今日の日記100530
朝方は天気が悪かったけど昼間は天気良し。
-------------
みんなのゲーム機と
Wiiの弱点はリビングにあること?
みんなが使うテレビの前で一人で楽しむタイプのゲームは遊びづらいからねぇ。
逆にPS3やXbox360はハイビジョン対応とか言われていても結局は個人のパーソナルモニターに接続されているパターンが多いから一人用のゲームが強いんじゃないかしら、それに任天堂的にはパーソナルに活用するゲーム機はDSがあるわけだし、その住み分けってのは案外難しいのかも。
実際にWiiとPS3で売れているゲームの種類とその売上を比較したら家族で楽しむゲームの強さってのはよくわかるんだけどねぇ、家族で一緒に楽しめるNewスーパーマリオブラザーズWiiが同時期に発売されたFF13を大幅に上回っていたりするし。
ただ、任天堂としてはWiiのこれからを考えると家族【だけ】のゲーム機じゃ駄目だって事じゃないかしらねぇ、それだからこその一人プレイ用のゲームを充実させているわけだし、あんまり結果はでてないけど。
それにしても、家族で一晩よく使われるテレビって一番大きかったり高性能だったりするんだけどそうしたテレビには解像度の低いWiiが接続されていることが多くて、基本的にコンパクトでフルハイビジョンじゃないパターンも多いテレビにはPS3やXbox360が接続されるってのは皮肉やねぇ。
-------------
最近このパターンばかり
超美麗、だけど無料のオンラインゲームのビジネスモデルとは?
モバゲーとかグリーみたいな【ケータイ無料ゲーム】を売りにするサービスとかでも同じビジネスモデルだね、基本的なゲーム料金は無料にする代わりにプレイヤーを着飾ることが出来たりゲームを有利に進むことができるアイテムを有料にすると。
結局初めから月額課金のゲームだと【どんなゲームなのか分からないからプレイしない】ってパターンがあるわけだし、体験版をより豪華にした感じって言った方が良いかしら。
とは言え、このパターンのネットゲームが増えすぎるといつかは破綻すると思うんだけどねぇ、ユーザーが無限に存在するわけじゃないし、新しいゲームを開発したとしても今まで他のゲームに課金してきたユーザーが別途課金すう保証もないし。
それだからこそ前述のケータイゲームサイトは共通したアバターみたいな物に課金させるシステムにしているかも知れないけどね。
-------------
いや…別に…。
RPGにシナリオは不要か? シナリオライター生田さんのTwitterが熱い
ゲームって本当に様々なジャンルが存在していて、しかも同じジャンルの括りでも中身は全く違う訳で、とあるゲームにはシナリオは薄くても良いかも知れないけどとあるゲームにはシナリオが重要になってくるとか、そんな感じだと思うのです。
ゲームの定義って奴をあんまり固定させてしまってその狭くした範囲の中で駄目だ駄目だなんてやっていても無意味だと思うんだけどな。
つまり、「状況による」と言うわけである。
異論は認めぬ。
-------------
そうとは思えぬ
iPhoneにはもう戻れない! HTC EVO 4Gを使ってみた
いや、HTC EVO 4Gが強力な端末だってのはわかるけどiPhoneに戻る戻れぬとは違うと思ったりするのだ、特にHTC EVO 4Gはデカイし、恐らく電池持たないし。
あと、この端末よりも解像度の高い(864×480ドット)Android端末を使っているけどそれですらiPadには解像度的に超えられない壁があると思うんだよな。
取り敢えずスペック的に最高を求める人にはベストバイな端末だとは思うけれど一部オーバースペックな面も含めてまだ発展途上な端末だと思ったのです、これだったら同等のパワフルさを持っていてコンパクトなサイズであるGalaxyを選ぶと思う。
-------------
時の流れは恐ろしい
ケータイ小説家、CGアイドル…意外な「現在」を大追跡!
ネットの世界版「あの人は今」って感じ、そう言えばこんな人いたなぁとかしみじみと懐かしむだけ。
-------------
取り敢えずブログはそこそこに今日はゲームをやろう、そうしよう!
-------------
みんなのゲーム機と
Wiiの弱点はリビングにあること?
みんなが使うテレビの前で一人で楽しむタイプのゲームは遊びづらいからねぇ。
逆にPS3やXbox360はハイビジョン対応とか言われていても結局は個人のパーソナルモニターに接続されているパターンが多いから一人用のゲームが強いんじゃないかしら、それに任天堂的にはパーソナルに活用するゲーム機はDSがあるわけだし、その住み分けってのは案外難しいのかも。
実際にWiiとPS3で売れているゲームの種類とその売上を比較したら家族で楽しむゲームの強さってのはよくわかるんだけどねぇ、家族で一緒に楽しめるNewスーパーマリオブラザーズWiiが同時期に発売されたFF13を大幅に上回っていたりするし。
ただ、任天堂としてはWiiのこれからを考えると家族【だけ】のゲーム機じゃ駄目だって事じゃないかしらねぇ、それだからこその一人プレイ用のゲームを充実させているわけだし、あんまり結果はでてないけど。
それにしても、家族で一晩よく使われるテレビって一番大きかったり高性能だったりするんだけどそうしたテレビには解像度の低いWiiが接続されていることが多くて、基本的にコンパクトでフルハイビジョンじゃないパターンも多いテレビにはPS3やXbox360が接続されるってのは皮肉やねぇ。
-------------
最近このパターンばかり
超美麗、だけど無料のオンラインゲームのビジネスモデルとは?
モバゲーとかグリーみたいな【ケータイ無料ゲーム】を売りにするサービスとかでも同じビジネスモデルだね、基本的なゲーム料金は無料にする代わりにプレイヤーを着飾ることが出来たりゲームを有利に進むことができるアイテムを有料にすると。
結局初めから月額課金のゲームだと【どんなゲームなのか分からないからプレイしない】ってパターンがあるわけだし、体験版をより豪華にした感じって言った方が良いかしら。
とは言え、このパターンのネットゲームが増えすぎるといつかは破綻すると思うんだけどねぇ、ユーザーが無限に存在するわけじゃないし、新しいゲームを開発したとしても今まで他のゲームに課金してきたユーザーが別途課金すう保証もないし。
それだからこそ前述のケータイゲームサイトは共通したアバターみたいな物に課金させるシステムにしているかも知れないけどね。
-------------
いや…別に…。
RPGにシナリオは不要か? シナリオライター生田さんのTwitterが熱い
ゲームって本当に様々なジャンルが存在していて、しかも同じジャンルの括りでも中身は全く違う訳で、とあるゲームにはシナリオは薄くても良いかも知れないけどとあるゲームにはシナリオが重要になってくるとか、そんな感じだと思うのです。
ゲームの定義って奴をあんまり固定させてしまってその狭くした範囲の中で駄目だ駄目だなんてやっていても無意味だと思うんだけどな。
つまり、「状況による」と言うわけである。
異論は認めぬ。
-------------
そうとは思えぬ
iPhoneにはもう戻れない! HTC EVO 4Gを使ってみた
いや、HTC EVO 4Gが強力な端末だってのはわかるけどiPhoneに戻る戻れぬとは違うと思ったりするのだ、特にHTC EVO 4Gはデカイし、恐らく電池持たないし。
あと、この端末よりも解像度の高い(864×480ドット)Android端末を使っているけどそれですらiPadには解像度的に超えられない壁があると思うんだよな。
取り敢えずスペック的に最高を求める人にはベストバイな端末だとは思うけれど一部オーバースペックな面も含めてまだ発展途上な端末だと思ったのです、これだったら同等のパワフルさを持っていてコンパクトなサイズであるGalaxyを選ぶと思う。
-------------
時の流れは恐ろしい
ケータイ小説家、CGアイドル…意外な「現在」を大追跡!
ネットの世界版「あの人は今」って感じ、そう言えばこんな人いたなぁとかしみじみと懐かしむだけ。
-------------
取り敢えずブログはそこそこに今日はゲームをやろう、そうしよう!