今日の日記100220
なかなか良い天気
-------------
家庭用→業務用
AOUショーが本日開催されたよ
メタルギアのアーケード版なんて発表されていたんだ。
基本的にはメタルギアオンラインをベースにしたものらしくて、アーケードの対戦型TPSって感じの過去にもちょこちょこあったスタイルのゲームみたい。
ただ、アーケード版の特徴として家庭用ゲーム機ではほとんど不可能なプレイ環境を実現出来るってのがあるっぽい、立体映像とかは一般家庭ではまだまだ難しいだろうし、ヘッドコントローラーによる視点変更にしても家庭用じゃ絶対に無理だ。
これは家庭用ゲーム機の性能向上に対するアーケードゲームがとるべき道の一つなんだよな、家庭用のテレビでは簡単に再現出来ないプレイ環境をアーケードゲームで実現させる、そうすれば家庭用ゲーム機ではありえないゲーム体験が可能になると。
映画とかでもビデオソフトの発達によって劇場で実際に見る人ってのは減っているかもしれませんが、アバター見たいな映画館じゃないと見られない作品とか、実際に映画館の大きなスクリーンで見る価値のような物を重視するありますし、これも家庭じゃ無理な体験って感じで。
これからは体験を重視したソフトの展開が広がりそうだね。
-------------
やっぱり設計に無理がある…
PSP go用の周辺機器をいろいろと試したレポート記事
UMD付きのPSPで使えた周辺機器をPSP goにて使うためには色々なものを犠牲にしないといけない仕様ってのは正直頂けないなぁって思うんだよな、サイズダウンは良いことだと思うけどそれは基本的に今まで出来ることを不自由なく使える上でのサイズダウンだから良いと思うわけで。
そもそも、UMDを排除した時点で今までできたことが出来なくなったってのはありますが、それ以外にも色々と犠牲にするのはちょっとなぁ。
純正以外のカバーとかグリップに関しては正直無理やりな印象が強いねぇ、特にグリップなんかはもともと小さな形のPSP goなのでそれを大きく持つグッズと言うのはどうしても無理が出てくるワケなんだけどね。
まぁ、PSP goに関しては人気の高いゲームソフトがダウンロード販売未対応だったり、肝心のSCE自体がすでに乗り気じゃなくなっている空気があったりと未来が既に詰んでいる雰囲気を感じてしまうわけですが、それでも購入したユーザーはいるわけでもう少し何とかして欲しいといつも思うわけです。
設計上の問題はどう仕様もないけどさー。
-------------
マスコミの悪い病気
トヨタへの過剰なバッシングに対する記事
実際問題、プリウスのリコールに関しては本来リコールするべきレベルじゃないと思うんだ、初代からブレーキに対する違和感ってのは言われていたし、2代目3代目と徐々に改善されていった訳だし、回生とかやっているんだから違和感が出るのは仕方がないんだよな。
でも、それぞれが本来小さかった出来事が重なって、さらにそれを面白おかしく騒ぎ立てるのが趣味のマスコミによって騒動に繋がって、しかもそれをうまく納めることが出来なかったトヨタの首脳陣によってさらに悪化してしまった感じなんだろうねぇ。
テレビとかでインタビューを受けて「プリウス、怖いから今は使ってないんですよねー」とか行っている阿呆、おまえらは車を購入して騒動が広がるまでなんも違和感をなく乗っていたんじゃないかと、結局安全もエコも美味いも不味いもすべてマスコミに操作されているんだろうなぁ。
プリウスのブレーキの違和感よりもマスコミの報道で感情が変わる世の中が一番怖いわ。
-------------
斬撃のREGINLEIVが面白くて他のゲームが進みません。
とりあえずドラクエ9のWi-Fiショッピングは定期的に繋げていますけど、どうやらカツラセールだったみたいで、全体的に価格が高めてびっくりなのです。
あとはもう斬撃、斬撃、斬撃で行きます。
-------------
家庭用→業務用
AOUショーが本日開催されたよ
メタルギアのアーケード版なんて発表されていたんだ。
基本的にはメタルギアオンラインをベースにしたものらしくて、アーケードの対戦型TPSって感じの過去にもちょこちょこあったスタイルのゲームみたい。
ただ、アーケード版の特徴として家庭用ゲーム機ではほとんど不可能なプレイ環境を実現出来るってのがあるっぽい、立体映像とかは一般家庭ではまだまだ難しいだろうし、ヘッドコントローラーによる視点変更にしても家庭用じゃ絶対に無理だ。
これは家庭用ゲーム機の性能向上に対するアーケードゲームがとるべき道の一つなんだよな、家庭用のテレビでは簡単に再現出来ないプレイ環境をアーケードゲームで実現させる、そうすれば家庭用ゲーム機ではありえないゲーム体験が可能になると。
映画とかでもビデオソフトの発達によって劇場で実際に見る人ってのは減っているかもしれませんが、アバター見たいな映画館じゃないと見られない作品とか、実際に映画館の大きなスクリーンで見る価値のような物を重視するありますし、これも家庭じゃ無理な体験って感じで。
これからは体験を重視したソフトの展開が広がりそうだね。
-------------
やっぱり設計に無理がある…
PSP go用の周辺機器をいろいろと試したレポート記事
UMD付きのPSPで使えた周辺機器をPSP goにて使うためには色々なものを犠牲にしないといけない仕様ってのは正直頂けないなぁって思うんだよな、サイズダウンは良いことだと思うけどそれは基本的に今まで出来ることを不自由なく使える上でのサイズダウンだから良いと思うわけで。
そもそも、UMDを排除した時点で今までできたことが出来なくなったってのはありますが、それ以外にも色々と犠牲にするのはちょっとなぁ。
純正以外のカバーとかグリップに関しては正直無理やりな印象が強いねぇ、特にグリップなんかはもともと小さな形のPSP goなのでそれを大きく持つグッズと言うのはどうしても無理が出てくるワケなんだけどね。
まぁ、PSP goに関しては人気の高いゲームソフトがダウンロード販売未対応だったり、肝心のSCE自体がすでに乗り気じゃなくなっている空気があったりと未来が既に詰んでいる雰囲気を感じてしまうわけですが、それでも購入したユーザーはいるわけでもう少し何とかして欲しいといつも思うわけです。
設計上の問題はどう仕様もないけどさー。
-------------
マスコミの悪い病気
トヨタへの過剰なバッシングに対する記事
実際問題、プリウスのリコールに関しては本来リコールするべきレベルじゃないと思うんだ、初代からブレーキに対する違和感ってのは言われていたし、2代目3代目と徐々に改善されていった訳だし、回生とかやっているんだから違和感が出るのは仕方がないんだよな。
でも、それぞれが本来小さかった出来事が重なって、さらにそれを面白おかしく騒ぎ立てるのが趣味のマスコミによって騒動に繋がって、しかもそれをうまく納めることが出来なかったトヨタの首脳陣によってさらに悪化してしまった感じなんだろうねぇ。
テレビとかでインタビューを受けて「プリウス、怖いから今は使ってないんですよねー」とか行っている阿呆、おまえらは車を購入して騒動が広がるまでなんも違和感をなく乗っていたんじゃないかと、結局安全もエコも美味いも不味いもすべてマスコミに操作されているんだろうなぁ。
プリウスのブレーキの違和感よりもマスコミの報道で感情が変わる世の中が一番怖いわ。
-------------
斬撃のREGINLEIVが面白くて他のゲームが進みません。
とりあえずドラクエ9のWi-Fiショッピングは定期的に繋げていますけど、どうやらカツラセールだったみたいで、全体的に価格が高めてびっくりなのです。
あとはもう斬撃、斬撃、斬撃で行きます。