明確な見た目の違いがあれば良いけど見た目が通常のキノコとそっくりってのは怖いよなぁ。
-------------
大神伝とポケモンを並行してプレイ中、両方共面白いわー。