今日の日記100515 | ゲームを積む男

今日の日記100515

今日も寒いよ!

-------------
ソニーVS空軍

PS3の機能削除アップデートにアメリカ空軍がご不満のようです

2200台も購入するから!って思ったりするけど気にしない。

それにしても「機能削除されるのが嫌ならアップデートしなければ良い」と言っているのに修理に出して戻ってきたらアップデートしていたってのはアカンわな、修理時にアップデートするしないの選択が出来るようにしないと。

って言うか、ヨーロッパ方面では訴訟問題に発展したりアメリカでは空軍から睨まれたりするのを見て、安易に存在した機能を削減するのは大問題なんだなぁって思ってしまったわけです。

ちなみに、懐かしのドリームキャストはMIL CDと言うCDエクストラを読み込む機能が存在しまして、それがコピーソフトを動作させる原因になってしまっていたんです、結局ある時期の本体からその機能を作動しないバージョンへと切り替わったのですがその前の本体は修理に出しても機能削除されなかったのです。

結局、新型で外部OSを起動させる機能を搭載しないのは問題ないのですが旧型で使えた機能を削除するのは問題あるんだろなって思ったのです。

ここまで騒ぎになったのだから次のアップデートあたりでまた復活したりするんじゃないかなぁ、一応薄型では使えない機能なんだし、要するに「諦めろ」って事だ。

-------------
これはDS効果

子供への影響、ゲーム“肯定”携帯“否定”

暴力ゲームが悪影響を全く与えないと言ったらそれはないと思うけどさ。

それでもゲームはコミュニケーションを活性化させる意味で役立っていると思うんだよな。

逆に携帯電話はメールなどを利用した陰湿なやりとりとか発生させる可能性があるんだし。

これはゲームが嫌われないようにしてきた努力の結果だと思うのだ、出来ればこれからもゲームが嫌われないようにしていって欲しいのです。

-------------
任天堂をスタジオと呼ぶのはなんか違和感を感じる

最も成功したゲームスタジオはどこ?

イギリスでのゲームソフト売上を元にした開発会社別のランキングと。

1位は任天堂、2位がモダン・ウォーフェアの開発会社で3位がEAのカナダスタジオで4位がUbiのモントリオール、5位の会社はSumo digitalなど多数の開発会社を傘下に持つ会社だとか。

以下に出てくる日本の会社は6位のセガ、7位のカプコンはまぁ良いとして、9位にプロレスゲームなどで評価の高いユークスや、10位にはレイトン教授シリーズが海外でもヒットしたレベルファイブが入っているんだね。

ちなみにそれ以下になると、13位のコナミ、23位のナムコ、41位のゲームフリーク(ポケモンの開発会社で有名)、45位のソニックチーム(?)、57位のハドソン、60位のクッキングママリミテッド(!?)、69位のイニス(応援団シリーズの開発会社)、79位のソラ(カービィやスマブラを手がけた桜井氏の会社)、83位のポリフォニーデジタル(グランツーリスモシリーズ)、84位のジニアスソノリティ(ポケモン関連ソフトなど)、94位のアルトロン(現在は海外に主軸を置いている開発会社)とつづいていると。

こうして日本でランクインした会社を見ていると、まんべんなくソフトを開発している大手と、得意分野を持って挑んでいる開発会社の分かれているのが面白いところだなぁって思ったのです。

特に、ユークスとクッキングママリミテッドとイニスとアルトロンは海外に主軸を据えたことで活躍出来たのですが、これらの会社のソフトが日本でどれだけ売れているかって考えると…なんか、日本と海外の違いってのが明確に見えてくる感じで。

結局、日本で勝負するには海外とは違う物を作らなくてはならなくて、そうすると日本だけの売上でペイ出来る予算にしなければならないと言うジレンマが発生するのですが、それはまた別の話としてとっておこう。

-------------
難しい問題…だなぁ。

ねとらじ配信者、著作権侵害で逮捕とその背景

まぁ、何と言うか。

JASRACのやりすぎな部分とか明らかにとんちんかんなコメントを出したりする部分は大問題なんだけど、著作権者が収益を得る目的としてこうした存在はなくなっても問題なわけで、天下り団体だったりするけどさ。

JASRACだけで済む問題じゃない部分もあるし、難しい問題が山積みなのです。

でもJASRACの行動が音楽の発展を妨げているってのは否定しないけどね。

-------------
取り敢えず夜勤明けで寝てたのであまりゲーム出来てなかったりする。

気にしない、気にしたら負けなのだ。