今日の日記100510
アメダー
-------------
アメリカンドリーム!←勘違い
野球ゲームで完全試合、賞金100万ドル 投手は川上
リアルに作られたゲームで当然難易度もリアル何だから完全試合も難しい→だから完全試合を達成するのを競うコンテストをやるよ!って言う部分が何となくアメリカン。
賞金が約9200万円だけどマスコミなどに取り上げられた事を考えれば広告効果はそれなりにあったのかもな、その代わりコンテスト前の方が効果が高かったかも知れないけど、もしも第2弾を実施するとしたら更なる売上増が狙えそうだけど難しいかしら。
それはそうと使った投手が川上憲伸なのは「たまたま」だったらしい、特に川上憲伸が性能が高いとかそう言うわけじゃないみたいで。
ただ、日本的にはこうしたちょっとした話題でも日本人選手が登場するのは良い事…かなぁw
こういうのって日本でもやってみると意外と効果があるかも知れないなぁ、1億は流石に高額だけど1000万円とかにして、マスコミにプレスリリースを出して煽ってみるとか。
まぁ、現金で釣るよりもゲームの中身で釣り上げてくれって思わなくはないですが。
-------------
高級ネットブック!←煽り?
ネットブック売上が激減:iPadの登場で(更新版)
ネットブックは小さなサイズで一般的なPCと同等の昨日を持っているけど性能的には一般的なPCには敵わない物、それに対してiPadはiPod touchよりも一回り大きなサイズでiPod touchよりも高い性能を持ったもの。
ネットブックだと「PCで出来るのにネットブックじゃ出来ない」ってことが多いんだけどiPadなら「iPod touchでは出来ないけどiPadなら出来る」って事があるんだよな、これがiPadが人気を得ている大きな理由じゃないかと思っているんだ。
そりゃ本当に色々とやりたいってならOSがWindowsなりUbuntuを搭載して制限されてない様々なソフトウェアを使えるネットブックの方が出来ると思うんだけど、結局サイズと性能がトレードオフなんだから割り切らないと使いこなせない訳で。
そう考えると初めからある程度割り切られているiPadの方が魅力的に映るのは当然だと思ったのです。
所で、朝方に色々と考え事しながらネットをしていたらブラウザの画面に「ご注文ありがとうございました」って表示されているのはどんなバグだろうか、不思議ですね、怖いですね。
-------------
何れにしても自分には使えない(地域的に)
radiko.jpのiPhoneアプリが公開。番組表やメモ対応
GPSで位置情報を取得してradiko聴取可能地域ならば聞くことが出来るのだ、つまり地域が外のユーザーには使うことが出来ない無意味アプリ。
でもまぁ、地域外で仕様できないってのは多くのシガラミがある事を考えると仕方がないとは思うけどねぇ、こればっかりはユーザーの利便性とか叫んでも無意味だと思う、そりゃ自分だって東京や大阪のみで放送されている番組を聴きたいって思うことはあるけど。
ちなみにAndroid用のアプリも開発されているみたいで、これで対応がAndroid 2.1以上とかだったらXperiaユーザーとして涙目なんだけど、何れにしても地域外だから使えないのだった。
まぁ、流石に現状のAndroid端末のXperiaとHT-03A比率を考えると日本国内専用アプリでAndroid 1.6対応だと思うけどね、思うけどね、一応思うけどね。
-------------
真の目的
アップル、「Flash」に代わる製品を開発中か--米報道
え?
Flashがクローズドだから駄目だって?
我々はオープン?
と、まぁ、こんなことをやっていると最終的に付いてくるのは熱心な信者だけになっちゃうと思うんだよな。
こういうのを見ると全ての環境を自社で抑えようとして結局ボロボロになっていったとある会社を思い出すわけです、その会社と同じ轍を踏む事になるのか。
まぁ、家庭用ゲーム機とかと同じことをしたいのかも知れませんね、とか思ったりしておく。
-------------
未だにゲームミュージックCDの取り込みが完了しません、いったいどれだけ持っているんだか。
-------------
アメリカンドリーム!←勘違い
野球ゲームで完全試合、賞金100万ドル 投手は川上
リアルに作られたゲームで当然難易度もリアル何だから完全試合も難しい→だから完全試合を達成するのを競うコンテストをやるよ!って言う部分が何となくアメリカン。
賞金が約9200万円だけどマスコミなどに取り上げられた事を考えれば広告効果はそれなりにあったのかもな、その代わりコンテスト前の方が効果が高かったかも知れないけど、もしも第2弾を実施するとしたら更なる売上増が狙えそうだけど難しいかしら。
それはそうと使った投手が川上憲伸なのは「たまたま」だったらしい、特に川上憲伸が性能が高いとかそう言うわけじゃないみたいで。
ただ、日本的にはこうしたちょっとした話題でも日本人選手が登場するのは良い事…かなぁw
こういうのって日本でもやってみると意外と効果があるかも知れないなぁ、1億は流石に高額だけど1000万円とかにして、マスコミにプレスリリースを出して煽ってみるとか。
まぁ、現金で釣るよりもゲームの中身で釣り上げてくれって思わなくはないですが。
-------------
高級ネットブック!←煽り?
ネットブック売上が激減:iPadの登場で(更新版)
ネットブックは小さなサイズで一般的なPCと同等の昨日を持っているけど性能的には一般的なPCには敵わない物、それに対してiPadはiPod touchよりも一回り大きなサイズでiPod touchよりも高い性能を持ったもの。
ネットブックだと「PCで出来るのにネットブックじゃ出来ない」ってことが多いんだけどiPadなら「iPod touchでは出来ないけどiPadなら出来る」って事があるんだよな、これがiPadが人気を得ている大きな理由じゃないかと思っているんだ。
そりゃ本当に色々とやりたいってならOSがWindowsなりUbuntuを搭載して制限されてない様々なソフトウェアを使えるネットブックの方が出来ると思うんだけど、結局サイズと性能がトレードオフなんだから割り切らないと使いこなせない訳で。
そう考えると初めからある程度割り切られているiPadの方が魅力的に映るのは当然だと思ったのです。
所で、朝方に色々と考え事しながらネットをしていたらブラウザの画面に「ご注文ありがとうございました」って表示されているのはどんなバグだろうか、不思議ですね、怖いですね。
-------------
何れにしても自分には使えない(地域的に)
radiko.jpのiPhoneアプリが公開。番組表やメモ対応
GPSで位置情報を取得してradiko聴取可能地域ならば聞くことが出来るのだ、つまり地域が外のユーザーには使うことが出来ない無意味アプリ。
でもまぁ、地域外で仕様できないってのは多くのシガラミがある事を考えると仕方がないとは思うけどねぇ、こればっかりはユーザーの利便性とか叫んでも無意味だと思う、そりゃ自分だって東京や大阪のみで放送されている番組を聴きたいって思うことはあるけど。
ちなみにAndroid用のアプリも開発されているみたいで、これで対応がAndroid 2.1以上とかだったらXperiaユーザーとして涙目なんだけど、何れにしても地域外だから使えないのだった。
まぁ、流石に現状のAndroid端末のXperiaとHT-03A比率を考えると日本国内専用アプリでAndroid 1.6対応だと思うけどね、思うけどね、一応思うけどね。
-------------
真の目的
アップル、「Flash」に代わる製品を開発中か--米報道
え?
Flashがクローズドだから駄目だって?
我々はオープン?
と、まぁ、こんなことをやっていると最終的に付いてくるのは熱心な信者だけになっちゃうと思うんだよな。
こういうのを見ると全ての環境を自社で抑えようとして結局ボロボロになっていったとある会社を思い出すわけです、その会社と同じ轍を踏む事になるのか。
まぁ、家庭用ゲーム機とかと同じことをしたいのかも知れませんね、とか思ったりしておく。
-------------
未だにゲームミュージックCDの取り込みが完了しません、いったいどれだけ持っているんだか。