今日の日記100720
猛暑はもうしょうがないねぇ。
-------------
待ち
夏のバイヤーズガイド:“ゲーム派”に贈る2010年夏の液晶ディスプレイ選び
PS3やXbox360などのハイビジョン出力が可能なゲーム機をプレイする場合、出来れば解像度が高いモニターを選びたい所ですがそうしたハイビジョンの液晶テレビを選ぼうとするとどうしても画面サイズが大きくなってしまうわけで、価格はこなれてきているけれど置き場の問題は出てくるんですね。
で、そうした置き場に困る人達にとって高解像度でゲームを楽しむ選択肢としてPC向けの液晶モニターと言うものがあるのです。
家電としての液晶テレビだとフルハイビジョンを体験するには最低でも32インチ以上のサイズが必要ですがPCの液晶モニターなら大体23~4インチでフルハイビジョンがあるから二回りくらい小さい置き場で済むのです。
液晶モニター側もゲームを想定した設計をしている個体が増えてきていまして一般的なPCとの接続形式であるD-subやDVI-D以外にもPS3やXbox360に搭載されているHDMI端子を搭載している物が殆ど、それに加えて倍速液晶を搭載したもんが増えているわけです。
そんな倍速液晶でも方向性が二つに分かれているって感じで、選ぶにも用途を考えながら選ぶ必要があるのです、PCでゲームをやることを重視するのか、それとも家庭用ゲーム機を接続してゲームをする事を重視するのか、って感じで。
前述の記事を見るとDELLやAcerなどの海外メーカーはPC向けの機能を強化していてナナオや三菱などの国内メーカーが家庭用ゲーム機を接続する機能を重視しているってのが面白いところ、これは日本では海外ほどPCでゲームをやる習慣が少ない(あってもソリティアとかカジュアルな物がメイン)ってのが大きいんだろうなぁ、って思うのです。
とは言え、国内のPCメーカーでも3D機能を搭載したPCが増えてきているので将来的には国内ディスプレイメーカーからも3D機能を重視したモニターが出てくるかも知れませんね、理想としたら両方の機能を持ったディスプレイが安価で発売されることですが。
とりあえず自分は…今使っているDELLの24インチモニターが未だに現役だからしばらくモニターを買い換える事はないなぁ、フルHDって言われてもWUXGAよりも縦の解像度が120も減っているし。
-------------
良い機会
SCEJ、「お台場合衆国2010 ~笑うBayには福きたる!!~」に出展 「PlayStation Move」9タイトルをプレイアブル出展
関東近辺の人はMoveがWiiリモコンとどのように違うのかを確かめるチャンスだね。
無限回廊とかは何となく面白そうな雰囲気があるけれど他のゲームはどうか、キャラクターがリアル頭身になったWii Sportsとか出してないだろうか、みたいな感じで見られる人は濃密に見るのも良いかも。
あと、MoveってWiiリモコンと違ってジャケットとかつけてないけれどその辺りも大丈夫なのか、とかね。
まぁ、ジャケットに関しては先端の光る玉が柔らかい素材なら問題ないだろうし、ストラップは宣伝写真には見えないけれど実際は付けられるっぽいから大丈夫でしょう、って事で。
-------------
浮気して「他の男もやっている」と言っている様だ
ライバル各社、米アップルのアンテナ問題「一般的」発言に反論
「我々だけの問題じゃない、他社も同様の問題で悩んでいるのだ」
…って、ジョブズはこのアンテナ問題に関しては非常に格好悪い発言を繰り返しているよね。
何故なら他社は同様の問題に悩んでいるかも知れないけれどちゃんとその問題を回避しているのだからさ、他社は解決出来ているのに自分たちは解決できてないってだけじゃないか。
アメリカ的な表現として必ずライバルに対して優れている部分を宣伝する方法が取り入れられているけれど、それは実が伴ってこそ効果を発揮するのであって、出来てないならただ虚しいだけじゃないかなぁ。
勿論、無料でバンパーを配布するのは良いことだと思うし、ユーザーの言うことを聞かないAppleがこんな対応を行うなんて驚きではあるけれどね。
任天堂はWiiリモコンを強く振り回したときに手からすっぽ抜けてモニターを破壊する、と言うほとんどイチャモンに近いレベルのクレームに対してストラップの改良版を無料配布したり、専用のジャケットを無料配布したんだよね、しかも他社も同じとか言い訳せずに。
さて、言い訳がましく他社も他社もと言うAppleと言い訳せずに改善策をユーザーに示した任天堂、本当に格好良いメーカーはどちらかしらね?
-------------
最大の目標は定着化
「ラー油ブーム」で最後に笑うのは誰か?
食べるラー油って美味しいよね、美味しいからブームが過ぎたあとでもちゃんと購入できる環境になってくれるのが一番良いよねぇ、って事です。
特に飲食業界が食べるラー油ブームに乗って様々なラー油メニューを出してくるのでそれらは期間限定だとしても具材だけ残っていれば自力で試すことも出来るだろうし。
桃屋とかエスビーは大量生産に切り替えるつもりがないみたいなのでブームが落ち着くまでは購入は難しそうだけどねぇ。
-------------
連休とかだったのにほとんどゲームを進められなかったの巻
唯一進んだのはエムブレムだけどこれもまだ7章だしなぁ、まぁのんびりと進めるのです。
-------------
待ち
夏のバイヤーズガイド:“ゲーム派”に贈る2010年夏の液晶ディスプレイ選び
PS3やXbox360などのハイビジョン出力が可能なゲーム機をプレイする場合、出来れば解像度が高いモニターを選びたい所ですがそうしたハイビジョンの液晶テレビを選ぼうとするとどうしても画面サイズが大きくなってしまうわけで、価格はこなれてきているけれど置き場の問題は出てくるんですね。
で、そうした置き場に困る人達にとって高解像度でゲームを楽しむ選択肢としてPC向けの液晶モニターと言うものがあるのです。
家電としての液晶テレビだとフルハイビジョンを体験するには最低でも32インチ以上のサイズが必要ですがPCの液晶モニターなら大体23~4インチでフルハイビジョンがあるから二回りくらい小さい置き場で済むのです。
液晶モニター側もゲームを想定した設計をしている個体が増えてきていまして一般的なPCとの接続形式であるD-subやDVI-D以外にもPS3やXbox360に搭載されているHDMI端子を搭載している物が殆ど、それに加えて倍速液晶を搭載したもんが増えているわけです。
そんな倍速液晶でも方向性が二つに分かれているって感じで、選ぶにも用途を考えながら選ぶ必要があるのです、PCでゲームをやることを重視するのか、それとも家庭用ゲーム機を接続してゲームをする事を重視するのか、って感じで。
前述の記事を見るとDELLやAcerなどの海外メーカーはPC向けの機能を強化していてナナオや三菱などの国内メーカーが家庭用ゲーム機を接続する機能を重視しているってのが面白いところ、これは日本では海外ほどPCでゲームをやる習慣が少ない(あってもソリティアとかカジュアルな物がメイン)ってのが大きいんだろうなぁ、って思うのです。
とは言え、国内のPCメーカーでも3D機能を搭載したPCが増えてきているので将来的には国内ディスプレイメーカーからも3D機能を重視したモニターが出てくるかも知れませんね、理想としたら両方の機能を持ったディスプレイが安価で発売されることですが。
とりあえず自分は…今使っているDELLの24インチモニターが未だに現役だからしばらくモニターを買い換える事はないなぁ、フルHDって言われてもWUXGAよりも縦の解像度が120も減っているし。
-------------
良い機会
SCEJ、「お台場合衆国2010 ~笑うBayには福きたる!!~」に出展 「PlayStation Move」9タイトルをプレイアブル出展
関東近辺の人はMoveがWiiリモコンとどのように違うのかを確かめるチャンスだね。
無限回廊とかは何となく面白そうな雰囲気があるけれど他のゲームはどうか、キャラクターがリアル頭身になったWii Sportsとか出してないだろうか、みたいな感じで見られる人は濃密に見るのも良いかも。
あと、MoveってWiiリモコンと違ってジャケットとかつけてないけれどその辺りも大丈夫なのか、とかね。
まぁ、ジャケットに関しては先端の光る玉が柔らかい素材なら問題ないだろうし、ストラップは宣伝写真には見えないけれど実際は付けられるっぽいから大丈夫でしょう、って事で。
-------------
浮気して「他の男もやっている」と言っている様だ
ライバル各社、米アップルのアンテナ問題「一般的」発言に反論
「我々だけの問題じゃない、他社も同様の問題で悩んでいるのだ」
…って、ジョブズはこのアンテナ問題に関しては非常に格好悪い発言を繰り返しているよね。
何故なら他社は同様の問題に悩んでいるかも知れないけれどちゃんとその問題を回避しているのだからさ、他社は解決出来ているのに自分たちは解決できてないってだけじゃないか。
アメリカ的な表現として必ずライバルに対して優れている部分を宣伝する方法が取り入れられているけれど、それは実が伴ってこそ効果を発揮するのであって、出来てないならただ虚しいだけじゃないかなぁ。
勿論、無料でバンパーを配布するのは良いことだと思うし、ユーザーの言うことを聞かないAppleがこんな対応を行うなんて驚きではあるけれどね。
任天堂はWiiリモコンを強く振り回したときに手からすっぽ抜けてモニターを破壊する、と言うほとんどイチャモンに近いレベルのクレームに対してストラップの改良版を無料配布したり、専用のジャケットを無料配布したんだよね、しかも他社も同じとか言い訳せずに。
さて、言い訳がましく他社も他社もと言うAppleと言い訳せずに改善策をユーザーに示した任天堂、本当に格好良いメーカーはどちらかしらね?
-------------
最大の目標は定着化
「ラー油ブーム」で最後に笑うのは誰か?
食べるラー油って美味しいよね、美味しいからブームが過ぎたあとでもちゃんと購入できる環境になってくれるのが一番良いよねぇ、って事です。
特に飲食業界が食べるラー油ブームに乗って様々なラー油メニューを出してくるのでそれらは期間限定だとしても具材だけ残っていれば自力で試すことも出来るだろうし。
桃屋とかエスビーは大量生産に切り替えるつもりがないみたいなのでブームが落ち着くまでは購入は難しそうだけどねぇ。
-------------
連休とかだったのにほとんどゲームを進められなかったの巻
唯一進んだのはエムブレムだけどこれもまだ7章だしなぁ、まぁのんびりと進めるのです。