今日の日記100724
暑い
-------------
特化型コントローラー
アーケード筐体と同サイズの天空の剣とボタンで熱くバトル!
「ドラゴンクエスト モンスターバトルロードコントローラ」を試してみた
基本的にはバトルロード専用のコントローラーなんだけど接続としてはクラシックコントローラーなのでクラシックコントローラー対応なら他のゲームにも使用する事が出来ると。
ただ、味わい深いんだろうけどこれを使って普通のゲームを楽しむのは相当厳しいんじゃないかと思うんだよな、それを踏まえてあえてこのコントローラーを活用するってのも楽しいとは思うけれど、動画サイトとかで実際にこれを使ってモンハンとかプレイする人が出てきたりしてw
物としてはしっかりと作られているみたいだし、バトルロードを業務用と同じように楽しむには最適なコントローラーだとは思うんだけど価格の高さと置き場所の問題がネックになってくるかな。
店頭で実際に販売されている物を見たけれど、これは使用しない時の置き場に非常に困りそうな感じだと思ったのです、大変だw
あと、ドラクエ10が発売された暁には是非ともこのコントローラーを対応…は無理か、無理だよねぇ。
-------------
集合
『タクティクスオウガ 運命の輪』15年の時を経てついに復活
リメイク、じゃなくて再構築だそうで。
松野氏を始めとして当時のメインスタッフが揃って開発が進められており納得行く作りになるんじゃないでしょうか。
それにしても気になるのは松野氏の所属かな、流石に一度辞めているスクエニに再度所属しているとは思えないし、本作の前にはスクエニとは一切関係ないマッドワールドにも関わっているから…恐らくフリーランス的な立場なんだろうなぁ。
-------------
ホンマかいな?
任天堂(7974) 3DS海外発売を来年想定に変更。(シティグループ証券)
海外では来年になるってのは北米任天堂のドンキーコング社長も名言しているから想定通りだと思う、問題は日本国内で今年に発売されるか、って事だなぁ。
海外で来年に持ち越すのはまだニンテンドーDSi LL(北米でもXL)が発売されて間もないから、ってのが大きいだろうし、慌てて発売せずに今一番盛り上がっているDS市場を維持したいって思惑だろう。
逆に日本ではドラクエ9などの大物は出したし、残る最大の大物はポケモンなんだろうけどこれも9月に発売されるからそこで最後の大商いを実施して年末には3DSの流れを作ってもおかしくはないかもなぁ、ポケモン自体は海外へのローカライズを考えても海外発売は来年に持ち込みそうだし。
さて、実施に日本での発売予定はどんな感じになるかしらねぇ。
-------------
ゴールデン
アイ・オーと箔一、金塊を模した伝統工芸USBメモリ
4GBで約9千円、そう考えると高いんだけど見た目にお金を払う物だからなぁ。
食品サンプル型のUSBメモリーとかと同様にこう言う者は見た目を楽しむモノとして、好きな人だけが楽しむのが良いだろうと思うのです、自分は…まぁ良いか。
-------------
マイナーチェンジ
ソフトバンク、HTC Desire X06HTII を9月に発売。MMS対応へ
先日、現行のHTC Desireが生産終了になると言う話があって「売れなかったからか」とか「やる気ないんとちゃう?」とか「売り逃げ」とか言われていたけれど、結局は有機EL液晶の世界的な品不足から来る仕様の変更と言う話で。
ちなみにHTC DesireってのはGoogleが公式でだしたNEXUS ONEの兄弟機と言われる端末で、一部のセンサーと内部のソフトウェアに独自仕様が盛り込まれている物、だからAndroid端末としては標準以上の性能を持っている完成度の高い端末なのです。
旧Desireでは韓国サムスン製の有機EL液晶を用いていたけれど新型Desireではソニー製のTFT液晶になるので画面の見栄えに関しては結構印象が変わるかも、その代わりに電池も持ちとか屋外での視認性は向上するので完全に悪いとは言えないかもねぇ。
有機EL液晶は携帯端末で需要が増加しているけれど韓国サムスン程度しかまともに製造しているメーカーがなくて(ちなみに日本国内の携帯端末でもこの会社の物が大半)、しかもサムスン自身の端末に優先的に配分されるから他のメーカーでは使いづらくなってる感じだねぇ。
逆に考えるとサムスンの端末を選ぶ際には有機ELが大きなメリットになるんだけど…はてさて。
-------------
300!
センサー内センサーで超高速AF実現の15倍ズーム機「FinePix F300EXR」
FinePixシリーズのコンパクト系のフラグシップと言うべきFシリーズの最新型が気がついたら発表されてましたよ、先型にあたるF200はその前のF100のマイナーチェンジ的なデザインだったけれど300は設計が見直されたからか大きくデザインが変更、でもちょっとゴッツイなぁ。
画像素子が刷新されているのもあるけど大きな変化としてはレンズが新しくなっている事、今までの奴よりもより広角から15倍ズームが可能になっているからより様々なシチュエーションで撮影できそうなのが魅力だね。
最近はソニーのNEXとかオリンパスのPENとかみたいなレンズ交換方式だけどコンパクトな機体が注目を浴びているけれどこうしたコンパクトカメラもポケットに収まるサイズで色々と使えるから便利なのです。
ただ、FinePixのFシリーズって値下がりも早いから買うタイミングは重要なんだけどねぇ。
-------------
ゼノブレイドが中々進みません、暑いからなぁ、仕事もあるしなぁ。
-------------
特化型コントローラー
アーケード筐体と同サイズの天空の剣とボタンで熱くバトル!
「ドラゴンクエスト モンスターバトルロードコントローラ」を試してみた
基本的にはバトルロード専用のコントローラーなんだけど接続としてはクラシックコントローラーなのでクラシックコントローラー対応なら他のゲームにも使用する事が出来ると。
ただ、味わい深いんだろうけどこれを使って普通のゲームを楽しむのは相当厳しいんじゃないかと思うんだよな、それを踏まえてあえてこのコントローラーを活用するってのも楽しいとは思うけれど、動画サイトとかで実際にこれを使ってモンハンとかプレイする人が出てきたりしてw
物としてはしっかりと作られているみたいだし、バトルロードを業務用と同じように楽しむには最適なコントローラーだとは思うんだけど価格の高さと置き場所の問題がネックになってくるかな。
店頭で実際に販売されている物を見たけれど、これは使用しない時の置き場に非常に困りそうな感じだと思ったのです、大変だw
あと、ドラクエ10が発売された暁には是非ともこのコントローラーを対応…は無理か、無理だよねぇ。
-------------
集合
『タクティクスオウガ 運命の輪』15年の時を経てついに復活
リメイク、じゃなくて再構築だそうで。
松野氏を始めとして当時のメインスタッフが揃って開発が進められており納得行く作りになるんじゃないでしょうか。
それにしても気になるのは松野氏の所属かな、流石に一度辞めているスクエニに再度所属しているとは思えないし、本作の前にはスクエニとは一切関係ないマッドワールドにも関わっているから…恐らくフリーランス的な立場なんだろうなぁ。
-------------
ホンマかいな?
任天堂(7974) 3DS海外発売を来年想定に変更。(シティグループ証券)
海外では来年になるってのは北米任天堂のドンキーコング社長も名言しているから想定通りだと思う、問題は日本国内で今年に発売されるか、って事だなぁ。
海外で来年に持ち越すのはまだニンテンドーDSi LL(北米でもXL)が発売されて間もないから、ってのが大きいだろうし、慌てて発売せずに今一番盛り上がっているDS市場を維持したいって思惑だろう。
逆に日本ではドラクエ9などの大物は出したし、残る最大の大物はポケモンなんだろうけどこれも9月に発売されるからそこで最後の大商いを実施して年末には3DSの流れを作ってもおかしくはないかもなぁ、ポケモン自体は海外へのローカライズを考えても海外発売は来年に持ち込みそうだし。
さて、実施に日本での発売予定はどんな感じになるかしらねぇ。
-------------
ゴールデン
アイ・オーと箔一、金塊を模した伝統工芸USBメモリ
4GBで約9千円、そう考えると高いんだけど見た目にお金を払う物だからなぁ。
食品サンプル型のUSBメモリーとかと同様にこう言う者は見た目を楽しむモノとして、好きな人だけが楽しむのが良いだろうと思うのです、自分は…まぁ良いか。
-------------
マイナーチェンジ
ソフトバンク、HTC Desire X06HTII を9月に発売。MMS対応へ
先日、現行のHTC Desireが生産終了になると言う話があって「売れなかったからか」とか「やる気ないんとちゃう?」とか「売り逃げ」とか言われていたけれど、結局は有機EL液晶の世界的な品不足から来る仕様の変更と言う話で。
ちなみにHTC DesireってのはGoogleが公式でだしたNEXUS ONEの兄弟機と言われる端末で、一部のセンサーと内部のソフトウェアに独自仕様が盛り込まれている物、だからAndroid端末としては標準以上の性能を持っている完成度の高い端末なのです。
旧Desireでは韓国サムスン製の有機EL液晶を用いていたけれど新型Desireではソニー製のTFT液晶になるので画面の見栄えに関しては結構印象が変わるかも、その代わりに電池も持ちとか屋外での視認性は向上するので完全に悪いとは言えないかもねぇ。
有機EL液晶は携帯端末で需要が増加しているけれど韓国サムスン程度しかまともに製造しているメーカーがなくて(ちなみに日本国内の携帯端末でもこの会社の物が大半)、しかもサムスン自身の端末に優先的に配分されるから他のメーカーでは使いづらくなってる感じだねぇ。
逆に考えるとサムスンの端末を選ぶ際には有機ELが大きなメリットになるんだけど…はてさて。
-------------
300!
センサー内センサーで超高速AF実現の15倍ズーム機「FinePix F300EXR」
FinePixシリーズのコンパクト系のフラグシップと言うべきFシリーズの最新型が気がついたら発表されてましたよ、先型にあたるF200はその前のF100のマイナーチェンジ的なデザインだったけれど300は設計が見直されたからか大きくデザインが変更、でもちょっとゴッツイなぁ。
画像素子が刷新されているのもあるけど大きな変化としてはレンズが新しくなっている事、今までの奴よりもより広角から15倍ズームが可能になっているからより様々なシチュエーションで撮影できそうなのが魅力だね。
最近はソニーのNEXとかオリンパスのPENとかみたいなレンズ交換方式だけどコンパクトな機体が注目を浴びているけれどこうしたコンパクトカメラもポケットに収まるサイズで色々と使えるから便利なのです。
ただ、FinePixのFシリーズって値下がりも早いから買うタイミングは重要なんだけどねぇ。
-------------
ゼノブレイドが中々進みません、暑いからなぁ、仕事もあるしなぁ。