今日の日記100502
連休中は良い天気っぽいのでなにより
-------------
豪華メンバー
サウンドクリエイターによるトーク&ライブ番組「おとや第2回 ~きみのためならなまいきだ。~」が放送!
ニコニコ生放送は基本的に見ないのでこうしたレポートはありがたいなぁ、雰囲気は味わえるし、裏話とかも見られるし。
で、注目点としては各クリエイターがどんな環境で曲作りをしているかって事かなぁ、例えば光吉さんはLogicと言うソフトを使っているとか…おぉ高い(そりゃそうか)。
ゲームサウンドクリエイターの人の話ってそりゃ一般的には需要の少ないジャンルかも知れないけど好きな人にはたまらないだろうし、ニコニコ生放送とかを含めてネットを使った動画配信でそうしたニッチなジャンルの番組が見られるようになるのは素敵なことだよねぇって思うのです。
ちなみに、みんな大好きなオプーナのサントラは今年中に発売したいって言う事だそうで。
オプーナは良いゲームだよ、発売前の色々な環境のおかげでなんだかクソゲーだかバカゲーみたいな扱いをされているけど世界観も統一されているしバランスも良いし、何よりも音楽が素晴らしい訳だし。
そんな素晴らしいオプーナの音楽を気軽に楽しむためにサントラは是非とも出して欲しいのだ。
-------------
100均は宝の山
最近の100円ショップは本当にすごい
以前に紹介したことのあるSDカードリーダーを含めて100均で買えるデジタルガジェット達ですよ。
SDカードリーダーはSDカードを入れてUSBメモリー替わりにXbox360にて初期化してみたけどちゃんと使えそうな予感…時々接触が悪くなるから常用するのは厳しいかも知れないけどその場合はmicroUSBリーダーを利用するってのもありだろうし。
100円ショップってのは本当に油断ならない存在なのだ、特に電子機器なんかはメイドインチャイナのパワーをまざまざと思い知らされるレベルだと思う、品質に関しては心配な部分はあるけれど価格の安さと「これが100円?」ってインパクトは絶大。
ただ、上記記事で書かれている単三電池をUSB給電するアダプターはちょっと使いづらいかも、電池を入れていると常時給電になるので普段は電池を外す必要があるのだ、その辺りが改善されるなら便利だけど流石に100円にそれを期待するのは酷だろうし。
-------------
いちにいしゃんはい
メイド喫茶も紹介…日本産業館が大人気
各国のパビリオンは見ているだけなのは確かなんだけど実際に目で見て空気に触れると楽しかったりするんだよなぁ、ってのは数年前の愛知万博を見た思いで、何だかんだ言って愛知万博は3回は行っちゃってるよ自分は。
日本が国として出展した日本館に注目が集まっているけどもう一方の日本産業館の方も凄く面白そうな感じで、中国まで行って見る気はないけど日本でこうしたのものを再展示とかしないかしらねぇ。
中国という国が持つ問題やら日本との摩擦とかから「日本は出展しない方が良い」って意見をネットで目にするけれど【万国博覧会】と銘打たれて何百カ国も出展している博覧会に出展しない事自体国同士の関係としてあり得ないと思うのだ。
それはそうと、上海万博って目玉コンテンツ的なものが無いんだよねぇ、月の石とか冷凍マンモスみたいな物が見あたらないのは純粋に規模勝負って所だからかしら。
-------------
おにぎりなう
ほんだしの「かつお武士」が twitter で「おにぎりなう」、おにぎりでギネスに挑戦
Twitterを利用した企業コンテンツって奴か。
おにぎりを5555個作ってギネスに挑戦って事らしくておにぎりを作る度に「おにぎりなう」ってつぶやいているらしいんだけど、流石に5月5日までに5555ツイートは無理だろうとか勘違いしてみたり。
企業のプロモーションとしてTwitterを利用するのはわかるけど「会社のトップはTwitterアカウントを取るべき」と言う考えは間違っていると思うのだ、特に大きな企業になる程にトップダウンだけではどうすることも出来ない事もあるし。
そんなすぐ動けない事に対してリプライ出来ないとなると逆に動きが遅いとか批判が出るわけで、それならば初めからとらない方がマシ。
Twitterを企業の意見窓口としてアカウントを取るのはありだと思うけど、トップの直通窓口にするのはリスクが多すぎる、「守りのための取らない」じゃなくて「無闇な攻撃を避けるために取らない」のだ。
-------------
NieR Gestaltやってた。
プレイする前は癖の強いイメージを感じていたけど実際に遊んでみると意外なほどに素直に楽しめる作りでビックリだ。
自分が事前情報を殆ど仕入れずにプレイしたからってのもあるんだけど、想像していた世界観と結構違っていて驚きな部分がある、ただ全体的に欝っぽい展開が見えるんだよなぁ、欝なんだろうなぁ。
兎も角、比較的面白いのでもう少し遊んで行こう、若干お使い要素が強いのが気になるけどね。
地味に音楽も良いし…サントラ買おうかなぁ。
-------------
豪華メンバー
サウンドクリエイターによるトーク&ライブ番組「おとや第2回 ~きみのためならなまいきだ。~」が放送!
ニコニコ生放送は基本的に見ないのでこうしたレポートはありがたいなぁ、雰囲気は味わえるし、裏話とかも見られるし。
で、注目点としては各クリエイターがどんな環境で曲作りをしているかって事かなぁ、例えば光吉さんはLogicと言うソフトを使っているとか…おぉ高い(そりゃそうか)。
ゲームサウンドクリエイターの人の話ってそりゃ一般的には需要の少ないジャンルかも知れないけど好きな人にはたまらないだろうし、ニコニコ生放送とかを含めてネットを使った動画配信でそうしたニッチなジャンルの番組が見られるようになるのは素敵なことだよねぇって思うのです。
ちなみに、みんな大好きなオプーナのサントラは今年中に発売したいって言う事だそうで。
オプーナは良いゲームだよ、発売前の色々な環境のおかげでなんだかクソゲーだかバカゲーみたいな扱いをされているけど世界観も統一されているしバランスも良いし、何よりも音楽が素晴らしい訳だし。
そんな素晴らしいオプーナの音楽を気軽に楽しむためにサントラは是非とも出して欲しいのだ。
-------------
100均は宝の山
最近の100円ショップは本当にすごい
以前に紹介したことのあるSDカードリーダーを含めて100均で買えるデジタルガジェット達ですよ。
SDカードリーダーはSDカードを入れてUSBメモリー替わりにXbox360にて初期化してみたけどちゃんと使えそうな予感…時々接触が悪くなるから常用するのは厳しいかも知れないけどその場合はmicroUSBリーダーを利用するってのもありだろうし。
100円ショップってのは本当に油断ならない存在なのだ、特に電子機器なんかはメイドインチャイナのパワーをまざまざと思い知らされるレベルだと思う、品質に関しては心配な部分はあるけれど価格の安さと「これが100円?」ってインパクトは絶大。
ただ、上記記事で書かれている単三電池をUSB給電するアダプターはちょっと使いづらいかも、電池を入れていると常時給電になるので普段は電池を外す必要があるのだ、その辺りが改善されるなら便利だけど流石に100円にそれを期待するのは酷だろうし。
-------------
いちにいしゃんはい
メイド喫茶も紹介…日本産業館が大人気
各国のパビリオンは見ているだけなのは確かなんだけど実際に目で見て空気に触れると楽しかったりするんだよなぁ、ってのは数年前の愛知万博を見た思いで、何だかんだ言って愛知万博は3回は行っちゃってるよ自分は。
日本が国として出展した日本館に注目が集まっているけどもう一方の日本産業館の方も凄く面白そうな感じで、中国まで行って見る気はないけど日本でこうしたのものを再展示とかしないかしらねぇ。
中国という国が持つ問題やら日本との摩擦とかから「日本は出展しない方が良い」って意見をネットで目にするけれど【万国博覧会】と銘打たれて何百カ国も出展している博覧会に出展しない事自体国同士の関係としてあり得ないと思うのだ。
それはそうと、上海万博って目玉コンテンツ的なものが無いんだよねぇ、月の石とか冷凍マンモスみたいな物が見あたらないのは純粋に規模勝負って所だからかしら。
-------------
おにぎりなう
ほんだしの「かつお武士」が twitter で「おにぎりなう」、おにぎりでギネスに挑戦
Twitterを利用した企業コンテンツって奴か。
おにぎりを5555個作ってギネスに挑戦って事らしくておにぎりを作る度に「おにぎりなう」ってつぶやいているらしいんだけど、流石に5月5日までに5555ツイートは無理だろうとか勘違いしてみたり。
企業のプロモーションとしてTwitterを利用するのはわかるけど「会社のトップはTwitterアカウントを取るべき」と言う考えは間違っていると思うのだ、特に大きな企業になる程にトップダウンだけではどうすることも出来ない事もあるし。
そんなすぐ動けない事に対してリプライ出来ないとなると逆に動きが遅いとか批判が出るわけで、それならば初めからとらない方がマシ。
Twitterを企業の意見窓口としてアカウントを取るのはありだと思うけど、トップの直通窓口にするのはリスクが多すぎる、「守りのための取らない」じゃなくて「無闇な攻撃を避けるために取らない」のだ。
-------------
NieR Gestaltやってた。
プレイする前は癖の強いイメージを感じていたけど実際に遊んでみると意外なほどに素直に楽しめる作りでビックリだ。
自分が事前情報を殆ど仕入れずにプレイしたからってのもあるんだけど、想像していた世界観と結構違っていて驚きな部分がある、ただ全体的に欝っぽい展開が見えるんだよなぁ、欝なんだろうなぁ。
兎も角、比較的面白いのでもう少し遊んで行こう、若干お使い要素が強いのが気になるけどね。
地味に音楽も良いし…サントラ買おうかなぁ。