今日の日記100602 | ゲームを積む男

今日の日記100602

天気が良くて忙しく働いていたらポッポが小沢一郎を道連れに辞任してた。

-------------
任天堂色々

ニンテンドーDSi LLの新色が発売されて値下げもされる

$ゲームを積む男-青黄緑

11月にLLが発売されたときは【シニア向け】と言う路線を基本にしていたから色合いもそんな感じの物が多かったけど今回の色は見ての通り若い層にも向いた感じで。

iPadの影響、とか一瞬だけ考えたけど恐らくはDSiLLの発売後からクラブニンテンドーで集まったユーザーの意見とかを吸い出して若年層でも売れるって判断したからこその新色なんだろうなぁ。

これで15000円(初代DSと同じ価格!)になったDSiとカラーバリエーション数が同じになったのも面白いな、既に後継機であるニンテンドー3DS(仮称)が準備されているとは言えその発売までは現行機を主力にするわけだし、その中でも一番の主力がDSi LLだと言う感じになるんだろうね。

あと、価格が2万円から18000円に値下がりしたのはニンテンドー3DS(仮称)の価格が2万円あたりになる可能性が高いかも知れないなぁ、流石に現行機と同じ価格ってのは無いだろうし。

はてさて、いったいどうなるのかしら。

-------------
任天堂色々その2

絵心教室DS

DSiウェアで配信されているわりと本格的 絵心教室の前期と後期をセットにして微妙に追加要素を加えた2800円。

価格改定のニンテンドーDSシリーズに合わせて発売されるから一緒にどうぞ的な雰囲気もあるかも。

ただ、基本的にはDSiウェア版と同内容でウェア版では出来たSDカードへの書き出しは出来なくなっているので書き出したファイルをPCとかに移したい場合はウェア版を購入するのが良いかも。

逆にウェア版とは違って本体を変えても使えるのがポイントになるかな、結構本格的に絵を書けるソフトなので興味がある人は手を出してみると良いのである。

-------------
任天堂色々その3

ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~の発売日が7月15日に決定

公式サイトもオープンと、ってか意外と早いなぁ、8月頃だと思ってた。

予告映像で出ていた「影の英雄」はそのまんまプレイヤーの分身をゲームに登場させる形になるんだね、意外とベタにそのままだったのでビックリである。

とは言え何処かの白騎士物語と違ってプレイヤーの分身=マイユニットが物語の主人公になるみたいで、当然マルスも中心人物として登場する訳ですがわざわざマイユニットを(主人公)と表記しているみたいだから物語自体も主人公の視点を中心に書かれる訳で。

もしかしたらストーリー自体も変わっている可能性がありそうなんだよなぁ。

各所で話題になっているきずぐすりリフは隠しキャラだろうけど。

-------------
任天堂色々その4

社長が訊く『ゼノブレイド』シナリオ編

前回のサウンド編から今度はシナリオ編と言う事で総監督の人と脚本の人に社長が訊いてますよ、ってか社長訊きすぎw

打ち合わせのやりとりを密に行うことによってストーリーを作り上げてきた話とか、近い視点を持っている同士のやり取りとは違う視点を持った任天堂側からの意見とかがあって話が作られてきたとか。

ただ、短期間で作る場合は横槍が多いと話も滅茶苦茶になる可能性があるんですがこの場合は1年間と長期間で作られているから多くの意見が入りつつもちゃんと熟成されたシナリオになっているかもなぁ。

とは言え、今回の社長が訊くはシナリオ編と言う訳でネタバレになりそうな予感がする会話もあるのでストーリーをじっくり楽しみたい人は後から読んだ方が良いかも、とか思ったりもする。

-------------
任天堂色々その5

任天堂の公式サイトがリニューアル

気がついたらリニューアルしていたのでビックリだ、シンプルさは残しつつも情報量は以前よりも増えていて、なおかつそれ程重くないので悪くないリニューアルだと思います。

トップページにFLASHが使われているのは「iPad、なにそれ?」的な感じですが別にFLASHがなくてもある程度は見られるように作られているので問題ないではないでしょうか。

しかしながらまだリニューアルされたトップページに違和感を感じるわけで、これが見慣れるのはいつ頃になるんだろうかねぇ。

-------------
値下げを受けて正式発表、そして瞬殺

KONAMI、DS「ラブプラス+」オリジナルデザインのDSi LL同梱版も同時発売

本体の値下げが予定されているから同梱版の詳細が発表出来なかったわけですね。

特殊な印刷技法を使っているから価格も通常の本体+ソフトに比べると高めらしいのですが、やっぱり争奪戦になるんだろうなぁ、既にコナミ公式の予約は終了しているみたいだし。

-------------
マリオギャラクシー2とかやってる、前作の良いところを残しつつも2Dマリオの要素を盛り込んで上手くミックスさせたようなゲームになってるなぁ。

取り敢えず絶賛されるのはわかる気がする、やっぱり3Dゲームだから距離感が掴みづらい人には難しいかも知れないけどね、こればかりはどうしようもないからなぁ。