今日の日記100212
ここ最近天気が悪いなぁ。
-------------
功労賞と打とうとして「厚労省」と変換されるこんな世の中じゃ
マリオの作者・宮本氏が語る「できのいいゲーム」と「面白いゲーム」
ミヤホン氏的に「出きの良いもの」と「面白いもの」ってのは別なんだなぁ、出来が良いってのはおそらくプログラムが優れているとか見た目が綺麗だとか、インターフェースが優れているとか、そんな感じでこれらは軽く遊んでみてもすぐはっきりと理解出来る物だと思う。
逆に「面白いもの」ってのは単純に遊んでいるだけではすぐに理解できない物なのかも、だってゲームによっては軽く遊んだだけで「面白い!」ってのが実感出来る物もあれば、逆に何時間もじっくりと腰を据えて遊んでから面白いのが理解出来る物があるし。
もちろん、どれだけ遊んでも面白くないゲームってのも存在するわけですがそれは割愛。
あと、やっと日本の省庁がゲーム製作者に対して功労賞を贈っているのも大きな時代の流れみたい、そりゃ今まで国がゲーム関連に対して行動を起こすなんて有りえなかったしなぁ。
DSでゲームの幅が広がっていって、それをキッカケてにしてゲームとは縁遠いジャンルの企業が参入したり今までゲームを遊んでいなかった人が遊び始めたりしているし、Wiiとかもファミコン以上の売上を記録したりしたし。
これだけ大きなブームになってようやく国も動き始めたって事かしら、ゲームが広がると良いなぁ。
-------------
寿命はだんだんと短く
ブルーレイに未来はあるのか?消え行くLD、MD…
ようやくVHSからDVDへと移行が完了したのにブルーレイなんて言われてもまだ未来が見えないって感じ。
そりゃそうだ、一般人なんてCDもDVDもブルーレイも故HD-DVDもパッと見ではわからないだろうし…って流石にCDとDVDの違いはわかるかw
にしても、MDとかLDの様に主流になる前に消えてしまったメディアが無数に存在して、そのなかからCDとかDVD、それにVHSなどが主流になっているんだけどそれ以上に消えてしまったメディアを見ているだけにブルーレイも後者の存在になってしまうんじゃないかと言う不安がみんなあるわけなのです。
いまレンタルショップの店頭に並んでいるDVDにブルーレイが置き換わる日って出てくるのかなぁ、その前にもっと新しいメディアが出てきてしまったりするのかしら。
-------------
地雷注意
米グーグル、Twitter風のSNS「Google Buzz」を開始
ボイスやらなうやら妙に流行っているのか流行ってないのかわかりづらいいわゆるミニブログのサービスにGoogleも参入と。
ただ、G-Mailに紐づいたサービスらしくて、その設定いかんによっては個人情報をだだ晒ししてしまう恐れがあるってのが怖いのです、自分も普通にG-Mailで本名出していたりするので流石に使いづらいかなぁって思ったり。
多くの人が既に使用しているサービスを下地にするってのは正しいやり方なんだろうけどね、mixiボイスとか。
ただ、やっぱりTwitterで良いやって感じ。
-------------
MADWORLDを軽くプレイしてみた。
色々と悪趣味で楽しいゲームw
残酷表現は海外タイトルでもあまりないレベルのエグさなのですが、ゲームの作りはちゃんと日本製らしい気の効いた物になっていて遊びやすいし、モノトーンの表現も上手くハマっていて見辛くない。
特に序盤のチュートリアルがしっかりしているのが日本製らしさ、腕が結構疲れるけどね。
-------------
功労賞と打とうとして「厚労省」と変換されるこんな世の中じゃ
マリオの作者・宮本氏が語る「できのいいゲーム」と「面白いゲーム」
ミヤホン氏的に「出きの良いもの」と「面白いもの」ってのは別なんだなぁ、出来が良いってのはおそらくプログラムが優れているとか見た目が綺麗だとか、インターフェースが優れているとか、そんな感じでこれらは軽く遊んでみてもすぐはっきりと理解出来る物だと思う。
逆に「面白いもの」ってのは単純に遊んでいるだけではすぐに理解できない物なのかも、だってゲームによっては軽く遊んだだけで「面白い!」ってのが実感出来る物もあれば、逆に何時間もじっくりと腰を据えて遊んでから面白いのが理解出来る物があるし。
もちろん、どれだけ遊んでも面白くないゲームってのも存在するわけですがそれは割愛。
あと、やっと日本の省庁がゲーム製作者に対して功労賞を贈っているのも大きな時代の流れみたい、そりゃ今まで国がゲーム関連に対して行動を起こすなんて有りえなかったしなぁ。
DSでゲームの幅が広がっていって、それをキッカケてにしてゲームとは縁遠いジャンルの企業が参入したり今までゲームを遊んでいなかった人が遊び始めたりしているし、Wiiとかもファミコン以上の売上を記録したりしたし。
これだけ大きなブームになってようやく国も動き始めたって事かしら、ゲームが広がると良いなぁ。
-------------
寿命はだんだんと短く
ブルーレイに未来はあるのか?消え行くLD、MD…
ようやくVHSからDVDへと移行が完了したのにブルーレイなんて言われてもまだ未来が見えないって感じ。
そりゃそうだ、一般人なんてCDもDVDもブルーレイも故HD-DVDもパッと見ではわからないだろうし…って流石にCDとDVDの違いはわかるかw
にしても、MDとかLDの様に主流になる前に消えてしまったメディアが無数に存在して、そのなかからCDとかDVD、それにVHSなどが主流になっているんだけどそれ以上に消えてしまったメディアを見ているだけにブルーレイも後者の存在になってしまうんじゃないかと言う不安がみんなあるわけなのです。
いまレンタルショップの店頭に並んでいるDVDにブルーレイが置き換わる日って出てくるのかなぁ、その前にもっと新しいメディアが出てきてしまったりするのかしら。
-------------
地雷注意
米グーグル、Twitter風のSNS「Google Buzz」を開始
ボイスやらなうやら妙に流行っているのか流行ってないのかわかりづらいいわゆるミニブログのサービスにGoogleも参入と。
ただ、G-Mailに紐づいたサービスらしくて、その設定いかんによっては個人情報をだだ晒ししてしまう恐れがあるってのが怖いのです、自分も普通にG-Mailで本名出していたりするので流石に使いづらいかなぁって思ったり。
多くの人が既に使用しているサービスを下地にするってのは正しいやり方なんだろうけどね、mixiボイスとか。
ただ、やっぱりTwitterで良いやって感じ。
-------------
MADWORLDを軽くプレイしてみた。
色々と悪趣味で楽しいゲームw
残酷表現は海外タイトルでもあまりないレベルのエグさなのですが、ゲームの作りはちゃんと日本製らしい気の効いた物になっていて遊びやすいし、モノトーンの表現も上手くハマっていて見辛くない。
特に序盤のチュートリアルがしっかりしているのが日本製らしさ、腕が結構疲れるけどね。