今日の日記100731
暑ーい。
-------------
ピングーじゃないよ、ペンゴだよ
多人数プレイが可能になった『ペンゴ!』のメディア対抗戦が開催
クラシックなアーケードゲームであるペンゴが現代アーケードに蘇ったとか、何故か。
グラフィックは見た感じオリジナル版を踏襲しておりワイド画面・ハイビジョン対応だから画面が広くなって横長になっている。
それに加えて最大4人までの同時プレイが可能になっているから対戦プレイとかが楽しめそうな作り、メガドライブ末期に発売されたペペンがペンゴみたいな何処か勘違いした作りじゃなくて今の時代にリメイクする上で何が必要かを把握した作りなのが好印象。
オリジナル版を開発したのはコアランドテクノロジーと言う会社で、それは後にバンプレストと名前を変えてその更に後に親会社に吸収されたのですが、新作を開発しているのはシューティングゲーム等を多く手がけているシューティングラブなトライアングルサービスが担当。
軽く評判を見る限りは「早めに死んだほうが点が稼ぎやすい」と言われているあたりに要調整な部分を感じられますがそれ以外では悪い評判を少なく、シューティングゲームだけじゃないんだと全体的には高評価な感じですね。
アーケードゲームと言っても一昔前の格闘ゲームばかりとか音楽ゲームばかりってわけでもなく、多彩なゲームが揃っている事が多いからこのタイトルもその一つとして存在するかも知れませんねぇ。
将来的にはXbox360あたりにネット対戦込みで移植されれば面白そうかも、とか思ったのはここだけの話である。
-------------
初移植
『電脳戦機バーチャロン フォース』2010年12月22日発売! 15周年を記念した超豪華内容の限定版も発売決定
思ったより遅い!
とは言えXBLAで配信されたオラトリオタングラムとは違って今回はパッケージソフトでそれだけ作り込みが必要になるから是非とも様々な要素を作りこんで欲しいものです。
限定版の中身が気になるなぁ、シリーズ4タイトルのサントラを集めたってだけでかなり要注目なのです、価格が1万円オーバーとなっていますけれどサントラが1タイトル1500円と安く見積もってもそれで6000円になるわけですし、そう考えれば全然高く感じない。
予約開始されたら予約して購入したいなぁ、数が少なそうだし。
-------------
積極的にマリオを潰してはいけません
「マリオ」と「テトリス」が合体!? 面白いけど難しい「Tuper Tario Tros」
マリオとテトリスが合体と言ってもテトリスDSみたいにテトリスの背景でマリオのゲームプレイが再生される訳ではないのだ、マリオのゲームプレイ中にテトリス的にブロックを動かして足場を作ったりしながら遊ぶスーパーマリオなのだ。
当然ながら任天堂の公認ってわけじゃないし、PCで遊ぶのでキーボードではより難しいのかも知れない。
でも、アイデアとしては面白いかもなぁ、過去にぐっすんおよよとか落ち物パズル風のゲームで画面内のキャラクターを導いていくゲームはあったけどこれはそれを発展させたような感じ?
こう言うのって二人同時プレイ出来たらより面白そうな予感がするんだ、一人で交互に切り替えながらプレイしているとどうしてもリズム感が崩れてしまうし、二人協力プレイ出来るなら邪魔しあったり協力したりとか楽しめそうだし。
-------------
何で支持する?
アップルのトラブルが問う「廃れないブランド」とは・・・?/石塚 しのぶ
マイノリティだからこそ熱狂的な支持者のいたAppleと言うブランドがメジャーになるとマイノリティだったころの支持者がいなくなるのでは、と言う話。
それは何となく分かる気がする、ミュージシャンとかでもマイナーだったからこそ応援するってファンは存在しているし、メジャーになったら私は応援しなくても良いやって考えるかも知れないし(いや、自分はマイナーで応援してメジャーになっても応援したいけど)。
ただ、マイノリティだからファンって以外のファンも存在はするんだろうけどなぁ、Appleの持つ世界観と言うか、マウスでも頑なに複数のボタンを持つことを拒否したようにiPhoneとかでも目立つ位置のボタンは一つにこだわっていたりとか、マルチタスクよりも操作感を重視したりとか。
仮にマイノリティだから支持していたユーザーがAppleから離れても、別の部分で支持しているユーザーはAppleがその部分を失わない限りは残るとは思うんだ、逆に言うとメジャー化する事で勘違いして大切な部分を無くしたりするのが一気に支持を失う原因になるんじゃないかと。
とりあえず今のAppleは大丈夫…かな、他社に喧嘩を売るのは止めたほうが良いと思うけど。
-------------
え、キモカワ系?
日清食品 「チキンラーメン」キャラ「ひよこちゃん」のデザイン一新
ないわー。
別にデザインを変更する必要なんてないと思うんだけどなぁ、ってか目元が変わったくらいで一新って程変わっているようにも見えないし。
そもそもなんか目元が嫌だ、でもなれちゃうんだろうなぁ。
-------------
辛そうで…ぇぇ?
ラー油ブームはここまでキタ!“食べる”の次は「飲むラー油」
ないわー(2度目)。
でもブームに乗って迅速にこうした商品を開発できる体制は見事だと思うし、ラムネの生産日本一を誇るメーカーがこうしたチャレンジャーな商品を生み出すのは良いことだと思う。
ただ、自分は良いや(にこやかな笑顔で)。
-------------
ストーリーが進展したからゼノブレイドを地味地味と進めてる。
ようやく○○(ネタバレ)が加入したりとか物語の新展開が見えてきたりして、結構楽しみが増えてきた所だけどやっぱりクエストも出てくるからガンガン進むって訳にも行かないのだ。
レベルもまだまだだし、とりあえず地味地味と進めることにする。
-------------
ピングーじゃないよ、ペンゴだよ
多人数プレイが可能になった『ペンゴ!』のメディア対抗戦が開催
クラシックなアーケードゲームであるペンゴが現代アーケードに蘇ったとか、何故か。
グラフィックは見た感じオリジナル版を踏襲しておりワイド画面・ハイビジョン対応だから画面が広くなって横長になっている。
それに加えて最大4人までの同時プレイが可能になっているから対戦プレイとかが楽しめそうな作り、メガドライブ末期に発売されたペペンがペンゴみたいな何処か勘違いした作りじゃなくて今の時代にリメイクする上で何が必要かを把握した作りなのが好印象。
オリジナル版を開発したのはコアランドテクノロジーと言う会社で、それは後にバンプレストと名前を変えてその更に後に親会社に吸収されたのですが、新作を開発しているのはシューティングゲーム等を多く手がけているシューティングラブなトライアングルサービスが担当。
軽く評判を見る限りは「早めに死んだほうが点が稼ぎやすい」と言われているあたりに要調整な部分を感じられますがそれ以外では悪い評判を少なく、シューティングゲームだけじゃないんだと全体的には高評価な感じですね。
アーケードゲームと言っても一昔前の格闘ゲームばかりとか音楽ゲームばかりってわけでもなく、多彩なゲームが揃っている事が多いからこのタイトルもその一つとして存在するかも知れませんねぇ。
将来的にはXbox360あたりにネット対戦込みで移植されれば面白そうかも、とか思ったのはここだけの話である。
-------------
初移植
『電脳戦機バーチャロン フォース』2010年12月22日発売! 15周年を記念した超豪華内容の限定版も発売決定
思ったより遅い!
とは言えXBLAで配信されたオラトリオタングラムとは違って今回はパッケージソフトでそれだけ作り込みが必要になるから是非とも様々な要素を作りこんで欲しいものです。
限定版の中身が気になるなぁ、シリーズ4タイトルのサントラを集めたってだけでかなり要注目なのです、価格が1万円オーバーとなっていますけれどサントラが1タイトル1500円と安く見積もってもそれで6000円になるわけですし、そう考えれば全然高く感じない。
予約開始されたら予約して購入したいなぁ、数が少なそうだし。
-------------
積極的にマリオを潰してはいけません
「マリオ」と「テトリス」が合体!? 面白いけど難しい「Tuper Tario Tros」
マリオとテトリスが合体と言ってもテトリスDSみたいにテトリスの背景でマリオのゲームプレイが再生される訳ではないのだ、マリオのゲームプレイ中にテトリス的にブロックを動かして足場を作ったりしながら遊ぶスーパーマリオなのだ。
当然ながら任天堂の公認ってわけじゃないし、PCで遊ぶのでキーボードではより難しいのかも知れない。
でも、アイデアとしては面白いかもなぁ、過去にぐっすんおよよとか落ち物パズル風のゲームで画面内のキャラクターを導いていくゲームはあったけどこれはそれを発展させたような感じ?
こう言うのって二人同時プレイ出来たらより面白そうな予感がするんだ、一人で交互に切り替えながらプレイしているとどうしてもリズム感が崩れてしまうし、二人協力プレイ出来るなら邪魔しあったり協力したりとか楽しめそうだし。
-------------
何で支持する?
アップルのトラブルが問う「廃れないブランド」とは・・・?/石塚 しのぶ
マイノリティだからこそ熱狂的な支持者のいたAppleと言うブランドがメジャーになるとマイノリティだったころの支持者がいなくなるのでは、と言う話。
それは何となく分かる気がする、ミュージシャンとかでもマイナーだったからこそ応援するってファンは存在しているし、メジャーになったら私は応援しなくても良いやって考えるかも知れないし(いや、自分はマイナーで応援してメジャーになっても応援したいけど)。
ただ、マイノリティだからファンって以外のファンも存在はするんだろうけどなぁ、Appleの持つ世界観と言うか、マウスでも頑なに複数のボタンを持つことを拒否したようにiPhoneとかでも目立つ位置のボタンは一つにこだわっていたりとか、マルチタスクよりも操作感を重視したりとか。
仮にマイノリティだから支持していたユーザーがAppleから離れても、別の部分で支持しているユーザーはAppleがその部分を失わない限りは残るとは思うんだ、逆に言うとメジャー化する事で勘違いして大切な部分を無くしたりするのが一気に支持を失う原因になるんじゃないかと。
とりあえず今のAppleは大丈夫…かな、他社に喧嘩を売るのは止めたほうが良いと思うけど。
-------------
え、キモカワ系?
日清食品 「チキンラーメン」キャラ「ひよこちゃん」のデザイン一新
ないわー。
別にデザインを変更する必要なんてないと思うんだけどなぁ、ってか目元が変わったくらいで一新って程変わっているようにも見えないし。
そもそもなんか目元が嫌だ、でもなれちゃうんだろうなぁ。
-------------
辛そうで…ぇぇ?
ラー油ブームはここまでキタ!“食べる”の次は「飲むラー油」
ないわー(2度目)。
でもブームに乗って迅速にこうした商品を開発できる体制は見事だと思うし、ラムネの生産日本一を誇るメーカーがこうしたチャレンジャーな商品を生み出すのは良いことだと思う。
ただ、自分は良いや(にこやかな笑顔で)。
-------------
ストーリーが進展したからゼノブレイドを地味地味と進めてる。
ようやく○○(ネタバレ)が加入したりとか物語の新展開が見えてきたりして、結構楽しみが増えてきた所だけどやっぱりクエストも出てくるからガンガン進むって訳にも行かないのだ。
レベルもまだまだだし、とりあえず地味地味と進めることにする。