今日の日記100208
ちょっと暖かいかも
-------------
半ライト
トルネを買うべき人と、買うべきでない人
・BS/CS等を利用しない人
・気に入った番組を別途ディスクに保存したりしない人
・自分の居ない時間に見たい番組とかある人
このあたりに当てはまる人なら悪くないかもなぁ、テレビにそれほど執着がなくて据え置きゲーム機3機種を持っていてPS3よりもXbox360の方がプレイ率が高い人(同時発売のソフトはXbox360版をプレイする人)なら余っているPS3を活用する手段になるかも。
要するに「録画して、ディスクが足りなくなったら躊躇なく消す」タイプの人にオススメ、ついでに言うとPS3を普段活用していない人のほうが裏録画で失敗ってパターンがないから良い。
他の録画機と比較した場合の最大のメリットが「動作の高速さ」なんで、気軽に使えるのは良いところ。
個人的には動作の高速さに加えて高速再生が出来れば良さそうなんだ、とりあえず録画してみて後からエアチェックするような感じで。
まぁ、物好きとしては購入する予定の品物なんでこのあたりは今後のバージョンアップに期待する事にしましょう、バージョンアップしてダメになるパターンじゃなければ良いや。
-------------
時代の終わり=完全終了とは違う
なんだかブログの時代が終わるだかなんか書かれている記事
Twitterとかソーシャルネットワークみたいな相互に交流することが出来るサービスが主流になって基本的に一方通行であるブログメディアは衰退するんだって言う話。
実際にTwitterメインになってブログをストップさせている人も多いし、自分もTwitterに色々と書いているとブログのほうがおざなりになっている事も多いから何となく分かる気がする。
ただ、HTMLで作られた個人サイトが完全に消えてブログに以降したわけでもないように、ソーシャルネットワークが主流になってもブログが無くなることはないと思うんだ。
それに、ソーシャルネットワークだとどうしてもコミュニケーションにつかれてしまう事が出るわけだし、そうしたときにブログとか基本的に一方通行なメディアの方がありがたいって場合もあるしね。
-------------
ヤバイ、ちょっと欲しい
ラブプラスのねんどろいどが出るらしい
Twitter上でちょっと騒然としていたねんどろいど、半端にラブプラスを追っていたから微妙に欲しくなったのはここだけの話だw
ただ、ねんどろいどって人気のある作品の物だと瞬殺されるパターンが多いから購入するにしても第二次出荷以降になるだろうけどねぇ。
関係ないけどちょっと前まで「ねんどろいど」の事を「ねんどいろ」と勘違いして覚えていたのは自分だけでしょうか、Google日本語入力の予測変換で「ねんどろいど」と出て確認したらちゃんとそっちで気付いたわけです。
-------------
一つが終わり、続きは続く
初代XboxのXbox LIVEが終了する話
鉄騎とかHALO2とかのネットワークサービスが終了すると、あと初代NINJA GAIDENとかのダウンロードコンテンツも終了…ってこれは既に終了済みか。
Xbox360のXbox LIVEは基本的に初代の物をベースにしてあって互換性もあるが故に制約があったらしいのですが初代のサービスが終了すればその制約が外れるわけですし、新しい発展がありそうですね。
Xbox360でダウンロードできる初代Xboxソフト(Xboxクラシック)はまだ継続されるのかしら、ネットワークサービス終了に伴って終了とか言われたら寂しいんだけど。
あと、最近進展のない互換性の向上もこれからは大手を振ってやらなくなりそうなのが残念かな…。
-------------
Steins;Gateを土日と深夜遅くまでプレイしてトゥルーエンドまで見終わったー、面白かった。
フォーントリガーと言うシステムは分岐の条件が分かりづらいけれどキャラクターとのやり取りで本筋とは違う一面が見えたりするし、何となくメールのやり取りをしている雰囲気があるので結構楽しいシステムだと思った、でもこのゲーム独自のシステムだな。
ストーリがグイグイと引っ張っていくので思わず先が気になる感じで、良かった良かった。
細かい感想はまた書く。
-------------
半ライト
トルネを買うべき人と、買うべきでない人
・BS/CS等を利用しない人
・気に入った番組を別途ディスクに保存したりしない人
・自分の居ない時間に見たい番組とかある人
このあたりに当てはまる人なら悪くないかもなぁ、テレビにそれほど執着がなくて据え置きゲーム機3機種を持っていてPS3よりもXbox360の方がプレイ率が高い人(同時発売のソフトはXbox360版をプレイする人)なら余っているPS3を活用する手段になるかも。
要するに「録画して、ディスクが足りなくなったら躊躇なく消す」タイプの人にオススメ、ついでに言うとPS3を普段活用していない人のほうが裏録画で失敗ってパターンがないから良い。
他の録画機と比較した場合の最大のメリットが「動作の高速さ」なんで、気軽に使えるのは良いところ。
個人的には動作の高速さに加えて高速再生が出来れば良さそうなんだ、とりあえず録画してみて後からエアチェックするような感じで。
まぁ、物好きとしては購入する予定の品物なんでこのあたりは今後のバージョンアップに期待する事にしましょう、バージョンアップしてダメになるパターンじゃなければ良いや。
-------------
時代の終わり=完全終了とは違う
なんだかブログの時代が終わるだかなんか書かれている記事
Twitterとかソーシャルネットワークみたいな相互に交流することが出来るサービスが主流になって基本的に一方通行であるブログメディアは衰退するんだって言う話。
実際にTwitterメインになってブログをストップさせている人も多いし、自分もTwitterに色々と書いているとブログのほうがおざなりになっている事も多いから何となく分かる気がする。
ただ、HTMLで作られた個人サイトが完全に消えてブログに以降したわけでもないように、ソーシャルネットワークが主流になってもブログが無くなることはないと思うんだ。
それに、ソーシャルネットワークだとどうしてもコミュニケーションにつかれてしまう事が出るわけだし、そうしたときにブログとか基本的に一方通行なメディアの方がありがたいって場合もあるしね。
-------------
ヤバイ、ちょっと欲しい
ラブプラスのねんどろいどが出るらしい
Twitter上でちょっと騒然としていたねんどろいど、半端にラブプラスを追っていたから微妙に欲しくなったのはここだけの話だw
ただ、ねんどろいどって人気のある作品の物だと瞬殺されるパターンが多いから購入するにしても第二次出荷以降になるだろうけどねぇ。
関係ないけどちょっと前まで「ねんどろいど」の事を「ねんどいろ」と勘違いして覚えていたのは自分だけでしょうか、Google日本語入力の予測変換で「ねんどろいど」と出て確認したらちゃんとそっちで気付いたわけです。
-------------
一つが終わり、続きは続く
初代XboxのXbox LIVEが終了する話
鉄騎とかHALO2とかのネットワークサービスが終了すると、あと初代NINJA GAIDENとかのダウンロードコンテンツも終了…ってこれは既に終了済みか。
Xbox360のXbox LIVEは基本的に初代の物をベースにしてあって互換性もあるが故に制約があったらしいのですが初代のサービスが終了すればその制約が外れるわけですし、新しい発展がありそうですね。
Xbox360でダウンロードできる初代Xboxソフト(Xboxクラシック)はまだ継続されるのかしら、ネットワークサービス終了に伴って終了とか言われたら寂しいんだけど。
あと、最近進展のない互換性の向上もこれからは大手を振ってやらなくなりそうなのが残念かな…。
-------------
Steins;Gateを土日と深夜遅くまでプレイしてトゥルーエンドまで見終わったー、面白かった。
フォーントリガーと言うシステムは分岐の条件が分かりづらいけれどキャラクターとのやり取りで本筋とは違う一面が見えたりするし、何となくメールのやり取りをしている雰囲気があるので結構楽しいシステムだと思った、でもこのゲーム独自のシステムだな。
ストーリがグイグイと引っ張っていくので思わず先が気になる感じで、良かった良かった。
細かい感想はまた書く。