今日の日記100707 | ゲームを積む男

今日の日記100707

バタバタタナバタ(へ?)

-------------
やっぱり入れ物は大きい方が良いよね?

Wii用ハードディスクの特許が取得される

Wiiにハードディスクが搭載されないのは耐久性の問題とかデータコピーの問題とかがありそうなんだけど、特許を取得するって事はそのあたりを解決できる見通しがあるのかしら。

それとも、単純に可能性の一つとしてWii用ハードディスクの特許を取得した、って可能性もあるのかな。

現行のWiiはストレージとして本体内蔵のフラッシュメモリーと外部メディアとしてSDカードを使用する事が出来るんだけど、内蔵メモリーに関しては512MBと言う心許ないにも程がある容量でして、これはWii本体発売当時のコストなどの兼ね合いから仕方がないとは思うのですが、それが足を引っ張る形でWiiウェアなどの配信タイトルはボリュームの小さいものになっていたのです。

本体アップデートにともなってSDカードに保存されたゲームをショートカット起動するSDカードメニューが加わったけれど、それもあくまでも一時的に内蔵メモリーに転送すると言う手段ですしねぇ。

ハードディスクが搭載されて大容量のゲームタイトルが起動可能になるなら今までのWiiウェアでは難しかったボリュームの大きなタイトルを遊べるようになるかも知れないし、動画配信なども可能になる…と、Wiiでストレージに保存してまで動画を見るか?って疑問はあるけど。

問題になるのはコストと接続方法かしら、USBケーブルにて接続するのは想像出来るのですがハードディスクに外部電源を追加するってのはスマートさが足りないし、2.5インチハードディスクを使用するにしてもコストと容量の兼ね合いが出て、1万円を超えるのは流石にユーザー負担にもなるから避けたいだろうし。

ただ、Wiiのゲーム配信ってのはそろそろ抜本的な見直しが必要なのも確かだと思うし、ハードディスクをきっかけにしてこのあたりが見直されて気軽にソフトを選びやすいシステムが出来るなら最近買ってなかったWiiウェアとかも買って行きたいなぁって思うわけなのです。

…もしかしたらハードディスクはプッシュ配信とかに使うのかも、Wii本体にハードディスクを接続した場合は定期的に最新の体験版とかをダウンロードする仕組みにして、本体を起動したときに新しい体験版がある→遊んで気に入ったら製品版を購入、みたいな流れを作れるのかも。

そんなカンジで妄想は色々と広がるけれど、とりあえず出せるならだしてもらいたいとは思うのでした。

-------------
興奮しすぎ

有志によって英語字幕の付けられたアイドルマスター2プロモーションビデオ

とりあえずコメント欄が面白いぞ、興奮しすぎだ!

それにしても、音声部分はそのままで文字だけ英訳して海の向こうで販売したらどれくらい需要があるんだろうねぇ、あくまでもニッチな需要だとは思うけれどそれなりに興奮して喜ぶユーザーはいそう。

…ではあるんだけど、コメント欄でもあるように児童労働をテーマにしている部分もあるから海外では絶対に販売できないんだろうなぁ、とも思うのだ。

やっぱりここはWindows版を販売して有志の手で英語化パッチを制作するのが一番の近道か!

ってのもないわー。

-------------
コラボ

「太鼓の達人」とRIP SLYMEがコラボ、アプリ限定曲を特別制作・無料配信。

iPhone向けの太鼓の達人って基本は無料で追加楽曲で料金をとるスタイルだからねぇ、特別の楽曲は無料で楽しめるってのは素敵。

ただ、基本楽曲だけで満足してしまうのは否定できないしアプリ内課金って個人的にはあんまり好きじゃないんだよねぇ、課金はiTunesで管理したい処。

-------------
集合

ドラゴンクエストモンスタバトルロードビクトリーのオープニングが熱い

魔王対勇者!

とか思ったけど若干勇者じゃない方もいた!

それにしてもバトルロードのムービーっていちいち熱いんだよなぁ、気合が入りすぎているって言うか。

特にアーケードのカードゲーム機版はリース契約の関係で撤退が決まっているし、Wii版はこれまで作ってきたバトルロードシリーズの集大成として本当に気合が入った作りになっているのかも、DLCとかで余計な金を取らせる手法は気に食わないがアーケード版をスルーしていたからこちらはちょっとお金出しても良いかもなぁって思ったのです。

-------------
やっぱりゼノブレイドやっている、やっぱり終りが見えない、時間がかかるなぁ。