今日の日記100904
まだ暫くは暑い日が続くって!
-------------
無限大だけどシンプル
iFixit、ファミコンを分解
こうして見るとファミコンって非常にシンプルな機械なんだよなぁ、海外版のNESはファミコンよりも大柄の機械なのだけど中身は同じはずだからやっぱりシンプルだろうし。
そんなシンプルな機械なんだけどそこから生まれた楽しさってのは無限の可能性を秘めていた訳で、勿論それにはユーザーの想像力と言うスパイスが働いていた事も否定は出来ませんが、グラフィックとかだけがゲームの面白さを決めている訳じゃないとは改めて思うわけで。
ただ、今の時代の圧倒的なグラフィックってのもそれはそれで魅力のひとつになっていると思うし、シンプルなグラフィックのゲームだってあれば圧倒的なグラフィックのゲームだって楽しめる。
そんな様々なゲームを同時に味わえる今の時代って、考えると非常に贅沢な時代だなぁってしみじみと思ったりするのでありましたとさ、めでたしめでたし(違う)。
しかしながら件の分解を見ると写真撮影が非常に美しく映っているけれど分解を名乗りながらコントローラーを分解していないのだけが残念なところであります、惜しいなぁ。
-------------
クレジットカードの登録は解除な
PlayStation®Networkをご利用中のお客様へ
PSNにてアカウントハックが行われたのかも知れない。
自分は少し前にチャージしてある金額をある程度使ってしまってシンプルシリーズのアーカイブスを買う程度しか残っていないから被害は少なそう(でも利用履歴が消されたら再ダウンロードできなくなるよな)、でも被害があった場合はそれは報告するべきだよなぁ、まだ把握してないのかしら。
とりあえず、アカウントにクレジットカードの情報を登録している人は念のためにクレジットカードの情報は削除しておいたほうが良いだろうし、パスワードも念のために変更しておいたほうが間違いが少なくて済みそうだね。
複数のゲーム機にまたがっている場合は面倒臭いのは確かだけど。
こうした面があるから任天堂はダウンロードソフトの購入を本体に紐付けているのかも知れないって思った、良し悪しだけどね。
-------------
無意識に
「スーパーマリオ」の上ボタンはなぜ押される? ゲームプレイの記録からゲームの本質に迫る,立命館大学上村研究室の研究報告
スーパーマリオで上ボタンなんて押さないだろう、って思いつつも実際にプレイしていたら無意識のうちに押しているのかも知れない。
実際にゲームをプレイしているときにゲームの操作に関係の無い動きとかを思わずしている場合って結構あるからねぇ、例えばレースゲームでボタン操作だけで良いはずなのに思わずコントローラーを傾けているとか。
-------------
音作りも大変です
ゲームメーカー8社のサウンド担当が語るゲームオーディオの未来
パネルディスカッション「ゲームオーディオ ~未来への提言」
光吉さんが具体的にリアルな予算を出してるよ!
ってか光吉さんに限らずコスト的な話が多数出てきたりとかしてなかなかに夢のない世界が広がっています、そりゃサウンドだけにでも予算を掛けられるわけじゃないしね。
ゲームの中ではオーケストラを盛り込んだゲームってのもあるけれど全面的に使われているのはそれほど多くなくて大抵が一部の象徴的なシーンで使われるとかあって、それも勿論使いどころの問題もあるだろうけど予算の関係もあるんだろうなぁ。
PS2版のドラクエ5みたいに全体的にオーケストラ演奏にするなんて難しそう。
ただ、音楽にも制約があったというのはそれこそファミコンで3音から様々なメロディを奏でていた時代より前から存在している訳で、そんな制約を超えて印象的な音楽を実現した作りてたちには頭が下がる思いなのです。
-------------
マニア
1,000個以上のマリオアイテム 世界最年少!?の偉大なるコレクター
好きなものに囲まれるってのは素敵な事だね、片付けが大変そうだけど。
-------------
暑くてゲームする気力も出ずに思わず眠ってしまっていたり、Twitterとかを見ているとメトロイドの進捗が流れているのでそろそろ自分も進めないとアカンなぁ、って思ったり。
-------------
無限大だけどシンプル
iFixit、ファミコンを分解
こうして見るとファミコンって非常にシンプルな機械なんだよなぁ、海外版のNESはファミコンよりも大柄の機械なのだけど中身は同じはずだからやっぱりシンプルだろうし。
そんなシンプルな機械なんだけどそこから生まれた楽しさってのは無限の可能性を秘めていた訳で、勿論それにはユーザーの想像力と言うスパイスが働いていた事も否定は出来ませんが、グラフィックとかだけがゲームの面白さを決めている訳じゃないとは改めて思うわけで。
ただ、今の時代の圧倒的なグラフィックってのもそれはそれで魅力のひとつになっていると思うし、シンプルなグラフィックのゲームだってあれば圧倒的なグラフィックのゲームだって楽しめる。
そんな様々なゲームを同時に味わえる今の時代って、考えると非常に贅沢な時代だなぁってしみじみと思ったりするのでありましたとさ、めでたしめでたし(違う)。
しかしながら件の分解を見ると写真撮影が非常に美しく映っているけれど分解を名乗りながらコントローラーを分解していないのだけが残念なところであります、惜しいなぁ。
-------------
クレジットカードの登録は解除な
PlayStation®Networkをご利用中のお客様へ
PSNにてアカウントハックが行われたのかも知れない。
自分は少し前にチャージしてある金額をある程度使ってしまってシンプルシリーズのアーカイブスを買う程度しか残っていないから被害は少なそう(でも利用履歴が消されたら再ダウンロードできなくなるよな)、でも被害があった場合はそれは報告するべきだよなぁ、まだ把握してないのかしら。
とりあえず、アカウントにクレジットカードの情報を登録している人は念のためにクレジットカードの情報は削除しておいたほうが良いだろうし、パスワードも念のために変更しておいたほうが間違いが少なくて済みそうだね。
複数のゲーム機にまたがっている場合は面倒臭いのは確かだけど。
こうした面があるから任天堂はダウンロードソフトの購入を本体に紐付けているのかも知れないって思った、良し悪しだけどね。
-------------
無意識に
「スーパーマリオ」の上ボタンはなぜ押される? ゲームプレイの記録からゲームの本質に迫る,立命館大学上村研究室の研究報告
スーパーマリオで上ボタンなんて押さないだろう、って思いつつも実際にプレイしていたら無意識のうちに押しているのかも知れない。
実際にゲームをプレイしているときにゲームの操作に関係の無い動きとかを思わずしている場合って結構あるからねぇ、例えばレースゲームでボタン操作だけで良いはずなのに思わずコントローラーを傾けているとか。
-------------
音作りも大変です
ゲームメーカー8社のサウンド担当が語るゲームオーディオの未来
パネルディスカッション「ゲームオーディオ ~未来への提言」
光吉さんが具体的にリアルな予算を出してるよ!
ってか光吉さんに限らずコスト的な話が多数出てきたりとかしてなかなかに夢のない世界が広がっています、そりゃサウンドだけにでも予算を掛けられるわけじゃないしね。
ゲームの中ではオーケストラを盛り込んだゲームってのもあるけれど全面的に使われているのはそれほど多くなくて大抵が一部の象徴的なシーンで使われるとかあって、それも勿論使いどころの問題もあるだろうけど予算の関係もあるんだろうなぁ。
PS2版のドラクエ5みたいに全体的にオーケストラ演奏にするなんて難しそう。
ただ、音楽にも制約があったというのはそれこそファミコンで3音から様々なメロディを奏でていた時代より前から存在している訳で、そんな制約を超えて印象的な音楽を実現した作りてたちには頭が下がる思いなのです。
-------------
マニア
1,000個以上のマリオアイテム 世界最年少!?の偉大なるコレクター
好きなものに囲まれるってのは素敵な事だね、片付けが大変そうだけど。
-------------
暑くてゲームする気力も出ずに思わず眠ってしまっていたり、Twitterとかを見ているとメトロイドの進捗が流れているのでそろそろ自分も進めないとアカンなぁ、って思ったり。