今日の日記100829
暑いわー
-------------
フェチ向け
セガ、Xbox 360「電脳戦機バーチャロン フォース」予約特典公開!
フェイ/エンジェの胸のサイズが変更できる「フェティッシュ解放コード」
なんて言うか、スゴイ予約特典だ。
すごすぎてコメントに困って暫く唖然としてしまう予約特典だ。
最近のゲームは大体オンラインに接続されている事が多くて、そうしたゲームにはオンラインで使えるデータをダウンロード出来る特典コードとかが付属するパターンが増えてるんだよねぇ。
そうした特典だとカードに特典コードを印刷するだけなので物理的なコストは少なくて済むし、一度ダウンロードしたカードは流用できないのでコピー防止にもなるからこれからも増えるんじゃないかと思ったりする。
ただ、予約して買わなかった人にはそうした特典データを楽しめないわけで、ゲームを楽しむのは発売日だって発売後だって一緒なんだし出来れば同じ中身で遊びたいよなぁって思ったりするのである。
-------------
音楽は抜群
『FFXIII』のピアノアレンジCD発売を記念したイベントが都内で開催
浜渦氏って良い楽曲を作るんだけど何となくゲームに癖が多いパターンが多いんだよなぁ、アンリミテッド・サガって音楽は凄く良いのにゲーム自体は「攻略本がないとまともに遊べない」って内容だし。
FF13も楽曲は良いんだ、ただ世界観が人を選ぶ雰囲気だったりゲーム自体も非常にマニアックな作りだったりして、シグマハーモニクスがそれらと比べると案外普通に遊べるってのがスゴイ所。
ただ、楽曲自体は凄く良い物が多いからこうしたCDとかで音楽を堪能できるのは良いことだと思うのです、ゲームはついていけなくて脱落してしまっても音楽は楽しめるからね。
-------------
やっチャイナ
Lenovo、中国向けにゲーム機を提供へ
Lenovoって言うと日本ではIBMのPC事業を継承してThink Padとかでお馴染みのメーカーですが本来は中国のPCメーカーだからね、PC以外の選択肢を広げるためにスマートフォンとかに参入する一貫でゲーム機ってコトかしら。
ただ、中国はどうしてもコピー大国とか不名誉な言葉が付いているし、パッケージソフトを販売するスタイルのゲームは商売出来ないだよねぇ、やっぱりネットワークを利用してソフトを購入するスタイルにするのかしら。
-------------
三國無双みたいな名前
『シャイニング・フォース クロスレイド』発表
三國無双はマルチレイドか。
シャイニング・フォースのアーケード版が既に稼働中だったと言う事に若干の驚きを感じる自分、とりあえずロケーションで見たことはありません。
-------------
ドイツ流
独マックの“個性派バーガー”、小ぶりのソーセージ3本をバンズで挟む。
あら美味しそう。
一度こうした海外独自のマックを日本でも導入とかしたら面白そうだよねぇ、テキサスバーガーとかじゃなくて。
-------------
題名のない音楽会を見た、オーケーストラで演奏される名曲に満足だけどやっぱり30分じゃ物足りないよなぁ。
ただ、ゲームその物の説明に費やす時間は短くて(演奏中に画面で表示出来るし)その分ゲーム音楽を流す時間に費やしたのでそれなりに密度は濃い感じ。
どうしても番組の30分と言う尺だから実際に演奏された物からカットされているだろうし、DVDなりでフルバージョンを見たりしたいわぁって思ったりしたのです。
まぁ、番組自体が長期間放送されている物だしDVD化されるにしても確率は低いだろうけどえんぇ。
とりあえず第2回を期待したいところである、番組自体に縁の深い故・羽田健太郎氏が手がけたウィザードリィの楽曲とかもあるしね。
-------------
フェチ向け
セガ、Xbox 360「電脳戦機バーチャロン フォース」予約特典公開!
フェイ/エンジェの胸のサイズが変更できる「フェティッシュ解放コード」
なんて言うか、スゴイ予約特典だ。
すごすぎてコメントに困って暫く唖然としてしまう予約特典だ。
最近のゲームは大体オンラインに接続されている事が多くて、そうしたゲームにはオンラインで使えるデータをダウンロード出来る特典コードとかが付属するパターンが増えてるんだよねぇ。
そうした特典だとカードに特典コードを印刷するだけなので物理的なコストは少なくて済むし、一度ダウンロードしたカードは流用できないのでコピー防止にもなるからこれからも増えるんじゃないかと思ったりする。
ただ、予約して買わなかった人にはそうした特典データを楽しめないわけで、ゲームを楽しむのは発売日だって発売後だって一緒なんだし出来れば同じ中身で遊びたいよなぁって思ったりするのである。
-------------
音楽は抜群
『FFXIII』のピアノアレンジCD発売を記念したイベントが都内で開催
浜渦氏って良い楽曲を作るんだけど何となくゲームに癖が多いパターンが多いんだよなぁ、アンリミテッド・サガって音楽は凄く良いのにゲーム自体は「攻略本がないとまともに遊べない」って内容だし。
FF13も楽曲は良いんだ、ただ世界観が人を選ぶ雰囲気だったりゲーム自体も非常にマニアックな作りだったりして、シグマハーモニクスがそれらと比べると案外普通に遊べるってのがスゴイ所。
ただ、楽曲自体は凄く良い物が多いからこうしたCDとかで音楽を堪能できるのは良いことだと思うのです、ゲームはついていけなくて脱落してしまっても音楽は楽しめるからね。
-------------
やっチャイナ
Lenovo、中国向けにゲーム機を提供へ
Lenovoって言うと日本ではIBMのPC事業を継承してThink Padとかでお馴染みのメーカーですが本来は中国のPCメーカーだからね、PC以外の選択肢を広げるためにスマートフォンとかに参入する一貫でゲーム機ってコトかしら。
ただ、中国はどうしてもコピー大国とか不名誉な言葉が付いているし、パッケージソフトを販売するスタイルのゲームは商売出来ないだよねぇ、やっぱりネットワークを利用してソフトを購入するスタイルにするのかしら。
-------------
三國無双みたいな名前
『シャイニング・フォース クロスレイド』発表
三國無双はマルチレイドか。
シャイニング・フォースのアーケード版が既に稼働中だったと言う事に若干の驚きを感じる自分、とりあえずロケーションで見たことはありません。
-------------
ドイツ流
独マックの“個性派バーガー”、小ぶりのソーセージ3本をバンズで挟む。
あら美味しそう。
一度こうした海外独自のマックを日本でも導入とかしたら面白そうだよねぇ、テキサスバーガーとかじゃなくて。
-------------
題名のない音楽会を見た、オーケーストラで演奏される名曲に満足だけどやっぱり30分じゃ物足りないよなぁ。
ただ、ゲームその物の説明に費やす時間は短くて(演奏中に画面で表示出来るし)その分ゲーム音楽を流す時間に費やしたのでそれなりに密度は濃い感じ。
どうしても番組の30分と言う尺だから実際に演奏された物からカットされているだろうし、DVDなりでフルバージョンを見たりしたいわぁって思ったりしたのです。
まぁ、番組自体が長期間放送されている物だしDVD化されるにしても確率は低いだろうけどえんぇ。
とりあえず第2回を期待したいところである、番組自体に縁の深い故・羽田健太郎氏が手がけたウィザードリィの楽曲とかもあるしね。