今日の日記100820
毎度毎度暑いわ。
-------------
肉が食いたくなる記事
焼肉レストラン「安楽亭」と『戦国BASARA3』によるタイアップが実現!
戦国BASARAって何故か食品関係のタイアップが続くねー、カップラーメンからカフェとか駅弁とか。
やっぱり戦国の世に生きる男たちの男気を表現するには食品と言う物が一番手っ取り早いのかしら、男らしく飯を喰らうって訳ですか、違いますか、違いますね。
それにしても焼肉屋とタイアップで肉の形がそれぞれのイメージになっているんだろうけど普通に無理があるよね、頑張ったとは思うけどやっぱり無理があるよね。
そして焼いたら大体おなじになってしまうんじゃないかと言う考えが頭に浮かんだけれどそれは男気に免じて許してもらおうと思う。
-------------
まさに神がかり的なダンスなんだね
『DDR』の世界記録保持者は聖職者 ゲームを通じて説教
常に高みを目指すとか要するに真剣に遊べって事か、つまりはせがた三四郎って事だね。
そこから導きだされる結論と言ったらせがた三四郎は神がかった存在だったと言うわけで要するにセガサターンは神がかったハードと言うわけでセガはハード事業に復帰したほうが良いと神様が仰っているわけでございます。
ほら、セガがゲームハード事業から撤退してから日本のゲーム業界は下り坂にさしかかている訳で任天堂はWiiとかDSで孤軍奮闘しているけれどどうしても売れるジャンルが限られている訳ですし他のメーカーには期待できない訳だしここはやっぱりセガというハードメーカーが必要じゃないかと思うわけなんです。
え、セガを殺すきかって?
またまた、既に死んでいるとか言っちゃいけませんよ。
-------------
口から玉子を吐き出すピンク色の獣ではない
アトラス,ペルソナチームが手掛けるPS3/Xbox 360用最新作「キャサリン」のティザーサイトを本日オープン
ペルソナチームってのは売り文句になるんだねぇ。
アトラスのエースチームがハード参入にあわせてオリジナルタイトルを制作するってのは過去にドリキャスで発売された魔剣Xを思い出したりするのは自分だけなのかしら、キャラデザが金子一馬氏だけど女神転生とは違うオリジナルタイトルだったし。
で、ゲーム雑誌とかに公開されている情報を見ると若干のエロスと恐怖みたいなのが混じった世界観でペルソナとは一味違った雰囲気を感じる、ペルソナシリーズのファンとは違うかも知れないけどこれはこれで新しいファン層を生み出すんじゃないかと思ったり。
情報公開されていた某ゲーム雑誌の広告を見るとエロス的な部分は意識しているのは確実だしなぁ、ライトエロスと言うかそんな感じの。
-------------
究極かは兎も角
ソニーからゲーマー向け「究極兵器」ヘッドセット DR-GA500
バーチャルサラウンドヘッドホンにボイスチャット用のマイクとかゲームユーザー向けの機能を加えた感じかしら。
意外とバーチャルサラウンドヘッドホンとヘッドセットと言うのは両立できない場合が多いのでこうした両立できる存在が発売されるのは素敵だと思ってみたり。
それにデザイン自体も結構格好良いと思うんだよな、何となく未来的と言うかなんと言うか。
-------------
キャッチコピーも商品名も
JTの“お米の炭酸飲料”再び、改良を重ねた「二代目 米づくり」発売へ。
なんかお酒みたいだ。
お米の甘さってのは想像できそうな出来なさそうな、飲んでみたい気がするけど先代は全く見かけなかったので今回も見かけることがなさそう、自分の地方ではやってないのかしら。
-------------
今日もゲームは進められず、とりあえずゼノブレイドで削られた睡眠時間を取り戻さないとなぁ。
-------------
肉が食いたくなる記事
焼肉レストラン「安楽亭」と『戦国BASARA3』によるタイアップが実現!
戦国BASARAって何故か食品関係のタイアップが続くねー、カップラーメンからカフェとか駅弁とか。
やっぱり戦国の世に生きる男たちの男気を表現するには食品と言う物が一番手っ取り早いのかしら、男らしく飯を喰らうって訳ですか、違いますか、違いますね。
それにしても焼肉屋とタイアップで肉の形がそれぞれのイメージになっているんだろうけど普通に無理があるよね、頑張ったとは思うけどやっぱり無理があるよね。
そして焼いたら大体おなじになってしまうんじゃないかと言う考えが頭に浮かんだけれどそれは男気に免じて許してもらおうと思う。
-------------
まさに神がかり的なダンスなんだね
『DDR』の世界記録保持者は聖職者 ゲームを通じて説教
常に高みを目指すとか要するに真剣に遊べって事か、つまりはせがた三四郎って事だね。
そこから導きだされる結論と言ったらせがた三四郎は神がかった存在だったと言うわけで要するにセガサターンは神がかったハードと言うわけでセガはハード事業に復帰したほうが良いと神様が仰っているわけでございます。
ほら、セガがゲームハード事業から撤退してから日本のゲーム業界は下り坂にさしかかている訳で任天堂はWiiとかDSで孤軍奮闘しているけれどどうしても売れるジャンルが限られている訳ですし他のメーカーには期待できない訳だしここはやっぱりセガというハードメーカーが必要じゃないかと思うわけなんです。
え、セガを殺すきかって?
またまた、既に死んでいるとか言っちゃいけませんよ。
-------------
口から玉子を吐き出すピンク色の獣ではない
アトラス,ペルソナチームが手掛けるPS3/Xbox 360用最新作「キャサリン」のティザーサイトを本日オープン
ペルソナチームってのは売り文句になるんだねぇ。
アトラスのエースチームがハード参入にあわせてオリジナルタイトルを制作するってのは過去にドリキャスで発売された魔剣Xを思い出したりするのは自分だけなのかしら、キャラデザが金子一馬氏だけど女神転生とは違うオリジナルタイトルだったし。
で、ゲーム雑誌とかに公開されている情報を見ると若干のエロスと恐怖みたいなのが混じった世界観でペルソナとは一味違った雰囲気を感じる、ペルソナシリーズのファンとは違うかも知れないけどこれはこれで新しいファン層を生み出すんじゃないかと思ったり。
情報公開されていた某ゲーム雑誌の広告を見るとエロス的な部分は意識しているのは確実だしなぁ、ライトエロスと言うかそんな感じの。
-------------
究極かは兎も角
ソニーからゲーマー向け「究極兵器」ヘッドセット DR-GA500
バーチャルサラウンドヘッドホンにボイスチャット用のマイクとかゲームユーザー向けの機能を加えた感じかしら。
意外とバーチャルサラウンドヘッドホンとヘッドセットと言うのは両立できない場合が多いのでこうした両立できる存在が発売されるのは素敵だと思ってみたり。
それにデザイン自体も結構格好良いと思うんだよな、何となく未来的と言うかなんと言うか。
-------------
キャッチコピーも商品名も
JTの“お米の炭酸飲料”再び、改良を重ねた「二代目 米づくり」発売へ。
なんかお酒みたいだ。
お米の甘さってのは想像できそうな出来なさそうな、飲んでみたい気がするけど先代は全く見かけなかったので今回も見かけることがなさそう、自分の地方ではやってないのかしら。
-------------
今日もゲームは進められず、とりあえずゼノブレイドで削られた睡眠時間を取り戻さないとなぁ。