今日の日記100501
良い天気だー
-------------
見える彼女と見えない工夫
西川善司の3Dゲームファンのための「ラブプラス」グラフィックス講座
ラブプラスを実現するためには開発者の多くの努力が盛り込まれているのです。
DSってのは現行のゲーム機の中では一番グラフィック性能が低いわけなんですが、その中で様々な知恵と工夫を駆使してより良いグラフィックを実現しようとするスタッフたちの努力が見られるワケなんです、その結果としてゲームごとに違った雰囲気が実現されているわけで。
例えばドラクエ9とドラクエ4~6にドラクエモンスターズジョーカー1・2では同じドラクエと言うゲームとしてもグラフィックの雰囲気が結構変わっているわけなんですね。
これはそれぞれのタイトルで開発会社が違っており、それぞれの工夫があるからこそ雰囲気が変わってみてるわけなんですねぇ。
逆に最近の高性能ゲーム機ではどのメーカーでも最終的に同じような見た目になっている気がするんだよな、確かにグラフィックは圧倒的に綺麗なんだけど同じような綺麗さって言うか。
ゲームの中身で差別化されているけれど見た目に関してはどのメーカーでも同じようになってしまっている、これって結構問題なのかも知れないんだけどなぁ。
-------------
求む相棒!
「スーパーストIV」いよいよ発売!参戦体制を整えよう!
各種スティックコントローラー&6ボタンパッドを紹介
オーソドックスなアクションゲームとかRPGだったらコントローラーは標準で十分なんだ、そりゃそれらのゲームが基本的に標準コントローラーを基準に設計されたゲームだから当たり前なんだけどね。
ただ、アーケードから移植されたゲームの場合は別になる、特に格闘ゲームなんかは素早いボタン裁きが必要になってくるんだから標準コントローラーでは物足りないって人が出てくるんだろう、そうした人の為にはこうしたアーケードスティックとかが必要になってくるんだろうと。
アーケードスティック系は場所をとるからなぁ、って人なら先日買ったのものみたいな前面に6ボタンが搭載されたパッドなんかも良いかも知れない、それぞれに癖があるから選ぶだけで一苦労なんだけどねぇ。
-------------
言い訳をしていいわけ?
ジョブズからの手紙:Flash について
アレコレ最もらしい理由を言っているけど結局は「FlashはiPhoneに載せない」って事が言いたいわけだ。
ここまで意固地に否定するって事はどんなことがあっても採用しないんだろうなぁ、iPhoneはFlash未対応でもどうでも良いけどiPadは寝転がってウェブブラウズとかする要素があるんだからFlash対応して欲しかったねぇ。
それにしても、Flashがセキュリティホールが多いとか言うならなんで「安全」をウリにしているMacではFlashに対応しているのかしらね、そこまでセキュリティをウリにするなら速攻でMac版Flashも排除するべきだと思うんだけど。
そりゃFlashに問題が無いかって言われると問題多いだろうとは思うけどね、少なくともFlashの場合は「使わなければ良い」と言う選択が出来るわけで、その意味でも早急なHTML5普及が必要ではあるけどそれまでの繋ぎとしてFlash対応する事位問題ないと思うんだけどさぁ。
端末もソフトも全てを牛耳っているからって全てを思うとおりに進めようとするのは何か違うんじゃないかって思うわけです、iPhoneは家庭用ゲーム機と違って開発環境をオープンにしている訳ですし。
-------------
時代が変わったと言うべきか
Mステ、“「けいおん!!」1位2位独占”を放送
これはなんていうかなぁ、人気の高いアニメで続編とは言え、主題歌とかを買う層が限られているCDがチャートの1位2位を独占するのはそれだけ一般曲が売れなくなっていると言う事実を示しているんだろうなぁ…と。
ゲームが売れなくなったとは思うけれどそれ以上に深刻なのは音楽CDが売れなくなったことだと思うんだ、昨年なんかミリオンセラーはアルバム4枚(しかも内2枚がベスト)だったんだぜ。
結局、一般的な音楽CDが売れなくなったから安定して売上が出ているアニメの主題歌とかが売れているように見えたんだろうなぁ。
音楽CDが売れなくなったのは着うたとか音楽配信の影響ってのもあるとは思うけどね。
-------------
休みなので色々とゲームをやっているのだ。
とは言えどのゲームも具体的にクリアー出来たとかそのレベルには程遠いわけで、連休中にゲームを一つクリアーしたいところだけどまぁ無理だろうなぁって初めから諦めてみたりするのである。
-------------
見える彼女と見えない工夫
西川善司の3Dゲームファンのための「ラブプラス」グラフィックス講座
ラブプラスを実現するためには開発者の多くの努力が盛り込まれているのです。
DSってのは現行のゲーム機の中では一番グラフィック性能が低いわけなんですが、その中で様々な知恵と工夫を駆使してより良いグラフィックを実現しようとするスタッフたちの努力が見られるワケなんです、その結果としてゲームごとに違った雰囲気が実現されているわけで。
例えばドラクエ9とドラクエ4~6にドラクエモンスターズジョーカー1・2では同じドラクエと言うゲームとしてもグラフィックの雰囲気が結構変わっているわけなんですね。
これはそれぞれのタイトルで開発会社が違っており、それぞれの工夫があるからこそ雰囲気が変わってみてるわけなんですねぇ。
逆に最近の高性能ゲーム機ではどのメーカーでも最終的に同じような見た目になっている気がするんだよな、確かにグラフィックは圧倒的に綺麗なんだけど同じような綺麗さって言うか。
ゲームの中身で差別化されているけれど見た目に関してはどのメーカーでも同じようになってしまっている、これって結構問題なのかも知れないんだけどなぁ。
-------------
求む相棒!
「スーパーストIV」いよいよ発売!参戦体制を整えよう!
各種スティックコントローラー&6ボタンパッドを紹介
オーソドックスなアクションゲームとかRPGだったらコントローラーは標準で十分なんだ、そりゃそれらのゲームが基本的に標準コントローラーを基準に設計されたゲームだから当たり前なんだけどね。
ただ、アーケードから移植されたゲームの場合は別になる、特に格闘ゲームなんかは素早いボタン裁きが必要になってくるんだから標準コントローラーでは物足りないって人が出てくるんだろう、そうした人の為にはこうしたアーケードスティックとかが必要になってくるんだろうと。
アーケードスティック系は場所をとるからなぁ、って人なら先日買ったのものみたいな前面に6ボタンが搭載されたパッドなんかも良いかも知れない、それぞれに癖があるから選ぶだけで一苦労なんだけどねぇ。
-------------
言い訳をしていいわけ?
ジョブズからの手紙:Flash について
アレコレ最もらしい理由を言っているけど結局は「FlashはiPhoneに載せない」って事が言いたいわけだ。
ここまで意固地に否定するって事はどんなことがあっても採用しないんだろうなぁ、iPhoneはFlash未対応でもどうでも良いけどiPadは寝転がってウェブブラウズとかする要素があるんだからFlash対応して欲しかったねぇ。
それにしても、Flashがセキュリティホールが多いとか言うならなんで「安全」をウリにしているMacではFlashに対応しているのかしらね、そこまでセキュリティをウリにするなら速攻でMac版Flashも排除するべきだと思うんだけど。
そりゃFlashに問題が無いかって言われると問題多いだろうとは思うけどね、少なくともFlashの場合は「使わなければ良い」と言う選択が出来るわけで、その意味でも早急なHTML5普及が必要ではあるけどそれまでの繋ぎとしてFlash対応する事位問題ないと思うんだけどさぁ。
端末もソフトも全てを牛耳っているからって全てを思うとおりに進めようとするのは何か違うんじゃないかって思うわけです、iPhoneは家庭用ゲーム機と違って開発環境をオープンにしている訳ですし。
-------------
時代が変わったと言うべきか
Mステ、“「けいおん!!」1位2位独占”を放送
これはなんていうかなぁ、人気の高いアニメで続編とは言え、主題歌とかを買う層が限られているCDがチャートの1位2位を独占するのはそれだけ一般曲が売れなくなっていると言う事実を示しているんだろうなぁ…と。
ゲームが売れなくなったとは思うけれどそれ以上に深刻なのは音楽CDが売れなくなったことだと思うんだ、昨年なんかミリオンセラーはアルバム4枚(しかも内2枚がベスト)だったんだぜ。
結局、一般的な音楽CDが売れなくなったから安定して売上が出ているアニメの主題歌とかが売れているように見えたんだろうなぁ。
音楽CDが売れなくなったのは着うたとか音楽配信の影響ってのもあるとは思うけどね。
-------------
休みなので色々とゲームをやっているのだ。
とは言えどのゲームも具体的にクリアー出来たとかそのレベルには程遠いわけで、連休中にゲームを一つクリアーしたいところだけどまぁ無理だろうなぁって初めから諦めてみたりするのである。