今日の日記100811
ムッシムシやね
-------------
謎のマッチョ
ゲームのパッケージは重要だということがよくわかる20の最悪デザイン例
通販サイトで購入する訳でもない限りゲームのパッケージってのは店頭でその物を購入するときに一番重要になってくるものだし、店頭で目立って手に取りたくなる→そしてレジに向かいたくなる物であるのが重要だと思うんだよなぁ。
そりゃ謎のマッチョとかが映っているとインパクトは大きいけれどそれを手にとってレジまで向かうかって言われると難しいんじゃないかって思ったりするのです。
ただ、以前にはアニメ絵のパッケージじゃ(北米では)売れないって話もあったし、パッケージ一つを取っても中々難しいものだなぁってのは感じるのです。
最近なら日本と欧米でデザインが統一されているパターンが多いけれど昔はバラバラだったことも多いしね、例えばソニックとかは一見同じように見えるけれどある程度洗練されていた日本版に比べて何となくバタ臭い印象だった北米版とか。
ソニックに限らず今の状況はある意味双方が歩み寄った感じなのかも、日本でのパッケージデザインも極端なアニメ絵は(それを売りとする物以外は)減った雰囲気があるし。
-------------
共通化出来る部分と出来ない部分が
「続、PS3を買い換えたら」……「torne」の外付けHDDの録画は?
2台同時に使えるの? コピー禁止のセーブデータって? など、いろいろと試してみた
torneの録画で使用したハードディスクを別のPS3に差し替えた場合、PS3間でtorneの登録情報をデータ転送などでコピーしていた場合は問題なく見ることが可能っぽい、だから2台PS3があるって人は相互に録画とか出来るわけだねぇ。
そのメリットが何処にあるかは分かりづらいけれど、録画する場所を一箇所にまとめておくって人なら悪くないかも…知れないけどやっぱりPS3を2台持つ意味はないかw
あと、2台持ちでアカウントも共有出来るけれど当たり前ながら同時接続は無理と、そのかわりにダウンロードしたコンテンツは共有出来るから不便に感じる事は少ないと思う。
PSP複数台持ちの場合も同じような事が出来るんだけどね。
-------------
ハウツー
iPhone×Ustreamで新たな動画ライフ - 「Ustream Live Broadcaster」で生中継に挑戦!!
手軽に配信が行えると言う意味でスマートフォンでのUstreamってのは素晴らしいシステムだと思うんだけど手軽さ故に逝き過ぎた配信とか行われる可能性は否定出来ないんだよな。
例えば、本来は立入禁止とか撮影禁止のエリアでも配信してしまうとか、現状のUstreamはまだその辺りの分別ができているユーザーが多いけれど(ただ、ネットリテラシーが高いかって言われると否定する)、もしも今後広まってより多くのユーザーが配信したりすると…。
とりあえずは様子見しかないけれどね、テレビ番組でUstream連動とかもあるけどまだ一般化には遠い状況だろうし。
-------------
そりゃ『逮捕だう!』はないだろうよ
「だう!」 ハマコー逮捕にTwitterユーザーも驚き、フォロワー数急増
なんて言うか、はしゃぎ過ぎだと思う。
あと、Twitter上のハマコーはbotだと思う。
-------------
ひながな、カナカナ
「ひながな」と誤植 ポメラの由良拓也モデル、キーボード無償交換へ
あってはならない誤植なんだろうけどある意味貴重だから交換せずに残してもらいたい今日この頃。
ってかひながなって妙に愛嬌があるじゃん、これがひらがらとかだったらなんか怖いし。
-------------
そのうちキャタピラあたりで自走しそう
次世代自販機は“頭脳”を搭載、顧客属性を判定してお勧め商品表示。
余計な機能を搭載しすぎて却って使いづらくなるパターンかしら、タッチパネルってのは良いかも知れないけれどボタンに慣れた人には違和感を感じるかもなぁ。
あと、コストは高そうだ。
-------------
眠ってばかりの連休ですがなんとか頑張ってゼノブレイドを進めたい所、思わず携帯ゲーム機に手を出したりしてるけどw
-------------
謎のマッチョ
ゲームのパッケージは重要だということがよくわかる20の最悪デザイン例
通販サイトで購入する訳でもない限りゲームのパッケージってのは店頭でその物を購入するときに一番重要になってくるものだし、店頭で目立って手に取りたくなる→そしてレジに向かいたくなる物であるのが重要だと思うんだよなぁ。
そりゃ謎のマッチョとかが映っているとインパクトは大きいけれどそれを手にとってレジまで向かうかって言われると難しいんじゃないかって思ったりするのです。
ただ、以前にはアニメ絵のパッケージじゃ(北米では)売れないって話もあったし、パッケージ一つを取っても中々難しいものだなぁってのは感じるのです。
最近なら日本と欧米でデザインが統一されているパターンが多いけれど昔はバラバラだったことも多いしね、例えばソニックとかは一見同じように見えるけれどある程度洗練されていた日本版に比べて何となくバタ臭い印象だった北米版とか。
ソニックに限らず今の状況はある意味双方が歩み寄った感じなのかも、日本でのパッケージデザインも極端なアニメ絵は(それを売りとする物以外は)減った雰囲気があるし。
-------------
共通化出来る部分と出来ない部分が
「続、PS3を買い換えたら」……「torne」の外付けHDDの録画は?
2台同時に使えるの? コピー禁止のセーブデータって? など、いろいろと試してみた
torneの録画で使用したハードディスクを別のPS3に差し替えた場合、PS3間でtorneの登録情報をデータ転送などでコピーしていた場合は問題なく見ることが可能っぽい、だから2台PS3があるって人は相互に録画とか出来るわけだねぇ。
そのメリットが何処にあるかは分かりづらいけれど、録画する場所を一箇所にまとめておくって人なら悪くないかも…知れないけどやっぱりPS3を2台持つ意味はないかw
あと、2台持ちでアカウントも共有出来るけれど当たり前ながら同時接続は無理と、そのかわりにダウンロードしたコンテンツは共有出来るから不便に感じる事は少ないと思う。
PSP複数台持ちの場合も同じような事が出来るんだけどね。
-------------
ハウツー
iPhone×Ustreamで新たな動画ライフ - 「Ustream Live Broadcaster」で生中継に挑戦!!
手軽に配信が行えると言う意味でスマートフォンでのUstreamってのは素晴らしいシステムだと思うんだけど手軽さ故に逝き過ぎた配信とか行われる可能性は否定出来ないんだよな。
例えば、本来は立入禁止とか撮影禁止のエリアでも配信してしまうとか、現状のUstreamはまだその辺りの分別ができているユーザーが多いけれど(ただ、ネットリテラシーが高いかって言われると否定する)、もしも今後広まってより多くのユーザーが配信したりすると…。
とりあえずは様子見しかないけれどね、テレビ番組でUstream連動とかもあるけどまだ一般化には遠い状況だろうし。
-------------
そりゃ『逮捕だう!』はないだろうよ
「だう!」 ハマコー逮捕にTwitterユーザーも驚き、フォロワー数急増
なんて言うか、はしゃぎ過ぎだと思う。
あと、Twitter上のハマコーはbotだと思う。
-------------
ひながな、カナカナ
「ひながな」と誤植 ポメラの由良拓也モデル、キーボード無償交換へ
あってはならない誤植なんだろうけどある意味貴重だから交換せずに残してもらいたい今日この頃。
ってかひながなって妙に愛嬌があるじゃん、これがひらがらとかだったらなんか怖いし。
-------------
そのうちキャタピラあたりで自走しそう
次世代自販機は“頭脳”を搭載、顧客属性を判定してお勧め商品表示。
余計な機能を搭載しすぎて却って使いづらくなるパターンかしら、タッチパネルってのは良いかも知れないけれどボタンに慣れた人には違和感を感じるかもなぁ。
あと、コストは高そうだ。
-------------
眠ってばかりの連休ですがなんとか頑張ってゼノブレイドを進めたい所、思わず携帯ゲーム機に手を出したりしてるけどw