今日の日記100403 | ゲームを積む男

今日の日記100403

前述の通り良い天気でした。

-------------
今日の予想

ニンテンドー3DSの立体視を予測してみる~2D/3D兼用裸眼立体視とは

「裸眼で立体映像が見られる」に付いての色々な話。

基本的には裸眼で立体視だけしか情報がないわけで、だからこそ既存の技術を丁寧に説明している記事なんだね、勝手な妄想でありもしない3Gネットワーク対応とか掻き立てるライターとは大違いだ。

見る角度によって映る映像が変わるディスプレイってのは以前から実用化されていまして、過去にはカーナビで助手席側と運転席側で見える映像が変わるって物が有りましたねぇ、あれは運転席側はナビで助手席側はテレビ画像とかになっていてそれなりに実用性がありそうだったのですが今同様の機能を持ったナビが存在しないからそれ程ヒットしなかったんでしょう、多分。

そんな感じで昔からひとつのディスプレイでふたつ以上の画像を表示するって技術は存在していたわけで、そう考えるとニンテンドー3DS(仮)はいつもの「枯れた技術の水平思考」が展開されているのかも知れませんね。

そりゃ間違っても3Gネットワークに接続とかは無いだろうなぁ、キャリア側が任天堂の条件を全て鵜呑みにする形で携わるなら可能性はありますが。

-------------
最大の武器は?

オフィス2007ユーザーの悩み――「消えたボタンはどこへ?」

オフィスソフトを使っていく上で能率を上昇させる最大の武器は何か?って問われたらそりゃ「慣れ」って答えてしまう自分です。

いや、実際問題どんなものでも最終的には使う側の慣れが一番大事で、どれだけ使い勝手を良くする改良をしたって今まで慣れ親しんできたシステムから変更されたらそりゃ違和感が出てくるんだよな。

特にオフィス2007なんかはそれまで基本的に同じ構造をしていた物を大幅にリニューアルしたものなんだし、10年以上同じものを使ってきたユーザーに取ってはそれに慣れろと言う方が難しいのだ。

多分、これまでオフィスソフトを使ってないユーザーなら新しい方が慣れやすいとは思うんだけどね、少なくとも自分は無理だと思うわけなのです。

-------------
でっかーい

iPadの内部写真が米FCCのサイトで公開される

何だかんだ行ってiPadは触れてみたい端末なんだよな、高そうだけど。

iPhone/iPod touchより内部のチップが高性能になっているからより高度なアプリケーションを楽しむことが出来そうだし、何よりもiPod touch向けに購入したアプリケーションを使いまわせるのが気になるところ。

ただ、家で寝っ転がってウェブブラウズするにしても若干縛りがありそうだし、iPad内部へ転送するにも必ずiTunesが必須になるので気軽さは少ないのかも知れない。

まぁ、Xperiaとか買ったばかりだし高そうだから買えないんだけどね。

-------------
デッカーイ

amazonから嫌がらせを受けた

過剰包装でおなじみのamazonで御座います、ゲームソフト&特典CDのセットが大きな箱でやってきたときにはビックリだったのです、以前は同じような構成でも一回り小さい包装で来ていたし。

ただ、流石にモール×8を個別包装ってのはやりすぎじゃないかと思ったのです、そこまでする必要が何処にあるのだろうか、もしかしたら佐川の影響かしら。

取り敢えず自分もこのひどさを味わいたくてモールを注文しようとしてみたけど用途がなかったので諦めた、部屋を掃除しないとなぁ。

-------------
桜を見に行ったりした後はぐっすりと眠っていたのでゲームなんか出来てないのです。

…とかいう感じだったけど思わずPCに向かいながらフリーソフトとかRPGツクールで作られたゲームとかをプレイしていたのは内緒だ。

フリーソフトの前に有料で買ったゲームをプレイしろよって自分自身に思ったのはここだけの話だ。