ソニックカラーズに期待
公式サイト
Sonic Colours Gameplay Trailer #1
今年の11月18日に発売が決定したソニックシリーズの最新作に注目なのです、何故かって言われると「面白そうだから」なのです。
・Sonic Unleashed(ソニックワールドアドベンチャー)のゲームシステムをベースに作られている
本作はWiiとDSで発売が予定されており、Wii版のゲームシステムは2008年に発売されたソニックワールドアドベンチャーのソニックパートをベースに作られている感じ、2Dでジャンプアクションを楽しむ部分と3Dで迫力のスピード感を楽しめる部分をシームレスに繋げて今までのシリーズで問題になっていたカメラワークとかを改善させた感じ。
そこに本作の新システムであるカラーパワーを交えてプレイキャラはソニックのみながら幅の広いゲームを楽しませるような雰囲気、地中へ潜ったり高速で移動したり上空へジャンプしたりとかルートの選択幅も結構広そうだぞ。
開発チームはWiiで出してきた「ソニックと秘密のリング」や「ソニックと暗黒の騎士」のスタッフとソニックワールドアドベンチャーのスタッフの混合かしら、ディレクターはソニック3からシリーズを多く手がけている飯塚氏、飯塚氏自体は以前にはマリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピックのWii版でもディレクターを担当しているけれど本編は久々になるかな。
WiiとDSのみでの発売になっているのは「ソニックシリーズは任天堂プラットフォームで一番成功しており、その機種に絞って開発したほうが良いものが出来るから」と言う理由だそうで、実際にPS3/Xbox360/Wii/PS2で発売されたSonic Unleashed(ソニックワールドアドベンチャー)ではセガ内部で開発されたPS3/Xbox360版よりも外注であったWii版が一番売れたと言うのが決定的なんでしょうね。
ただ、そうしてWiiに特化して開発されたからこそ、PS3/Xbox360版Sonic Unleashedに匹敵するグラフィックとスピード感が実現出来ている感じ、HD機のタイトルに比べるとエフェクトや自然表現は劣るし、オブジェクト数も少ないんだけどWiiの性能でも表現できる世界観とかにしたりする事で上手く誤魔化した雰囲気。
・DS版はソニックラッシュシリーズのゲームエンジンを流用。
同時に発売されうDS版は過去に発売されて好評だったソニックラッシュシリーズのゲームエンジンをベースに開発されていて、そこにWii版とは若干違ったカラーパワーのシステムを盛り込んだりした雰囲気、元々のソニックラッシュが「ディンプスの奇跡」と言われるレベルで完成度の高かったシリーズなのでそれを継承しているとしたら期待出来そうかな。
ただ、ストーリーに関しては恐らくWii/DSで共通なのでとりあえず気になる方から遊んでみるのが良いと思うのです。
そんなストーリーはアメリカ人の作家が手がけている模様、なので今までのシリーズとはストーリーのノリも変わってくるかも。
・テーマ曲は「Reach For The Stars」
タイトルもストーリーも共通なのだからテーマソングだってWii版もDS版も共通な筈、相変わらずソニックシリーズのテーマ曲は素晴らしいので是非ともCD化を期待したいところです…って言うかCDにならない方がおかしいよね。
流石に「暗黒の騎士」みたいにボーカルと通常サントラを分けて発売ってのは無いと思うけれどもしかしたらWii版とDS版を分けて発売、みたいな事はあるかも。いや、それでも両タイトルのサントラが出るなら喜ばしいことだけど。
そんな事で、久々に走ることに特化したソニックシリーズなので非常に期待出来そうなのです、今までは新ソニみたいに「何か違う」だったり、秘密のリングみたいに「操作に癖がある」とかソニワドみたいに「ウェアホッグはどうよ?」とか暗黒の騎士みたいに「剣はテンポが崩れるなぁ」って事にならないと思うので、続報に期待大、なのです。
Sonic Colours Gameplay Trailer #1
今年の11月18日に発売が決定したソニックシリーズの最新作に注目なのです、何故かって言われると「面白そうだから」なのです。
・Sonic Unleashed(ソニックワールドアドベンチャー)のゲームシステムをベースに作られている
本作はWiiとDSで発売が予定されており、Wii版のゲームシステムは2008年に発売されたソニックワールドアドベンチャーのソニックパートをベースに作られている感じ、2Dでジャンプアクションを楽しむ部分と3Dで迫力のスピード感を楽しめる部分をシームレスに繋げて今までのシリーズで問題になっていたカメラワークとかを改善させた感じ。
そこに本作の新システムであるカラーパワーを交えてプレイキャラはソニックのみながら幅の広いゲームを楽しませるような雰囲気、地中へ潜ったり高速で移動したり上空へジャンプしたりとかルートの選択幅も結構広そうだぞ。
開発チームはWiiで出してきた「ソニックと秘密のリング」や「ソニックと暗黒の騎士」のスタッフとソニックワールドアドベンチャーのスタッフの混合かしら、ディレクターはソニック3からシリーズを多く手がけている飯塚氏、飯塚氏自体は以前にはマリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピックのWii版でもディレクターを担当しているけれど本編は久々になるかな。
WiiとDSのみでの発売になっているのは「ソニックシリーズは任天堂プラットフォームで一番成功しており、その機種に絞って開発したほうが良いものが出来るから」と言う理由だそうで、実際にPS3/Xbox360/Wii/PS2で発売されたSonic Unleashed(ソニックワールドアドベンチャー)ではセガ内部で開発されたPS3/Xbox360版よりも外注であったWii版が一番売れたと言うのが決定的なんでしょうね。
ただ、そうしてWiiに特化して開発されたからこそ、PS3/Xbox360版Sonic Unleashedに匹敵するグラフィックとスピード感が実現出来ている感じ、HD機のタイトルに比べるとエフェクトや自然表現は劣るし、オブジェクト数も少ないんだけどWiiの性能でも表現できる世界観とかにしたりする事で上手く誤魔化した雰囲気。
・DS版はソニックラッシュシリーズのゲームエンジンを流用。
同時に発売されうDS版は過去に発売されて好評だったソニックラッシュシリーズのゲームエンジンをベースに開発されていて、そこにWii版とは若干違ったカラーパワーのシステムを盛り込んだりした雰囲気、元々のソニックラッシュが「ディンプスの奇跡」と言われるレベルで完成度の高かったシリーズなのでそれを継承しているとしたら期待出来そうかな。
ただ、ストーリーに関しては恐らくWii/DSで共通なのでとりあえず気になる方から遊んでみるのが良いと思うのです。
そんなストーリーはアメリカ人の作家が手がけている模様、なので今までのシリーズとはストーリーのノリも変わってくるかも。
・テーマ曲は「Reach For The Stars」
タイトルもストーリーも共通なのだからテーマソングだってWii版もDS版も共通な筈、相変わらずソニックシリーズのテーマ曲は素晴らしいので是非ともCD化を期待したいところです…って言うかCDにならない方がおかしいよね。
流石に「暗黒の騎士」みたいにボーカルと通常サントラを分けて発売ってのは無いと思うけれどもしかしたらWii版とDS版を分けて発売、みたいな事はあるかも。いや、それでも両タイトルのサントラが出るなら喜ばしいことだけど。
そんな事で、久々に走ることに特化したソニックシリーズなので非常に期待出来そうなのです、今までは新ソニみたいに「何か違う」だったり、秘密のリングみたいに「操作に癖がある」とかソニワドみたいに「ウェアホッグはどうよ?」とか暗黒の騎士みたいに「剣はテンポが崩れるなぁ」って事にならないと思うので、続報に期待大、なのです。