今日の日記100119 | ゲームを積む男

今日の日記100119

今日は暖かめ

-------------
過去の反省

セガ、AC「トランスフォーマー アニメイテッド」
海外で放送されたアニメをカードゲーム化


せっかくムシキングで子供向けカードゲーム機市場を作ったのに他から入ったアニメ関連のカードゲームに市場を奪われ続け、せっかく次の市場として育ち始めていたラブベリを諦めてしまったりしていたセガですがやっとちゃんとしたタイアップ系を出すみたい(いや、一応出していたけど)。

改めて思うとラブベリを諦めてしまったのは本当に勿体無い話だよなぁ、せっかくブームが広がってきていてアパレル関連とかゲームに留まらない事も初められそうだったのに他が既存キャラクターを持って乗り込んできて食い合いになってしまったからそのまま畳むなんてさぁ。

ドリキャスを諦めて以来、セガはこらえ性がなくなってしまったのかもと思ったり、結局最後に物を言うのは着実に続けていくことだと思うから、あんまり良くない傾向である。

それはそうと、トランスフォーマーはまたアニメが放送されるんですね、アメリカで制作された物を日本語訳して放送するってのはビーストウォーズを思い出します、って言うか日本語版の監督もビーストウォーズと同じ人なんだよね確か。

流石にビーストウォーズみたいにアドリブ全開の内容にはならいんじゃないか…って思いますけど若干期待しながら4月はテレビの前で全裸で待機。

でも寒いから服を着て待機しよう。

-------------
DSi LLより若干大きいくらい

富士通、500gを切るミニモバイルPC「LOOX U」

このPCが204×106.5×23.8mmで、DSi LLが161×91.4×21.2だから横長で一回り大きくなった感じの物で、それでもPCとして使えるのでマルチメディア機器として考えると使い出はありそう。

ただ、重さは495g(DSi LLは314g)だから持ち運んで手持ちで使用するってのには不向きかも知れないし、そもそもAtomなのでちゃんとしたPCとしてガリガリと使いこなすには向かないのには注意。

あと、5.6インチの画面で1280×800ドットってのはかなり細かい画面になるので目が疲れるかも。

しかしまぁ、モバイル機器で「あれもやりたい、これもやりたい」って考えると最終的に行き着くのがこうした小型PCな訳で、基本的なOSが普段据え置いて使用しているPCと同じ物だから性能を無視すれば同じ事が出来るんだし究極の選択だよねぇ。

ただ、本来は大きい形で使っている物を小さくしているのでいろいろと無理が出てくるわけだし、そういう意味で割り切られているスマートフォンなりは「丁度良い」って事なんだろうと。

それにこのLOOX Uは価格が10万円と安くないのもデメリットか、性能的には一般的なネットブックなんだけどサイズとかSSDを採用している事とかを考えると仕方がないのですけどね。

-------------
17ギガピクセル=170億画素

17 Gigapixel Photo Wow!!

ここまで解像度が上がれば銀塩写真よりも多くの物を記録できるんだろうなぁ、そしてそれをスムーズに閲覧できるなら相当楽しいんだろうなぁ。

とは言え、これだけ細かい記録となると当然ながらデータ量も膨大になるわけで、26ギガピクセルがRAWデータで102GBって話だからそれより若干少ないとみても7~80GB?

解像度競争がこれ以上進歩してもさすがにここまでは行かないだろうなぁ。

-------------
なんか最近疲れすぎてゲームが出来てません、ちょっとはFF13を遊びたい気持ちはあるんだけどねぇ。

とりあえずこれを書いたらモニターの前に鎮座してみる、FF13をやるかテイルズをやるか、それとも寝てしまうかはそれ以降の話。