今日の日記100224 | ゲームを積む男

今日の日記100224

良くなかったり良かったりな天気。

-------------
補助、じゃなくてより楽しむためのサイト

Twitterの面白さが分からない人向けのサイト各種

Twitterがブームの兆しだからとりあえず登録してみたけどどうして良いのか分からない人とか、とりあえずつぶやいてみてフォローもフォロワーも増えてきたけどまだまだ上手い使いこなしが見つからない人にこうしたサイトがあると、と言うガイドみたいな記事。

当然、こうしたサイトを使わずにフォロワー達とのやりとりで自分なりのTwitter術を身につけて行くのも良いのですが話のタネとしては良いかなぁ。

特に、フォローを100とか200とかそれこそ4桁とかまで増やして行くとタイムラインを追って行くだけで大変だからTogetterみたいなまとめサイトの存在は膨大なつぶやきの中から有益な情報を得ることが出来るから非常にありがたいのかも。

って言うか、実際に地味にフォローを増やして行って100を超えたあたりからタイムラインの流れが付いて行けなくなるからなぁ、100台でこんなに大変なんだからフォローが四桁になっている人のタイムラインはどんなことになっているんだろうなぁ。

おそらくギュンギュンって感じなんだろうか、それともズワァッって感じかしら?

-------------
無理だろ。

そんなTwitterを題材にしたドラマが放送されるってさ

2ちゃんねるのネタとかブログのネタとかIT企業のネタとか、ネット発で微妙に流行っているのかどうかって物を題材にしたドラマは多いけどどうなのかしら、って言うか「Twitterのドラマ化」って言う話をタイムラインで見て「これは絶対フジテレビだろ」って思ったら実際にその通りでゲンナリ。

しかし、Twitterを題材にしてドラマを作るにしてもどんなドラマを作る気なのかしらね、主役たちのフォロー・フォロワーがそれこそ三桁台のメンツだとドラマにしづらいし、かといって二桁前半とかだと実際のタイムラインはそれほど活発じゃないだろうし。

だいたい、ドラマの道場人物同士でリプライする流れだとしてもその中に他のフォロワーがリプライしたりとかReTweetしたりとか、シリアスになるまえにグデグデになりそうな気がするしなぁ。

やっぱりこのドラマの最後は主人公がつぶやいた愛を他のフォロワーやその更なるフォロワーが次々とReTweetしていって大変なことになったりするのかしら。

これでヒロインの正体がbotだったら大どんでん返し、主人公が修造botだったら物語に収集が付かなくなるだろうなぁ。

それはそうと、主演が上野樹里と瑛太って話ですが、そうなると外出先でTwitterを使うのにiPhoneが出しづらくなるのです、なぜなら瑛太が富士通製携帯電話のCMキャラクターになっているからで、ドラマのスポンサーが何処になるかに依りますが、とりあえず瑛太は富士通っぽい携帯を使うことになりそうです。

まぁ、携帯キャリアの提供を無しにしてどこのメーカーの機種でも均等に出せるならば問題なさそうですけどね…フジテレビの木曜日台のスポンサーはどうだったかしら。

-------------
最近の若いものは云々

若者の〇〇離れは本当?

最近の若いものはって言い出すと確実に年をとった証拠なので控えましょう。

でも、確かに若者批判って感じになっているだろうなぁ。

とは言え、若い側も年寄り批判になっている論調を見かけるのは確かだし、年齢の差ってのは中々埋めづらい物が有ると思ったのでした。

-------------
使い易いけど使いづらい

Google日本語入力のスタッフインタビュー

Google日本語入力は今年初めの頃から使わしてもらっています、普通の日本語入力システムでは変換出来なさそうな言葉が変換出来るのは凄いけど、学習機能に関しては正直あまりよろしくない感じで、使いどころが難しいIMEだと思ったのです。

普通の日本語入力を行うならMS-IMEとかATOKの方が良いかもなぁ、MS-IMEも素直に使いこなすなら問題無いしATOKはさすがの変換性能だし、用途に合わせて使い分けるってのも難しいしなぁ。

-------------
今日も斬撃(略)

でも明日はエストポリスの発売日だ、斬撃ばっかりやってもいられない。

どうかなぁ、エストポリス、楽しみだけど不安もあるしいまからドキドキなのです。