今日の日記100513
寒くね?
-------------
同時発売ソフトが多くなると財布が大変だ。
「3DSの発表タイミングはサードパーティに配慮したもの」岩田社長
ニンテンドー3DS(仮称)がまだ出ていないゲーム機だと言ったって任天堂だけが対応ソフトを発売している訳じゃないだろうし、そりゃ様々なメーカーがゲームを開発しているだろうと。
問題はどんなメーカーがどんなソフトを出してくるかって事だとは思うんだ。
恐らく一通りの大手メーカーがソフトを発売してくるだろうけど、そのソフトが既存のゲームを3D映像に対応させただけの物なのか、それともニンテンドー3DS(仮称)の機能を生かした意欲作なのか、それが出来るメーカーと出さないメーカーで今後が変わってくると思うんだよな。
兎も角、恐らく出てくるであろうPSP後継機を含めて「様子見」が許される時代じゃないと思うんだ、様子見なんかしていたらあっという間に流れに置いていかれるのは間違いない、川の流れは急で上手く乗れないとあっという間に流れに呑まれて消えてしまうんだ。
恐らく、殆どのメーカーは次のゲーム機市場が生死を分ける最後のエリアになると覚悟してソフト作りを進めて欲しいなぁ。
人気ブランドだから売れるとか信者に甘えるのはもう無理だと自覚するべき。
-------------
インターフェース重視
これがTwitterアプリの未来。「Twitter for Android」レビュー(動画あり)
Twitterが考えるTwitterの未来って奴かしらね。
GoogleのAndroidチームが関わっているだけにAndroidを生かした機能も搭載されているし、なめらかに動く動作は使っていて気持ちよさそうだ、ソニエリの足腰が弱いおかげで当分Android 1.6が続くXperiaユーザーとしては指を咥えて眺めるしか無いところが辛いですな。
とは言え、公式アプリだけに他のTwitterアプリでは出来ることが出来なかったりする場合もあるし、その辺りはよし悪しがある感じなんだろうねぇ。
公式アプリがオープンソースになるらしいのでそこから生まれる派生アプリとかに期待って所でしょうか、派生アプリでもAndroid 2.1以上必須になりそうだけどね。
まぁ、取り敢えずはtwiccaで頑張るのだ、普通に使い易いし。
-------------
これくらいなら誤差レベル?
世界各国の『iPad』価格と料金を比較
なんかわかりやすいのか分かりづらいのかちょっとアレだけど、米国を基準として概ね高くなるって感じかしら、それでも海外から輸入して使うよりかは安く済む価格みたいだし、3G版をどうしてもソフトバンク以外の回線で使いたい人でなければ国内版を買うのが一番だね。
-------------
恐らく、交わらない同士
なぜAppleはiPadのSIMロックを許したのか?
恐らく、って言うか間違いなくAppleとドコモってのは水と油の存在なんだよな。
ドコモとしてはブランド力のあるAppleは魅力的ではあると思う、けどiPhoneなどはコンテンツの課金や流通経路まで全てAppleが握っており、iモードなどで培った自社でのコンテンツ課金などのビジネスモデルを続けたいドコモとは間違いなく合わないのは間違いないと思うんだ。
逆にネットワーク負荷を重くする可能性の高いiPhoneなどは実際はあまり扱いたくないってのが本音かも知れない、ユーザーがどれだけパケットを使ったとしても定額料金で上限が来るし、それ以上は一人で他のユーザーの何倍もネットワーク負荷を使うユーザーになるのにコンテンツで課金できるかと言えばそれも出来ない。
Androidとかの場合は自社で課金出来るシステムが構築出来るし、端末の展開が端末メーカー頼みだとしても共通OSだったら共用も出来るだろうしねぇ。
あくまでも自分の想像なんだけど、ドコモとAppleってマトモに交渉すらしてないんじゃないかと思う、だからこそドコモ社長の「iPadがSIMロックフリーならマイクロSIMカード出すよ」発言だろうし、マトモに交渉しているなら端末を扱わないtって言うだろうしね。
とは言え、ユーザーとして考えると「ちゃんと交渉しろよ」って思うわけなんだけどね。
-------------
(脚本家が)素直になりすぎて
Twitterのつぶやきが木曜10時に一番多くなると言う新聞記事
共感するツイートじゃなくてツッコミを入れるツイートで多くなっていたんじゃなかろうか。
-------------
密かに続けているゲーム音楽CD取り込みも大台を突破したけどまだまだ続くのだ。
って言うか終わらない!何故だ!
(追加で購入したりしているからです)
-------------
同時発売ソフトが多くなると財布が大変だ。
「3DSの発表タイミングはサードパーティに配慮したもの」岩田社長
ニンテンドー3DS(仮称)がまだ出ていないゲーム機だと言ったって任天堂だけが対応ソフトを発売している訳じゃないだろうし、そりゃ様々なメーカーがゲームを開発しているだろうと。
問題はどんなメーカーがどんなソフトを出してくるかって事だとは思うんだ。
恐らく一通りの大手メーカーがソフトを発売してくるだろうけど、そのソフトが既存のゲームを3D映像に対応させただけの物なのか、それともニンテンドー3DS(仮称)の機能を生かした意欲作なのか、それが出来るメーカーと出さないメーカーで今後が変わってくると思うんだよな。
兎も角、恐らく出てくるであろうPSP後継機を含めて「様子見」が許される時代じゃないと思うんだ、様子見なんかしていたらあっという間に流れに置いていかれるのは間違いない、川の流れは急で上手く乗れないとあっという間に流れに呑まれて消えてしまうんだ。
恐らく、殆どのメーカーは次のゲーム機市場が生死を分ける最後のエリアになると覚悟してソフト作りを進めて欲しいなぁ。
人気ブランドだから売れるとか信者に甘えるのはもう無理だと自覚するべき。
-------------
インターフェース重視
これがTwitterアプリの未来。「Twitter for Android」レビュー(動画あり)
Twitterが考えるTwitterの未来って奴かしらね。
GoogleのAndroidチームが関わっているだけにAndroidを生かした機能も搭載されているし、なめらかに動く動作は使っていて気持ちよさそうだ、ソニエリの足腰が弱いおかげで当分Android 1.6が続くXperiaユーザーとしては指を咥えて眺めるしか無いところが辛いですな。
とは言え、公式アプリだけに他のTwitterアプリでは出来ることが出来なかったりする場合もあるし、その辺りはよし悪しがある感じなんだろうねぇ。
公式アプリがオープンソースになるらしいのでそこから生まれる派生アプリとかに期待って所でしょうか、派生アプリでもAndroid 2.1以上必須になりそうだけどね。
まぁ、取り敢えずはtwiccaで頑張るのだ、普通に使い易いし。
-------------
これくらいなら誤差レベル?
世界各国の『iPad』価格と料金を比較
なんかわかりやすいのか分かりづらいのかちょっとアレだけど、米国を基準として概ね高くなるって感じかしら、それでも海外から輸入して使うよりかは安く済む価格みたいだし、3G版をどうしてもソフトバンク以外の回線で使いたい人でなければ国内版を買うのが一番だね。
-------------
恐らく、交わらない同士
なぜAppleはiPadのSIMロックを許したのか?
恐らく、って言うか間違いなくAppleとドコモってのは水と油の存在なんだよな。
ドコモとしてはブランド力のあるAppleは魅力的ではあると思う、けどiPhoneなどはコンテンツの課金や流通経路まで全てAppleが握っており、iモードなどで培った自社でのコンテンツ課金などのビジネスモデルを続けたいドコモとは間違いなく合わないのは間違いないと思うんだ。
逆にネットワーク負荷を重くする可能性の高いiPhoneなどは実際はあまり扱いたくないってのが本音かも知れない、ユーザーがどれだけパケットを使ったとしても定額料金で上限が来るし、それ以上は一人で他のユーザーの何倍もネットワーク負荷を使うユーザーになるのにコンテンツで課金できるかと言えばそれも出来ない。
Androidとかの場合は自社で課金出来るシステムが構築出来るし、端末の展開が端末メーカー頼みだとしても共通OSだったら共用も出来るだろうしねぇ。
あくまでも自分の想像なんだけど、ドコモとAppleってマトモに交渉すらしてないんじゃないかと思う、だからこそドコモ社長の「iPadがSIMロックフリーならマイクロSIMカード出すよ」発言だろうし、マトモに交渉しているなら端末を扱わないtって言うだろうしね。
とは言え、ユーザーとして考えると「ちゃんと交渉しろよ」って思うわけなんだけどね。
-------------
(脚本家が)素直になりすぎて
Twitterのつぶやきが木曜10時に一番多くなると言う新聞記事
共感するツイートじゃなくてツッコミを入れるツイートで多くなっていたんじゃなかろうか。
-------------
密かに続けているゲーム音楽CD取り込みも大台を突破したけどまだまだ続くのだ。
って言うか終わらない!何故だ!
(追加で購入したりしているからです)