今日の日記100624 | ゲームを積む男

今日の日記100624

蒸し暑いん。

-------------
別格、らしい。

任天堂は別格の存在に。ソニー・MSは消耗戦を避けられるか~ゲームビジネス見本市「E3」で見た最新事情

任天堂が強いのは自社でちゃんと売ることが出来るタイトルを大量に持っているから、それは20年以上ゲームを出し続けてきた事による強みなんだろうなぁ。

ただ、長期間ゲームを作っているだけじゃなく新しいタイトルも常に出し続けているし、キャラクターを大切にする戦略を取ってきたのが今に繋がっているんだろうねぇ。

そうやって作らえた強力なコンテンツ達はあくまでも任天堂のゲーム機でしか動かせない、アナリストとかはケータイとか他の端末に対して出して欲しい的な思いを持っているっぽいけど間違いなく任天堂は自社のゲーム機以外にはコンテンツを提供しないし。

これは据え置きでゲームキューブが他の2機種の後塵を拝していた状況でも赤字にならなかった事からもわかるんだよなぁ、自社コンテンツだけで急いで一部タイトルで明らかな作り込み不足は見えたのはあるけれどそれ以降は丁寧に作るようになったし。

そもそも、ゲームキューブ自体はWiiへ生かされているしねぇ、ハードウェアとしての基本的な性能はゲームキューブのマイナーチェンジなんだけどそれを本体サイズダウンに生かしたり、必要なコストはWiiリモコンにつなげたりとか。

そう考えるとゲームキューブはもう8年も生きているゲーム機になるのだ、凄いや!

…他のメーカーももう少しキャラクターを大切に育てていれば対向できる部分があったはずなんだけどなぁ、どうしてそれが出来なかったんだろうか。

-------------
基準はラブプラス

ニンテンドー3DSに搭載されるグラフィックスコア「PICA200」とは?

ラブプラスが5000ポリゴンなのに対して3DSは各種エフェクトを掛けても12.5万ポリゴン!

でも、縦持ちでの立体視は無理なので立体ラブプラスは無理!

まぁ、基本的に縦持ちプレイしていてイベントシーンだけ横持ち立体視って方法もあるかも知れないけどね。

縦持ちでの立体視が無理だから3DSは横持ちのゲームがメインになるんだろうなぁ、縦持ちのゲームが全くなくなることはないだろうけど上下の画面サイズも微妙に違うし、下画面もワイド画面だったら別だろうけどそうすると本体サイズが大きくなるだろうし妥協面か。

-------------
日本では1万5千円あたり?

Kinect for Xbox 360、マイクロソフトストアで予価150ドル

意外と高い、と思ったけどそれだけ高価なカメラとかチップを使っていると考えれば仕方が無いかも。

選択肢としてはカメラを5千円レベルのものにして本体側の演算で処理を行うってのもあったとは思うけれどそれをやると「全てのゲームを対応させる」ってのは無理になるだろうし、ゲームそのもののパワーを削いでしまう可能性もあるからなぁ。

でもKinectは見れば見るほど楽しそうになってくるのだ、同様のシステムでEYE TOYがあったのは確かだけどアレは画面にプレイヤーの姿が映るのが基本だったし、それが気になって結局買えなかったのだけどKinectはプレイヤーの姿が見えないのが基本だからね、気にならない筈。

あとは発売日がいつかって事とか、日本での価格とか、そもそも日本で発売されるかとか色々と気になる事はあるけどとりあえず楽しみに待つのである。

-------------
権利的に頑張ったかしら

速報!夏の特集番組ラインナップ

>今日は一日“ゲーム音楽”三昧
>8月7日(土)後0:15~11:00(中断あり)

凄い!

頑張った(権利的に)!

ゲーム音楽って著作権管理団体が管理してないパターンが多いからどれだけ放送出来るかは気になるところだけど、11時間近くも放送出来る幅に期待したいなぁ。

でも、最後まで追いかけることは無理だろうけどさ、とりあえずTwitterのTLを追いかけながら楽しもうかと思っている。

-------------
初代?そんなの捨てちゃいなよ。

iOS 4は64件の脆弱性を解決 第1世代iPhoneとiPadは放置か?

iPadの脆弱性は既に解決済みか近いうちに別途対策するんじゃないかしら。

初代iPhone及びiPod touchに関しては諦めろって感じだろうね。

まぁ、基本的にケータイなんだろうし、3年間も同じ端末を使い続ける奴は不要だってAppleが判断したのかも知れないしね。

ひたすらWindosw XPの延命を続けているマイクロソフトと違ってAppleはドライな会社なのだ。

-------------
ライオットアクト2の体験版をプレイ。

若干画面が暗くなった気がするけど基本的には前作とほぼ同じプレイ感覚で遊べて良かったw

とりあえず前作におけるヴォルクがいたエリアが体験版で遊べたので油田基地の上部に登ったりして懐かしい気持ちを味わったりしたのだ。

とりあえず問題なく楽しめそう、発売日が楽しみですね。