今日の日記100812
ジメジメしてます。
-------------
まだまだ
任天堂がgamescomの出展ラインナップを発表、3DSの展示はなし?
今年のE3で大々的に発表したニンテンドー3DSだけど海外ではまだ目立たせない方向じゃないかと思ったりする、3DSが発表されたことで世代交代が確定しているニンテンドーDSだけど海外では昨年が最大のセールスだったんだしね。
一応3DSの発売日と価格の発表は9月29日と予定されているけどそれも基本的に日本国内がメインになるんじゃないかしら、日本国内では馬鹿みたいなマスコミの影響で何となく下火とか言われているし馬鹿みたいな人間の影響でマジコンが広がりすぎているからその対策もしないといけないしね。
で、それも基本的には日本の話じゃないかと思うのです、Wiiは日本よりも海外で先行発売されたけれど3DSは海外よりも日本が先行されるんじゃないかと思う。
その意味も踏まえて海外のゲームイベントでは3DSを扱わないんじゃないかなー。
-------------
とどめの一撃で使われる肩書きは時々おかしい
『ドラゴンクエスト モンスターバトルロードIIレジェンド』最終章“勇者たちの挑戦”
アーケードのカードゲームも最終章なり、最後だけに大魔王とか大盤振る舞いよのう。
これでドラクエ10が出たりした後に復活とかするのかしら、流石に完全撤去になるんだからその後から復活するのは難しかな。
それにしてもサンディとかえらい出来がよいのぅ、9本編ではあれだけ(外野から)叩かれたのにバトルロードでは批判が少ない…やはりデフォルメじゃ魅力が伝わらないのか!!
-------------
ナイトメアでもちょっと遊んでみたい
伝説のドリーム・ジェネレータ『LSD』がアーカイブスで配信
LSDってよく知らないんだけど、説明文と画面写真を見ただけでドリームって言うよりもナイトメアじゃないかと思ったりw
あと地味にシンプルシリーズとかが配信され続けているんだけど1タイトル300円なんだよね、流石は元々が1500円と言う安価で販売されていただけはある、スーパーライトシリーズも300円。
300円なら損をする事も無いだろうし(600円でも十分に安いとは思うけど)、何となく遊ぶゲームに困ったときには何となくダウンロードしてみると1時間位は暇つぶしになりそうな予感。
それとは対照的に真・女神転生IIは1000円とか、そんなスクエニじゃないんだから。
-------------
言葉が死んでる
「消えた2ちゃんねる用語」ネット住民懐かしむ
2ちゃんねるがある程度メジャーになりはじめた頃によく使われていた用語とかなんかは本当に死語になっていると言うか…、使っていると逆に恥ずかしいって言うか。
「オマエモナー」とか「藁」とか「逝ってよし」とか、タイピングしているだけで恥ずかしいじゃないか、そのうち「~なう」とかタイプするのも恥ずかしくなるんじゃいかと思ったり。
あ、既に恥ずかしいや。
-------------
アーティストが消えていく......「名探偵コナン」の呪い?
なんか下世話だなぁ…とは思ったけどアーティストの使い捨てはアカンよなって思ったり。
アーティストって要するにコンテンツな訳なんだから大切に育てて長く売るのが大切だと思うんだ、売れなかったらそれまでとか良いわけないよ。
むしろ安易に新人を取りすぎるってのも問題があるとおもうんだよな、芸能人が歌手デビューするとか多すぎる、芸能人としてはタレントよりもアーティストの方が格上なイメージになるからかもしれないけどさ。
格上な存在として見られるならそれだけ安易にデビューできない様な環境が大切じゃないかと思ったり、まぁ今更だけど。
-------------
一日に遊べるゼノブレイドの限界量は2時間程度かな、眠る前にプレイしているから眠さに耐えられなくなるかも知れない。
やはりもう少し明るい時間からプレイすべきか。
-------------
まだまだ
任天堂がgamescomの出展ラインナップを発表、3DSの展示はなし?
今年のE3で大々的に発表したニンテンドー3DSだけど海外ではまだ目立たせない方向じゃないかと思ったりする、3DSが発表されたことで世代交代が確定しているニンテンドーDSだけど海外では昨年が最大のセールスだったんだしね。
一応3DSの発売日と価格の発表は9月29日と予定されているけどそれも基本的に日本国内がメインになるんじゃないかしら、日本国内では馬鹿みたいなマスコミの影響で何となく下火とか言われているし馬鹿みたいな人間の影響でマジコンが広がりすぎているからその対策もしないといけないしね。
で、それも基本的には日本の話じゃないかと思うのです、Wiiは日本よりも海外で先行発売されたけれど3DSは海外よりも日本が先行されるんじゃないかと思う。
その意味も踏まえて海外のゲームイベントでは3DSを扱わないんじゃないかなー。
-------------
『ドラゴンクエスト モンスターバトルロードIIレジェンド』最終章“勇者たちの挑戦”
アーケードのカードゲームも最終章なり、最後だけに大魔王とか大盤振る舞いよのう。
これでドラクエ10が出たりした後に復活とかするのかしら、流石に完全撤去になるんだからその後から復活するのは難しかな。
それにしてもサンディとかえらい出来がよいのぅ、9本編ではあれだけ(外野から)叩かれたのにバトルロードでは批判が少ない…やはりデフォルメじゃ魅力が伝わらないのか!!
-------------
ナイトメアでもちょっと遊んでみたい
伝説のドリーム・ジェネレータ『LSD』がアーカイブスで配信
LSDってよく知らないんだけど、説明文と画面写真を見ただけでドリームって言うよりもナイトメアじゃないかと思ったりw
あと地味にシンプルシリーズとかが配信され続けているんだけど1タイトル300円なんだよね、流石は元々が1500円と言う安価で販売されていただけはある、スーパーライトシリーズも300円。
300円なら損をする事も無いだろうし(600円でも十分に安いとは思うけど)、何となく遊ぶゲームに困ったときには何となくダウンロードしてみると1時間位は暇つぶしになりそうな予感。
それとは対照的に真・女神転生IIは1000円とか、そんなスクエニじゃないんだから。
-------------
言葉が死んでる
「消えた2ちゃんねる用語」ネット住民懐かしむ
2ちゃんねるがある程度メジャーになりはじめた頃によく使われていた用語とかなんかは本当に死語になっていると言うか…、使っていると逆に恥ずかしいって言うか。
「オマエモナー」とか「藁」とか「逝ってよし」とか、タイピングしているだけで恥ずかしいじゃないか、そのうち「~なう」とかタイプするのも恥ずかしくなるんじゃいかと思ったり。
あ、既に恥ずかしいや。
-------------
アーティストが消えていく......「名探偵コナン」の呪い?
なんか下世話だなぁ…とは思ったけどアーティストの使い捨てはアカンよなって思ったり。
アーティストって要するにコンテンツな訳なんだから大切に育てて長く売るのが大切だと思うんだ、売れなかったらそれまでとか良いわけないよ。
むしろ安易に新人を取りすぎるってのも問題があるとおもうんだよな、芸能人が歌手デビューするとか多すぎる、芸能人としてはタレントよりもアーティストの方が格上なイメージになるからかもしれないけどさ。
格上な存在として見られるならそれだけ安易にデビューできない様な環境が大切じゃないかと思ったり、まぁ今更だけど。
-------------
一日に遊べるゼノブレイドの限界量は2時間程度かな、眠る前にプレイしているから眠さに耐えられなくなるかも知れない。
やはりもう少し明るい時間からプレイすべきか。