今日の日記100605
今日も良い天気
-------------
演出ゲー
ドラゴンクエストモンスターズバトルロード VICTORYの店頭プロモーションビデオ
「これって、結局どんなゲームなの?」って言う疑問をすべて押しつぶすレベルでこれだけ派手派手な演出をされたらとりあえずゲーム内容がいまいちわかってなくても思わず気になるリストに登録されるわけだし、そもそもいつもの序曲が流れるだけで反応してしまうからドラクエはヤバイ。
とりあえず簡単に情報を集めると基本的にはアーケード版のカードが無くてもゲーム内でカードをコンプリートすることは可能なのかな、それならば店頭で子供に混じってプレイすることに抵抗感のあった人でも安心して遊ぶことができるだろうし。
あとは、ゲーム内で比較的簡単にカードが集められると良いなぁ、収録カードだけでも800種類あるみたいだしコンプリートだけで非常に難解だったりしたら途中で果ててしまいそうだ。
-------------
ノートPCをデスクトップに?
[COMPUTEX]MSIに聞く,129ドルのノートPC向けグラフィックス拡張ボックス「GUS」詳細。内部写真を世界初公開
これって、ノートPCにグラフィックボードを使用可能にするってのは良いけれどノートPCのモニターは使用する事は可能かしら?
なんか構造とかを考えるとモニターとかは使えなさそうで、そうするとノートPCの利点がほとんどなくなってしまう気がするんだよなぁ、モニターは邪魔になってしまう。
約1万5千円っていう価格帯は悪くないと思うけど、あくまでも変換アダプターだって考えたらそれほどでもないかもしれないと思った。
そもそも、自分の使っているノートPCにはExpressCardアダプタが搭載されてなかった!
-------------
ある意味ノート
14インチ x 2画面のおばけタブレットKno
700gのiPadでも重たいと感じるのに2.5kgの2画面タブレットは重たすぎると思うのです。
ただ、重量的な問題を解決できるなら2画面で折りたたみ可能ってのはiPadとかとは違った価値観が実現出来るとおもう、筈。
しかしまぁ、画面の大きさとか考えるとあんまり現実的じゃないかもね、もう少しコンパクトさがあっても良いとは思った、もう二回り小さくて解像度が高ければ、って感じ。
-------------
あると便利1
プラネックス、DLNA対応のUSBストレージ用サーバー
USB接続のハードディスクをこれに繋げてネットワークに参加させられますよと、USBハードディスクはおそらく数千円の市販品のケースと1万円ちょいのハードディスクを組み合わせれば良いし、それにこれを組み合わせれば2万円以下で2TBのNASが作れると。
家に複数のPCがあるならばNASってのはひとつあると非常に便利だと思うので低価格で実現出来るならぜひって感じなのです。
-------------
あると便利2
持ち歩いてドコでも使用可能なハンディスキャナ
PCとか使用せずに手軽にスキャンできるってのは便利そう、乾電池駆動だしデータはmicroSDカードに保存されるみたいだからとりあえず会議とかで出た資料をその場でスキャンするとか出来るかもなぁ。
あと、ハンディスキャナだから本をスキャンして資料に添付するとかもできるし、まぁそれをそのまま公開するってのは問題だけど。
気になるのはファイル形式かなぁ、とり回しのし易いファイル形式なら良さそう、価格も1万円だしね。
-------------
あると愉快
センチュリー、LEDで7色に光る傘
意味がない、事はないよ。
だって暗い中でこれを照らしながら歩けば間違いなく目立てるから!
目だってどうするかは知らん。
-------------
すごい進化
ダーウィンもびっくり!?進化する電気釜
電気炊飯器の進化はびっくりなのです、家にあった炊飯器が壊れて買い換えるときにせっかくだからと銅釜になっているタイプを選んだのですよ、価格は普通の炊飯器よりも数倍高いんですが。
その数倍の効果が発揮されていて、まさか家で食べる御飯が美味しいとは思わなかったわけです、びっくりだね。
で、そんな身近で進化を感じたのはもはや数年前の話で、今の時代にさらなる進歩を遂げた炊飯器を見たらどうなることか、価格も進化にあったように高額なのが気がかりですがたぶん美味しいんだろうなぁって思いつつ。
ただ、案外炊飯器って壊れないんだよねって思ったりするのである。
-------------
久々の休みだからたってぐっすりと眠り続けてしまう今日この頃です。
なんか眠っているあいだは幸せなんだけど目が覚めたらあまりにも無駄に使った時間を思い唖然とするのは気のせいですね、きっとそうです。
-------------
演出ゲー
ドラゴンクエストモンスターズバトルロード VICTORYの店頭プロモーションビデオ
「これって、結局どんなゲームなの?」って言う疑問をすべて押しつぶすレベルでこれだけ派手派手な演出をされたらとりあえずゲーム内容がいまいちわかってなくても思わず気になるリストに登録されるわけだし、そもそもいつもの序曲が流れるだけで反応してしまうからドラクエはヤバイ。
とりあえず簡単に情報を集めると基本的にはアーケード版のカードが無くてもゲーム内でカードをコンプリートすることは可能なのかな、それならば店頭で子供に混じってプレイすることに抵抗感のあった人でも安心して遊ぶことができるだろうし。
あとは、ゲーム内で比較的簡単にカードが集められると良いなぁ、収録カードだけでも800種類あるみたいだしコンプリートだけで非常に難解だったりしたら途中で果ててしまいそうだ。
-------------
ノートPCをデスクトップに?
[COMPUTEX]MSIに聞く,129ドルのノートPC向けグラフィックス拡張ボックス「GUS」詳細。内部写真を世界初公開
これって、ノートPCにグラフィックボードを使用可能にするってのは良いけれどノートPCのモニターは使用する事は可能かしら?
なんか構造とかを考えるとモニターとかは使えなさそうで、そうするとノートPCの利点がほとんどなくなってしまう気がするんだよなぁ、モニターは邪魔になってしまう。
約1万5千円っていう価格帯は悪くないと思うけど、あくまでも変換アダプターだって考えたらそれほどでもないかもしれないと思った。
そもそも、自分の使っているノートPCにはExpressCardアダプタが搭載されてなかった!
-------------
ある意味ノート
14インチ x 2画面のおばけタブレットKno
700gのiPadでも重たいと感じるのに2.5kgの2画面タブレットは重たすぎると思うのです。
ただ、重量的な問題を解決できるなら2画面で折りたたみ可能ってのはiPadとかとは違った価値観が実現出来るとおもう、筈。
しかしまぁ、画面の大きさとか考えるとあんまり現実的じゃないかもね、もう少しコンパクトさがあっても良いとは思った、もう二回り小さくて解像度が高ければ、って感じ。
-------------
あると便利1
プラネックス、DLNA対応のUSBストレージ用サーバー
USB接続のハードディスクをこれに繋げてネットワークに参加させられますよと、USBハードディスクはおそらく数千円の市販品のケースと1万円ちょいのハードディスクを組み合わせれば良いし、それにこれを組み合わせれば2万円以下で2TBのNASが作れると。
家に複数のPCがあるならばNASってのはひとつあると非常に便利だと思うので低価格で実現出来るならぜひって感じなのです。
-------------
あると便利2
持ち歩いてドコでも使用可能なハンディスキャナ
PCとか使用せずに手軽にスキャンできるってのは便利そう、乾電池駆動だしデータはmicroSDカードに保存されるみたいだからとりあえず会議とかで出た資料をその場でスキャンするとか出来るかもなぁ。
あと、ハンディスキャナだから本をスキャンして資料に添付するとかもできるし、まぁそれをそのまま公開するってのは問題だけど。
気になるのはファイル形式かなぁ、とり回しのし易いファイル形式なら良さそう、価格も1万円だしね。
-------------
あると愉快
センチュリー、LEDで7色に光る傘
意味がない、事はないよ。
だって暗い中でこれを照らしながら歩けば間違いなく目立てるから!
目だってどうするかは知らん。
-------------
すごい進化
ダーウィンもびっくり!?進化する電気釜
電気炊飯器の進化はびっくりなのです、家にあった炊飯器が壊れて買い換えるときにせっかくだからと銅釜になっているタイプを選んだのですよ、価格は普通の炊飯器よりも数倍高いんですが。
その数倍の効果が発揮されていて、まさか家で食べる御飯が美味しいとは思わなかったわけです、びっくりだね。
で、そんな身近で進化を感じたのはもはや数年前の話で、今の時代にさらなる進歩を遂げた炊飯器を見たらどうなることか、価格も進化にあったように高額なのが気がかりですがたぶん美味しいんだろうなぁって思いつつ。
ただ、案外炊飯器って壊れないんだよねって思ったりするのである。
-------------
久々の休みだからたってぐっすりと眠り続けてしまう今日この頃です。
なんか眠っているあいだは幸せなんだけど目が覚めたらあまりにも無駄に使った時間を思い唖然とするのは気のせいですね、きっとそうです。