今日の日記100129
また天気が良くなって。
-------------
同一ハードで本編2タイトルは初めてだそうで
ポケモンの新作タイトルが2010年に発売されるみたい
意外と早いなーって一瞬思ったけどダイヤモンド・パールが発売されたのが2006年だから丸々4年になるんだねぇ、時間が経つのって早いわぁ…と、年寄りくさい反応を示してしまう。
でも、冷静に考えたらその間にプラチナとかハートゴールド・ソウルシルバーが出ているのでそんなに間があいたイメージを感じないワケだ、大体1年ちょいの周期で出ているわけだからねぇ。
今までにでたポケモンのいわゆる「本編」のシリーズとしては初代の赤/緑、金/銀、ルビー/サファイア、ダイヤモンド/パールの大きく分けて4つ、初代が96年の発売でダイヤモンド/パールが06年なので平均すると3~4年の周期で発売されているワケですね。
しかし、ダイヤモンド/パール及びそれをベースに改良されたプラチナで「今の形式では最終形態」とか言われて昨年のハートゴールド/ソウルシルバーで初代から続いたシステムでやれることをやり尽くしたイメージが有るのですが、どんな形の「新作」になるのかしらね?
やっぱり、シリーズで初めて本編のシステムに大幅な手入れが加わるのかも、もちろん過去のシリーズとの連動を残す必要はありそうですが、新しいポケモンシリーズの形を早くみたい感じ。
DSiに対応したりポケウォーカーみたいな外部デバイスを活用で来るするのかなぁ、ポケモンは常に大量の販売が期待出来るシリーズだから予算も掛けられるだろうし、マジコン対策の意味を含めて色々とやってきそうな予感、なのでギミック好きとしても楽しみなのです。
ただ、やっぱり自分はプレイしないんだろうなぁ。
-------------
歴代最高
Wiiの本体販売台数がファミコンを上回ったんだとか
時代が変わった感じかなぁ。
ファミコン~スーファミ時代の休眠層を復活させたりそれまでゲームに触れてこなかった層を掘り起こしたりしたからこその販売台数かも知れない。
昨年頃に一部の声が大きな層を中心に「Wiiの時代は終わった」みたいな発言があったけどこれからがスタートじゃないかと思ったりするんだ、グラフィックが弱くてゲーム機が駄目ならDSなんてもう3~4年前に終わってないとおかしいしね。
現実はどうか、DSは発売から6年目に突入して過去最大の売上を北米で記録したり改めてポケモンの新作が出たりするわけで、まだ少なくとも1~2年は現役なのは間違いない訳で。
逆に、ここまで長く時代が続くからこそ「次」が想像しづらいってのもあるんですけどね。
-------------
まだつづいていたことに驚き
北米でのファンタシースターユニバースのオンラインサービスが終了する模様
ネットワーク上にデータを保存するタイプのネットゲームに付きまとう宿命、「サービス終了」と言う最後のイベントがPSUでも始まるみたい、とりあえず北米地域のみでしかもPS2/PC版のサービスが終了するみたいなので国内版はまだ大丈夫。
だけど、今後の新作に向けての終了と言っている限りは国内でもいつサービスが終了するのかわからないわけで、ぶっちゃけ今はPSUをプレイしていないけど過去に何十時間もプレイしていたデータが消えるのはやっぱり切ないよなぁって思ったりするわけです。
全世界・他機種に渡っていたサービスを終了するときにあくまでも規模縮小にとどめて、それこそ国内の機種に分けたサーバーに絞るとか出きないのかなぁ。
本文中でもあるけど例えばXbox360版にデータを移動させるとか、国内サーバーに北米用のスペースを設けるとか、ユーザーの現象に合わせた投資の抑制を行っていくとか。
…PSU自体が規模拡大していくシステムなので難しいかも。
-------------
ドラクエ6が面白いです。
が、まだハッサンが仲間になって少し程度なのでまだまだ続く。
-------------
同一ハードで本編2タイトルは初めてだそうで
ポケモンの新作タイトルが2010年に発売されるみたい
意外と早いなーって一瞬思ったけどダイヤモンド・パールが発売されたのが2006年だから丸々4年になるんだねぇ、時間が経つのって早いわぁ…と、年寄りくさい反応を示してしまう。
でも、冷静に考えたらその間にプラチナとかハートゴールド・ソウルシルバーが出ているのでそんなに間があいたイメージを感じないワケだ、大体1年ちょいの周期で出ているわけだからねぇ。
今までにでたポケモンのいわゆる「本編」のシリーズとしては初代の赤/緑、金/銀、ルビー/サファイア、ダイヤモンド/パールの大きく分けて4つ、初代が96年の発売でダイヤモンド/パールが06年なので平均すると3~4年の周期で発売されているワケですね。
しかし、ダイヤモンド/パール及びそれをベースに改良されたプラチナで「今の形式では最終形態」とか言われて昨年のハートゴールド/ソウルシルバーで初代から続いたシステムでやれることをやり尽くしたイメージが有るのですが、どんな形の「新作」になるのかしらね?
やっぱり、シリーズで初めて本編のシステムに大幅な手入れが加わるのかも、もちろん過去のシリーズとの連動を残す必要はありそうですが、新しいポケモンシリーズの形を早くみたい感じ。
DSiに対応したりポケウォーカーみたいな外部デバイスを活用で来るするのかなぁ、ポケモンは常に大量の販売が期待出来るシリーズだから予算も掛けられるだろうし、マジコン対策の意味を含めて色々とやってきそうな予感、なのでギミック好きとしても楽しみなのです。
ただ、やっぱり自分はプレイしないんだろうなぁ。
-------------
歴代最高
Wiiの本体販売台数がファミコンを上回ったんだとか
時代が変わった感じかなぁ。
ファミコン~スーファミ時代の休眠層を復活させたりそれまでゲームに触れてこなかった層を掘り起こしたりしたからこその販売台数かも知れない。
昨年頃に一部の声が大きな層を中心に「Wiiの時代は終わった」みたいな発言があったけどこれからがスタートじゃないかと思ったりするんだ、グラフィックが弱くてゲーム機が駄目ならDSなんてもう3~4年前に終わってないとおかしいしね。
現実はどうか、DSは発売から6年目に突入して過去最大の売上を北米で記録したり改めてポケモンの新作が出たりするわけで、まだ少なくとも1~2年は現役なのは間違いない訳で。
逆に、ここまで長く時代が続くからこそ「次」が想像しづらいってのもあるんですけどね。
-------------
まだつづいていたことに驚き
北米でのファンタシースターユニバースのオンラインサービスが終了する模様
ネットワーク上にデータを保存するタイプのネットゲームに付きまとう宿命、「サービス終了」と言う最後のイベントがPSUでも始まるみたい、とりあえず北米地域のみでしかもPS2/PC版のサービスが終了するみたいなので国内版はまだ大丈夫。
だけど、今後の新作に向けての終了と言っている限りは国内でもいつサービスが終了するのかわからないわけで、ぶっちゃけ今はPSUをプレイしていないけど過去に何十時間もプレイしていたデータが消えるのはやっぱり切ないよなぁって思ったりするわけです。
全世界・他機種に渡っていたサービスを終了するときにあくまでも規模縮小にとどめて、それこそ国内の機種に分けたサーバーに絞るとか出きないのかなぁ。
本文中でもあるけど例えばXbox360版にデータを移動させるとか、国内サーバーに北米用のスペースを設けるとか、ユーザーの現象に合わせた投資の抑制を行っていくとか。
…PSU自体が規模拡大していくシステムなので難しいかも。
-------------
ドラクエ6が面白いです。
が、まだハッサンが仲間になって少し程度なのでまだまだ続く。