今日の日記100106 | ゲームを積む男

今日の日記100106

仕事始めは寒い。

----------------
Googleが直接携帯を販売するってどうよ?

Nexus One Phone

こぎれいになったHT-03Aって感じであんまりスタイリッシュじゃない気がするんですが…

実際に端末の製造自体は台湾のHTCなので似通ってしまうのは仕方がないのですけどね。

他のAndroid端末と比較すると性能自体の高さは勿論の事ながら【Googleオフィシャル】と言うブランドが一番の売りじゃないかと思うのです。

そうすると日本国内で販売されるとしたらブランド大好きなソフトバンクからってのがほぼ規定路線で、実際に昨年のソフトバンクの発表会にて孫社長が口走った「Android端末」の想定スペックとほぼ同じ訳ですしね。

ただ、iPhoneとの違いはSIMロックフリー版が発売される事がありまして、コレが使いたいから無理してソフトバンクに変更する必要がないってのは大きいですよ、そもそもiPhoneですらまともに使わせようとしないソフトバンクの回線でこれ以上スマートフォンが増えるのはよろしくない訳ですし。

SIMロックフリー版でドコモのBizホーダイが使えるならドコモでも、イーモバイルが使えるならそちらで使うのがベターな考え方でしょう。

しかしながら、「2009年はスマートフォン元年だった」とか、「2010年はスマートフォンが更に来る」みたいな話がよく出ましたけど実際に今年にスマートフォンが来るイメージが未だに掴めない訳で。

それは何故かって考えると日本で販売されているスマートフォンの大半が海外メーカー製だってのが大きいからだと思ったわけです、ガラケーガラケー(ガラパゴスケータイの略)って言われるけど電話機としての使い勝手とコレ一つで何とかなる感は日本の携帯電話の方が凄い訳ですし。

少なくともiPod touchを使用している感じではコレに電話機能が入っても気軽に使いこなせない気がするんだよなぁ、片手操作もできないしね。

日本のメーカーでスマートフォンをよく作っているのはシャープくらいで、ドコモ向けのSH-03Bみたいな半スマートフォンみたいな端末を出しているけど、出来ればそれ以外のメーカーもスマートフォンを出してこないと始まらない気がするんですね。

個人的には富士通にAndroid端末を開発してもらいたいなーって思うのです、らくらくホンとかで培われたユーザーインターフェースもありますし、それの良さが一般端末にも生かされていて評価が上がっているメーカーでもありますし。

例えば、(今のところ購入予定の)F-04BにAndroidが搭載されたりしたらちょっと面白いかもー…って思ったりするのです、でも富士通はまだまだブランドイメージを確立するための足場作りが続くんでしょうなぁ。

----------------
このサッズが凄い

昨年末のイベントに登場したリアルなサッズ氏

やっぱり海外の人はこうしたコスプレが似合うなぁ。

他はまぁ、若干どうでも良いや。

----------------
ってな訳でFF13を久しぶりにプレイ中。

プレイ中の感想はTwitter上でちょこちょこ書いているのでもう少し進めたらブログの方には簡単にまとめる予定かな。

プレイ3時間にしてようやく成長要素とか出てきてゲームっぽさが出てきた感じ。

現状では比較的前向きに楽しめている気がするけど、最後までプレイするかは未知数だなぁ。

とりあえずもう少しプレイしてから最終的な判断をしよう。